• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuのブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

アクラポヴィッチの色

超軽量のチタンマフラーで話題のアクラポヴィッチですが、この前装着してマフラーに焼きが入ってきました。

そしたら、やっぱりチタン特有のアレになってきました。

まずは出口はこんな感じ。

CIMG3783



タイコの部分はこんな感じ。キレイですな~

CIMG3784



下から見ると・・・

CIMG3798



コレマフラーの性能とかもすごいですが見た目のインパクトもシビレます。

このあとどんな風になっていくか見守りたいと思います(笑)
Posted at 2009/08/13 19:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ997 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

今日はRS祭り(笑)

今日は昨日と打って変わって、カラフルRSデーになりました(笑)

まずはグリーンのRS。

P1060216


アライメント調整で入庫です。トーヨープロクセスR888装着でサーキット用により攻めたアライメントへ変更。

アライメント調整といっても、ショップごとに様々なやり方がありますが、基本は水平度命です。要は水平な面に車が乗っていないと、いくら調整しても何の意味も無いと言うことなんです。

もし1度でもアライメント調整用の台が傾いていたら、1度のキャンバー調整しても実際には左と右で全然違う数値になっちゃいますから。

という事で、ウチでは毎回時間は取られますがタイヤの下に台を置いて、4つの台で水平を出してから作業をしています。


そして、オレンジRSはサスペンション&マフラー交換。

P1060221



そしてブラックRSはルーマープロテクションフィルムの施工とコーティング作業でした。

P1060220


や~ホントにいつも不思議ですが、車種が重なりますね~(笑)

関連情報URL : http://www.cref-ms.jp
Posted at 2009/07/19 17:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ997 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

新車がぞろぞろ

昨日の連休の初日は、997カレラSや987ボクスターの新車が1台づつご来店。

両車ともPDKの車でしたがボディが白で内装がベージュとまったく同じ組み合わせ。しかも右ハンドル。その他にもケイマンSもボディが白。お預かりしている作業中の車両も996GT3が白、カイエンターボが白、964カレラ2が白。

P1060190


工場の中が白い車でイッパイでした(笑)


997カレラSのお客様はリヤフェンダー前の飛び石防止フィルムを純正からルーマーは貼り換えです。

P1060200



相変わらず、貼ったのに見えません(笑)ま、それだけ目立たないフィルムだと言う事ですね。

P1060199



987ボクスターのお客様は、エンジンONの時にLEDのフォグライトを常時点灯にしたいというご要望。ポルシェのテスターをつないで、ライトの設定をいじると・・・

P1060203


このように常時デーライトとして使用できるようになります。

P1060204



その他にも997カレラ黒、997GT3-RSのお客様もご来店。
最近997系が増えてきているのかな~と言う感じです。







関連情報URL : http://www.cref-ms.jp
Posted at 2009/07/19 10:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ997 | クルマ
2009年06月29日 イイね!

アクラポヴィッチYouTube 編

アクラポヴィッチ、装着してあまりの音の良さに動画で音を記録するのを忘れました(爆)

そこで、YouTubeでいくつか見つけてみました。










こんなのまで・・・


Posted at 2009/06/29 09:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ997 | クルマ
2009年06月28日 イイね!

間違いなく世界最高ですな

997GT3-RSにアクラポヴィッチ・フルチタンマフラーとEXマニホールドを装着しました。

P1040379



2輪の世界では知らない人はいないと言われるほど有名なマフラーですが、4輪用はどうなの? と時々聞かれます。

そこで当社でGT3-RSに装着してみました。

P1040377


P1040378



音を聞く前に、フィッティングを確認するんですが、流石に寸分の狂いも無く装着できます。いままで装着したどんなマフラーより装着はスムーズに行えますね。重量も気持ち悪いくらい軽いのでメカニックも楽だそうです。

まずここで、おおっスゲ~じゃん!とひと驚き(笑)

そして、そしてエンジンに火を入れる時が来ました。

イグニッションをONにして、クァラコクァラコ(スターターの音がボクにはこんな感じに聞こえます)ブゥォ~ンっ!

しばらくアイドリングさせていると、それほど大きな音ではありません。少しうなっている感じではありますが、音が割れたりって事も無かったです。

そして、アクセルに力を込めて吹かしてみると・・・・

す、す、す、素、素、素、素、素晴らしい!!!!!!!!!!

周りにいた一同感動ものです。

CUPシステムって名前なのでカップカーの音を想像していましたが、実際はそれ以上に綺麗な迫力のある音で、フワァンフワァン! と緻密な音を奏でます。
音が割れたりドロドロしたりする音が全然ありません。非常に澄んだ感じです。

アクセルに対するレスポンスも素晴らしい!の一言で、やっぱり世界の超一流は違うわ!と思わせてくれました。

まさに想像以上、期待以上、スロベニアにはスゴイ技術があったんですね。

ポルシェがGT2に純正採用するだけの事はあります。

少し走りましたが、走り始めでもトルクが太っていてクラッチミートが楽です。
昨今、音だけを狙ってパワーが下がっているマフラーが多い中で、音も超絶良くパワーもきっちり上がっているマフラーなんて本当に稀有な存在です。


今回装着したのは、サーキットでの使用を前提にしたものですが、車検対応のもう少し大人しいタイプもあります。

ラインナップは

①ポルシェ GT3-CUP SYSTEM
定価¥856,000  
21キロマイナス 8HPアップ 16Nmアップ

②ポルシェ GT3 EVOLUTION SYSTEM   
定価¥1,709,000  
15.5キロマイナス 12HPアップ 14Nmアップ

③ポルシェ GT3 EVOLUTION RACE SYSTEM
定価¥1,384,000
29キロマイナス 16.5HPアップ 23Nmアップ

④997TURBO SLIP ON SYSTEM 
定価¥1,285,000 
14キロマイナス 29HPアップ 40Nmアップ

こんな感じで、確かに物凄く高い物ですが、商品を見て装着すると、良くこの値段でこれだけのもの造ったなと、正直リーズナブルに感じるほどです。

とまあ、自然と文章にも力が入ってしまいましたが(笑)このマフラーは自信を持ってお勧めできますよ!

P1040387


Posted at 2009/06/28 21:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ997 | クルマ

プロフィール

タイトルはスティーブマックイーンの同名の本のタイトルをパクリました(笑)『栄光のルマン』の撮影風景などの写真も載っていて、面白い本です。 自分の趣味が仕事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毎日更新 クレフ BLOG 
カテゴリ:仕事
2008/06/22 21:21:19
 
クレフ モータースポーツ 
カテゴリ:仕事
2008/06/22 21:19:04
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997カレラSをベースにサーキット気持ちよく走れる街乗り仕様の車です。 チューニングポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2006,7年シーズンでカレラカップアジア・シリーズを澤圭太選手ドライブで戦ったマシンで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
このクルマはゲンロク誌でロングタームテスト車両として活躍した996カレラTIPだ。 この ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
964の後に所有したのは2.5BOXSTERでした。この車でオリジナルパーツをかなり開発 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation