• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

ちょっと旅に出ます

18日から25日までちょっと旅に出てきます。

行き先は・・・捜さないで下さい。

なんて言うと現実逃避っぽいですが、実際は現実をジックリ見に行くために

海外へ行ってきます。

行く先は上海とマカオです。

上海はまだオープンに出来ない仕事の件で・・・

マカオはグランプリを視察&来年のレースの可能性を探りに・・・

澤圭太選手がガヤルドGT3で出場するので、それも含めて見てきます。

上海、マカオとも現地からオモシロネタがあったらアップしますね~




Posted at 2009/11/16 22:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年11月14日 イイね!

997GT3&GT3-RS イジリ②

NEW997GT3-RSが発表されて、暫く経ちます。


情報が出たての頃は、当然みなさんNEWの方に関心が強くて、

NEWの価格や現行の下取り価格などの問合せや、

現行をイジッテいったらどうなるか?みたいな質問が多かったんです。


しかし、ここへ来てNEW・RSフィーバー(死後?)も落ち着いてきて、

NEWをオーダーする人と現行をチューニングする人とハッキリ分かれてきたような感じです。


ウチでも2台NEWをオーダーいただいてますし、1台検討中、さらに2台お問い合せいただいてます。


逆に現行オーナーの方からは、新しいパーツオーダーが相次いでいます。

NEWはやっぱり高いので、今の自分のRSをチューンしてNEWと同じレベルに

持って行きたい! という事なんだと思います。


その現行RSのチューンの傾向としては

①タイヤをトーヨーR888その他Sタイヤへ交換
P1060598


②タイヤを換えたタイミングでアライメントやスタビ調整
P1060595


③シートやステアリングをRECAROやOMP、MOMOなどへ交換
P1060382


④PCCBブレーキをスチール製に交換
P1060656


P1060659


P1060555


⑥Sタイヤ装着でサスの弱点が見えてきてサス交換
21:987ケイマン用クァンタムサスペンションキット(ハイパコスプリング仕様)


⑦クイックシフトやペダルキットなど装着
P1060343


⑧アクラポヴィッチ・チタンマフラーを検討(笑)
P1060440


って感じでしょうか。


まずは皆さん大体が、ノーマルサス、ノーマルのミシュランカップかピレリでサーキットを走り、

ミシュランカップのイマイチのグリップと減りの早さにビックリして、

ピレリPゼロコルサに交換するかR888などのSタイヤに交換します。


そのままサーキットを走るとSタイヤでグリップが上がってロール量が大きくなり、

ノーマルのアライメントだと接地面が確保できないので、

アライメントとコーナーウエイトをよりサーキット走行よりに調整します。


その頃になると、PCCB装着車両の方はソコソコの走行距離になってくるので、

PCCBの劣化が気になりだします。

といってもほとんどの場合大きな問題がある訳では無いのですが、

もし問題が出た場合の出費のリスクと純正ブレーキパッド(特にリヤ)の減りの早さを嫌って、

スチール製のフローティングマウントブレーキに交換します。

その場合パッドはフェロードDS1.11かPFCがほとんどです。


そしてノーマルのバケットシートやステアリング日本人体系に合わず、

体が動いてしまう人が多いのでRECAROやOMPなどのもっとピッタリしたシートへ交換します。


こんな所まで来ると、速い人は富士で2分切りのタイムになって来ます。


こうして、だんだんクルマも速くなってドライバーも速くなってくると、

やっぱりノーマルサスの弱点が顔を出してくるんですね。

特にリヤ。

リヤのダンパーがイマイチなので入り口、出口でクルマの挙動変化が急で大きい。

そこで次のステップはサスの交換です。

当社ではSACHSかQUANTUMをオススメしてます。

その他にサスのブッシュを交換するのも一つのメニューです。


サスを換えると、今までの不安定な挙動がウソのように安定します。

ブレーキング、コーナーリング、コーナー脱出すべてにおいて。

ブレーキングでの過大な荷重変化も無くなるので、ブレーキ温度の前後バランスも改善され、

制動距離も短くなります。


サスまで換えればサーキットでも車の動きの不満はほとんど解消されるはずです。


それ以上にハマってしまった人は(笑)

アクラポヴィッチのマフラーでパワーアップと軽量化をするか、ECUチューンをするか、

空力パーツを装着するか・・・

などなどまだ楽しめる余地はあるんですがが・・・


いずれにしても、やっぱり装着したパーツのバランスを取っていくのと、ドライビングを

合わせて行くのと、そういう作業の繰り返しです。

そうすれば富士でプロの顔負けの55秒や54秒なんてタイムも夢ではなくなるかもですネ!






Posted at 2009/11/14 16:16:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ997 | クルマ
2009年11月12日 イイね!

たまのカイエンねた

台数はそれほど多くないカイエンのお客さんですが、

いざ、なんかイジロウとなると、中途半端は無くてフルコースに

なる事がしばしばです。

そんな一台がコチラ。迫力のフェイスですね~

P1060706


P1060693


P1060700



アメリカからの平行輸入の新車+テックアートフルエアロ&22インチホイール+クァンタムサスペンション

と言うコースです。


今米ドルのレートが良いので、3.6のカイエンだと車両代はビックリするくらい安く購入できて、

正規物を買おうと思っていた資金の浮いたお金でエアロ、ホイール、サスの

チューニングなんて事が出来ちゃうんですね。


いつも車高の低いクルマを見慣れている我々にとって、このクルマも素の状態だと、

見れないですが、ここまでやると全然別のクルマになり、カッコイイです。


この写真だと撮影用にサスは下げすぎちゃってますが、もう少し上げれば

乗り心地もマイルドだし、純正で気になるリヤサスのハネる感じもまったくなくなります。


カイエン購入検討されている方、こんな選択肢もありますよ!










Posted at 2009/11/12 16:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カイエン | クルマ
2009年11月10日 イイね!

残念ながら・・・

明日は富士SWでパーツテストの予定だったんですが、

天気予報によると結構な雨らしく。。。

泣く泣く中止にしちゃいました。

その代わりの日を13日の金曜日にしようかと思案中。

なんか日が悪いかな~(笑)

空力パーツいくつか用意して楽しみだったんだけどな~。ああ、残念。


なんか最近晴男パワー減退気味です。
Posted at 2009/11/10 21:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年11月09日 イイね!

正常進化

昨日はこの997GT3-RSのアライメント&コーナーウェイト調整作業を行いました。

P1060740



P1060742

※これはスタビの調整穴です。



このお客さん、富士SWで現在2分フラットくらいなんですが、

どうしても1分台に乗せたい! と強く思っている人なんです。


ただ、結果としてのタイムアップだけでなく、そのプロセスを自分なりに

分析して次はコレ、その次はコレって感じで一つずつ階段上っています。

正常進化という言葉がそのまま当てはまる感じです。


この方、昔は富士の30度バンクを全開で駆け抜けてたって人なんで、

自ずと年齢も推測できるはずです。


そう、すでに60歳を超えてらっしゃる。


そんな方がRSを買って、30度バンク時代以来サーキットにハマっちゃってるんです。


さすがに、昔とった杵柄で、数ヶ月前始めた時はストレート後のブレーキングも

1コーナーはるか手前250メートル地点だったのが、今では150メートルまで詰めていってますし、

車の動きを感じるオシリセンサーが正確で、どこでどういう風にステアリングを切っているか、

ブレーキングはどんな感じか、クルマはグリップしているか滑っているか・・・

などなど自分の走り方を的確に表現出来るんですね。

そして、ご自分も研究熱心でウチのメカニックも質問攻めでタジタジです(笑)


逆に言えば、インプレが正確なのでこちらもクルマのセットアップのアドバイスがしやすい!


と言う事で、今まで純正のラジアルタイヤ・ピレリを履いていたのを、

今回初めてトーヨーR888に履き替えて走行し、イロイロ今までに無いウイークポイントが

出てきたので、それに合わせてのアライメント&コーナーウエイト調整をしました。

そして、スタビの調整も同時に。


これで次回の走行の時は、全然走りやすくなってR888のグリップをより引き出して

走ってもらえるでしょう!

その結果自然に2分切り・・・これが理想ですね。


今後、タイヤに慣れたらサスを組んで、その後アクラポヴィッチのマフラーを入れて・・・

とまだまだ正常進化メニューは続きます。



しかし、こんなお客さんを見ていると、自分が同じ歳になった時に同じ事出来るかな~?

と思っちゃいますね。

サーキットって色んな面で相当過酷なんで、それだけの気力・体力・経済力が

伴ってないと、こういう事出来ないわけですからね。


ある意味、こういうお客さんのような方を人生の目標としたいものです。


















Posted at 2009/11/09 17:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ997 | クルマ

プロフィール

タイトルはスティーブマックイーンの同名の本のタイトルをパクリました(笑)『栄光のルマン』の撮影風景などの写真も載っていて、面白い本です。 自分の趣味が仕事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毎日更新 クレフ BLOG 
カテゴリ:仕事
2008/06/22 21:21:19
 
クレフ モータースポーツ 
カテゴリ:仕事
2008/06/22 21:19:04
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997カレラSをベースにサーキット気持ちよく走れる街乗り仕様の車です。 チューニングポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2006,7年シーズンでカレラカップアジア・シリーズを澤圭太選手ドライブで戦ったマシンで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
このクルマはゲンロク誌でロングタームテスト車両として活躍した996カレラTIPだ。 この ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
964の後に所有したのは2.5BOXSTERでした。この車でオリジナルパーツをかなり開発 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation