• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-19RVのブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

桜島のドカ灰とブレーキホースの耐久性

桜島のドカ灰とブレーキホースの耐久性←台風の雲ではありません・・・連日の「ドカ灰(ばい)」です。
こちらではマスコミでも大量の灰のことを、こう表現します

そのせいか不機嫌でもないのに、しかめっ面になってしまう毎日です(苦笑。
そこで下に潜ろうという訳でもないんですが、3年間寝かしておいたステンレスメッシュホースへ交換しました。


ブレーキの効き、フルードレベルは問題なく、ダストの左右差も無かったからではないんですが、
実は半年前あたりから気付いていました・・・、リア左側のホース・・・


そこにはFAG製、90年4月製造のマークが!! (くっきり残ってるのも、!ですが)
前オーナーの詳しい整備記録を見ると、リアホースを交換した記載はなく、ひょっとしたら新車時点から付いていた可能性もありそうです。
※FAGは1883年設立のドイツの老舗パーツメーカーでベアリングを主力としているようです。当時純正品メーカーだったかは?です。

他の3本は、
フロント2本:Ate製、05年3月製造→前オーナー整備記録に05年9月交換の記載あり
リア右:金属部分に’Italy’と刻印、メーカー、製造年不明、ということはリアの少なくとも一方は交換歴あり、もしくはラインオフ時に左右で別メーカーだった??

で、例によって少し細かく見ていきます♪


ちょっとくたびれ気味の輪ゴムを二つ折りにして掛けると、柔軟性はそう失われていません。
もっと折り曲げた状態では、

細かなヒビが見えますが決して深くはありません。
走行距離が短い(6.7万キロ)とはいえ、23.5年ものにしては上々の品質か?

ついでに断面を見てみたくなりました(切り口がガタガタでスミマセン)。

内側から、やや硬い樹脂チューブ、繊維の層、柔らかい(天然?)ゴム、の3層構造です。
メーカーによって各層の厚みが少しずつ違うようですが、カッターをあてた感触としては
Ate>FAG=Italyの順に粘りがあり、切れにくいです。
逆にリアの2本はAte製に比べるとサクッと切れますが、「比較的に」です。

見た目でははっきりしないゴム質の経年劣化が、切ったときの感触の違いになって出てるんでしょうが、8年前のAte製でもかなりの柔軟性を保持していたことには驚かされました。
※長期使用を推奨しているわけでは決してありません(笑


首の筋肉が痛くなりましたが、肩の荷は一つ下りました。
ちょくちょく点検しながら乗っていきます♪
Posted at 2013/10/05 11:34:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 非純正パーツ | 日記

プロフィール

コストパフォーマンスを意識しながら、危なくないと思われる範囲でDIYしています。 可能なら自分自身のパーツ交換をしたい衝動に駆られる今日この頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

初めての車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 09:09:00
今年二回目のユーザー車検はジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 06:45:47
オートドアロック解除してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/14 16:13:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ハナの軽さが気に入って、ゴルフ3から(ポロをちょっとだけはさんで)先祖返りしました! 1 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ウン十年のブランクを置いて、2009年熊本産丸目カブを飼い始めました。速さ、快適性ともに ...
輸入車その他 謎 ルン坊 (輸入車その他 謎)
2011年元日に我が家の一員となったルン坊です。 少々荒削りなところはありますが、賢くて ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
なかなかの家族グルマです。 先入観を排して他メーカーの競合車を試乗し、自分の五感で決めま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation