• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレッジのブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

経年劣化。

経年劣化。開放デーまで約1ヶ月

ということでそろそろ準備を始めてます。

とりあえずミッションオイルの交換は完了♪
前回の交換が鈴鹿ツインの直後だったので半年くらい、
距離にすると4000kmチョットなんですがドレンには
怪しげな削れカスがちらほらと(汗
もうちょっとミッション労わらないとダメですね^^;


ついでに下回りのチェックもしたわけですが、ブレーキの導風板が半分無くなってました(爆
これは\100で直るから無問題として、、、その後もっと嫌なものを発見。

右フロントロアアームのブッシュが汁吹いてる!(;´Д`)
衝撃で写真撮り忘れましたw

乗ってて何も異変は感じなかったんですけどねぇ( ̄ー ̄) ←鈍感
けど放置って訳にもいかないのでいずれは交換しないと。
ロアアーム値上がりしてるのかな・・・(冷汗

そうそう、動画の音ズレに関してちょっと進展しました。
どうもAviutlで1フレーム目を含めた状態でカットすると音もずれるみたいです。
他のソフトでカット編集したものをAviutlに読み込んでも音ズレなし!
おっしゃー!と H.264+AACでエンコしたらまた音ズレ(爆
それをそのままyoutubeにUPしたら音ズレなし┐(´ー`)┌
先生もう分かりませんorz


続 仙台までにやりたいこと。

・プレーキパッド交換
ミッションオイル交換
・ブレーキクーリングダクト製作 ← 挫折しそう?
触媒交換
4輪アライメント ← 中止
Posted at 2010/05/08 16:34:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | プリメーラ | クルマ
2010年05月03日 イイね!

己の走りを知れ!

己の走りを知れ!今日、駅の売店でタバコを買おうとしたら年齢確認されました(爆
GW厨だと思われたんでしょうかw

それはさておき、 GPSデータロガーを入手!

DriftBoxとかマトモなのは手が出ないから簡易版ですけどw
しかしLAP+っていうフリーソフトのおかげで色々と楽しめそうですよ。作者さんに感謝感謝(-人-)
これを使ってあんなことやこんなことも・・・


最終的には走行動画にスピードメーター等を合成できるので仙台で使うのがちょっと楽しみ( ̄ー ̄)
合成はAviUtlのプラグインで出来るので試したところ結構カンタンにできました。
が、なぜかAviUtlでトリミングした時点で音ズレ。
しかも徐々にズレるのではなく最初からオフセットされて後ズレです。
映像では直線加速状態なのにスキール音が聞こえます(爆

MOVファイルを直接読み込んでるからか???┐(´ー`)┌
なんか深みに嵌りそう(汗
Posted at 2010/05/03 22:36:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年04月25日 イイね!

触発されて。

触発されて。某杜の都の方が精力的に準備を進めてるので
つられて色々と発注してしまいました(爆

最低限、やっておきたいのがパッドなんですよね。
1万kmも走ってないのにもうパッド5mmしかなく・・・

このまま仙台を走ったら
1コーナーショートカッツですw



それと、ブレーキのエアダクトを新たに作ってやろうかなと思ってます。
仙台は本庄ほどブレーキがキツくないので現状でも問題は無さそうなんですが、いかんせん減りが早い!
ピンクの変な導風板もそれなりの効果はあるんですがもうちょっと効果的なものを模索してます( ̄ー ̄)

建材用のアルミダクトとか探してみたら、結構高いんですね(汗
メーター辺り数百円位かなぁと思ってたら安くても2000円弱。
それでもJURANとかのダクトを買うより安いんですけどね^^;


以下 仙台までにやりたいこと。

・プレーキパッド交換
・ミッションオイル交換
・ブレーキクーリングダクト製作
・触媒交換
・4輪アライメント


全部できるか微妙・・・(汗
Posted at 2010/04/25 00:47:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリメーラ | クルマ
2010年03月31日 イイね!

はじめての本庄。

はじめての本庄。プリでは何度か走った本庄ですが、
昨日、GC8では初の本庄フリーを走ってきました。

このGC、仕様的には足回り中心の変更でエンジン周りはノーマルです。なので、良くてもカタログ値の240PS。しかもクロスミッションとファイナルの影響で本庄サーキットみたいなミニサーキットでも5速を使います(爆

まだ嫁いできたばかりなんで、こんな車を振り回せるのか不安でしたが・・・

フツーに乗れました(笑
コーナーの進入や立ち上がりでわざと姿勢を崩してみたりもしたんですが、リアが唐突に出たりしないんですね。でもリアLSD入ってるし、足も変わってるんで前オーナーのセッティングの賜物なのかも。

いちおう、今回の目標は前々オーナーが走った時のベストの46.5秒切りで挑みました。
現状は足回りが色々と変わってるのでもっといけるはず( ̄ー ̄)
様子見の走行なんで、走るのは1本だけと決めてたんですが何とかでました!

46.3秒!

区間ごとのベストをトータルした仮想ベストだと46フラットくらいなので、もうちょっといけそうな感じです。
とりあえず目標タイムを切れたの良かったです♪
あまり目標を大きくしすぎても、前回みたいに微更新ってオチになりそうなんで(爆)

でも45秒台には入れたいよなぁ・・・
Posted at 2010/03/31 23:20:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年03月23日 イイね!

悲しい知らせ。

悲しい知らせ。ある日のこと、悪友から一通のメールが。

「GC8を降りる」

と・・・。

理由を聞くと、家庭の事情もあり 致し方なく降りるのだそうな。
この「GC8」が彼の元に来た時は完全に事故車な状態だった。

ボクは物心ついたときからGC8が好きだったこともあり、何度となく悪友と一緒になってレストアしてきたからか、この車に対してかなりの愛着があった。大きなトラブルも無く、仕上げてきた車をこのまま廃車にするのは勿体ないよな・・・ と話したのはちょうど半月ほど前のこと。


そして昨日、我が家に嫁入りしました(爆
現状で一通り手が入ってるので、イジリはしませんよ。あくまでサブ機なので( ̄ー ̄)
それにFR→FFと乗り継いできて初のAWD、初のターボ。 当分乗りこなせないでしょうww
サイズ・重量はプリとほぼ一緒の4ドアセダン。似たようなクルマを2台持つのは病気ですね^^;
とりあえず、今週中に名義変更してきます♪


プリの方はというと、メンテに徹しております。
某方々のご期待に添えるようなネタも無く(爆) 今年は平穏なプリライフを送れてます。
強いて言えば、クラッチがキコキコ言ってたので、ワイヤーとペダル側のフック部分にグリスを吹いたら完治。アイドリングがたま~にカブったようにハンチングする病もあったんですが、AACのスクリューをちょっと開けたら治った・・・??? 良く判らんので様子見中です^^;

あと、鈴鹿ツインを走って以来やってなかったタイヤローテも。
フロントにWHP11ローターを入れたせいか、フロントの減りが以前より早くなってました(汗
とはいっても、タイヤ組んでから約8か月、距離にして約1万kmでの残り4部位。Z1☆のトレッドのセンターにある3つのマークの真ん中が消えかけてる位(わかります?)なんでサーキット&山で酷使してる割にはライフはそこそこイイ方ですね♪

そろそろ仙台に向けて対策をちゃんと考えないと・・・
考えてみたらもう2ヵ月とちょっと!
フロントに16履かせちゃいますか( ̄ー ̄)
Posted at 2010/03/24 01:32:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「撃沈。」
何シテル?   10/17 22:32
三度の飯より車。 さすがに飯抜きはキツイですがw 車大好き人間です。 自分と同じ車を見かけるとついつい、ジィーっと見ちゃいます。 なんでもDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仙台ハイランド 日程表 
カテゴリ:サーキット
2010/05/29 13:36:37
 
keisan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/04 05:12:58
 
オフセット計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/04 05:12:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
前オーナーが泣く泣く手放すことになり我が家に来ることに。 アプライドAのRA。 パワーは ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2代目プリです。 前代よりもいろいろと弄ってあります。 仕様は・・・ ご老体なのでチュー ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
デザインの好みがハッキリ別れる車ですw エアクリ、フジツボのマフラー、MAZDA SP ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
はじめてのプリメーラ。 よく走る子とは知っていたものの、 実際に乗ってビックリ! プリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation