• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuのブログ一覧

2009年07月17日 イイね!

珍しい車種シリーズ

昨日、今日とウチにとっては珍しい車種の来店&作業がありました。

まずはこちら。

P1060186


車というより・・・ムシですね(笑)しかもカメムシに似てませんか? オレだけ?

まだ日本に3台程度しかないらしいですが、KTM・X-BOWです。ボクもあまり詳しくは無いですが、バイクメーカーのKTMが製作したフルカーボンモノコックのスポーツカーです。

アウディのターボエンジンをつんで、車体は800キロ程度の重量なので、相当速そうです。

しかし、キャノピーもシートのリクライニングも、エアコンもオーディオも何にも付いて無いので、ほとんどレーシングカーです。これだけ無駄の無い装備で走りに特化した車なので、走らせたら面白いだろうな~なんて夢想してます(笑)

このX-BOWはルーマープロテクションフィルムの施工で入庫中です。カーボンむき出しのボディやカウルにフィルムを貼り込んだら、元はつや消しのカーボンがツヤありのカーボンに早変わり。まるでクリア塗装した車のようになりました。



第二段はこちら。

P1060187



そうです。VWシロッコです。
この車は作業したわけではないんですが、ちょっと乗らせてもらいました。

そしたら、コレが面白い!!
第二世代のDSGは初期のDSGに比べてさらにスムーズ&クイックシフトで、これなら峠とか走ったらすごい面白いだろうな~とまたもや夢想(笑)

走り出しのハンクラの感じやシフトアップダウンのソフトなクラッチの扱いはポルシェのPDKに通じるものがありますね。

インテリアも質感高いですね。

P1060189



全体の感じとしては、古いですが・・・ハチロクを思い出します。外車のハチロク!?って感じです。

しか~し、お値段はハチロクにあらず。400万円をゆうに超えるそうです。400万円あったら中古の程度良いボクスター買えるしな~。











Posted at 2009/07/17 21:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年07月14日 イイね!

明日ドタキャン

明日は楽しみにしていた、ワンスマレッスンのサーキットサポートだったんですが・・・

急な用事で行けなくなりました(涙)

も、申し訳ない!! → 澤選手

あ~ドリフトボックスも車のセットアップ確認も、何より久々の富士走行も・・・楽しみにしてたのにな~。

次回またお願いします!! 近いうちに必ず。



Posted at 2009/07/14 23:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンスマ | クルマ
2009年07月13日 イイね!

この本ムチャムチャ面白い!

この本ムチャムチャ面白い!最近アマゾンでポチったのが㈱童夢社長の林みのる著『童夢へ』(幻冬社)という本なんですが、これスゴク面白いです。

レビューではかなり好評だったので期待してたんですが、評判どおり、いやそれ以上の面白さでした。

1965~70年の林少年~青年は、まるで冗談のような人生を極めてマジメに生きていて、当時の人間関係や回りの社会との関わりがみずみずしく表されています。

すでにレース界の重鎮になっている林さんが、当時FRPの整作に苦労する様が、隔世の感をもって伝わってきます。

今では東急ハンズでも手に入るFRP整作キットが、当時は今のカーボンファイバー技術のようにハイテクだったんですね~

その他浮谷東次郎や生沢徹、ハヤシレーシングなんて、ボクには名前は聞いた事あるけど現実感の無い人たちとの交流なども興味深いです。

あ~今のレース界ってこういう流れで出来上がってきたんだ~と、レース界の歴史も垣間見れます。

という事で、是非ポチって見てください。ハナマルお勧めします。


ちなみにボクは童夢の、そして林さんの回し者ではありません(笑)
Posted at 2009/07/13 22:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2009年07月11日 イイね!

プリウスいらず?!

以前ココでもお知らせしたんですが、ウチのスイフト君に入れたFKマッシモのTrinityというオイル。

無題
(


これがまたやってくれました!

なかなかスイフトに長く乗れずに、あまり正確な燃費データが取れなかったんですが、今回1週間くらい通勤に使える機会があって、また燃費を計測してみました。


そしたらなんと

16.1km/l 

も走っちゃったのです。


この季節なので、エアコンも使いつつ特に我慢もせず走ってのこの数字なんで前にもましてビックリ!!

ボクの通勤条件としては
・距離 片道45キロ(そうです。家は遠いのです) 往復約90キロ
・往復の距離のうち 高速道路 50キロ強
・昼はエアコン使用、夜はほぼ未使用
・高速は制限速度100キロのの10~20%程度

てな感じです。

今回は675キロを燃料41.82リットル(途中給油分含む)で16.14キロでした。

スイフトについている燃費計を観察していると、上り坂とかアクセルを強く踏み込んだ時とか、そういう負荷を掛けた時の燃費の悪化度合いが、純正オイルに比べてかなり少ないようです。

前よりも数字がいいのは、前回がオイル交換直後で今回が暫く走った後と言う事で、オイルがエンジン内に行き届き、馴染んだせいなのかと思います。走行条件は前回より少し悪いと思うので、まったく同じで走ったら16.5キロ/リットルくらい走るかもです。

やっぱりFKマッシモ TRINITY 恐るべし!

これならプリウスいらない!?







 
関連情報URL : http://www.fkln.co.jp/
Posted at 2009/07/11 21:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年07月10日 イイね!

夏のトラブルシリーズ①

夏のトラブルシリーズ①いや~今日も暑いですね~

蒸し暑くて仕事をする気になりませんな。

もうすぐ梅雨も開けて、本格的な夏がやってきますね~。
人間の体にもキツイ季節ですが、比較的涼しい国生まれのポルシェ君にも相当こたえる季節なんです。

そんなこの時期やっぱり夏特有のトラブル車両が入ってきます。

写真の996GT3はラジエターのリザーバータンク交換です。

奥に装着された新品と手前の茶色っぽいタンクの色の違いに注目してください。

経年変化で茶色く劣化したプラスチックに、よ~く見ないと見えないクラックが入り、夏のように水温が上がり気味になると中の圧力が上がって、そのクラックからラジエター液が漏れてくるのです。

涼しい時はそれほど水温が上がらないので、あまり量も漏れず気づかないのですが、暑くなると途端に増えるトラブルです。

996も997も全車ほぼ免れないトラブルなので、乗ってる方はいつかは交換ですから覚悟してくださいね~

リザーバータンクの回りに白いラジエター液の蒸発跡があったり、水温計のコーションランプがついたり、タンクの色が写真の色くらいに変色している車は、一度点検した方がいいと思います。







関連情報URL : http://www.cref-ms.jp
Posted at 2009/07/10 18:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ996 | クルマ

プロフィール

タイトルはスティーブマックイーンの同名の本のタイトルをパクリました(笑)『栄光のルマン』の撮影風景などの写真も載っていて、面白い本です。 自分の趣味が仕事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毎日更新 クレフ BLOG 
カテゴリ:仕事
2008/06/22 21:21:19
 
クレフ モータースポーツ 
カテゴリ:仕事
2008/06/22 21:19:04
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997カレラSをベースにサーキット気持ちよく走れる街乗り仕様の車です。 チューニングポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2006,7年シーズンでカレラカップアジア・シリーズを澤圭太選手ドライブで戦ったマシンで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
このクルマはゲンロク誌でロングタームテスト車両として活躍した996カレラTIPだ。 この ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
964の後に所有したのは2.5BOXSTERでした。この車でオリジナルパーツをかなり開発 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation