• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaques mayolのブログ一覧

2012年06月28日 イイね!

静音計画一部やり直し

昨日何時もの、出張に行きましたが、途中雨のきつく降る地域でもあり、その為かどうかは
知りませんが、高速道路の水はけを良くする為でしょう、」相当きついところがあります。

その地域で、車運転中に、ブルーツースを使い会社と電話をしていると、
例の、ザー、ザーという高速のタイヤノイズが大きくなり、相手が私の声が聞こえにくい
事が2,3度ありました。

少々ショックでしたので、今日再度、タイヤハウス周辺を、特に後部タイヤは辺りは
大丈夫なので、フロントのPP製の裏側を再度重点的に、今度は防振、防音ペンキだけでなく
何か消音部材を重点的に、貼り付けを考える事にしました。(もう3度はこれを重ね塗りてます)

阪神高速神戸線や湾岸線なら大丈夫なんですがねえ、、、。

是がダメなら、本当にダンロップのスポンジ付きを買わねばなりません。
最終的にダメなら、この件は、今回は、これで収めます。
オジンになると、贅沢になり快適性も必要なんですヨ。

まあ今回のモディは、何とやりがいがある事か、、、!!!!。
出来の悪い子ほど可愛いのでしょうね。
こいつはホントじゃじゃ馬です。(笑)


Posted at 2012/06/28 18:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月26日 イイね!

静音計画の次は乗り心地か!

超低重心だからと言って、剛性の重要性は変わらない筈です。

86は、前後バランスと軽量化で、剛性化はイマイチ攻めきれてない様に
私の独断と偏見から、その様に思い得て仕方ない。

つまり低重心であれば、ロールに対する配慮はある程度軽減出来るからであり、
勿論、低重心、軽量化は低燃費、低コストにも通じますし、なにより
運動性能に大きく改善し好影響を与えます。

しかし今度は、
それを考慮し過ぎると、その糊代が少なくなり余裕が大きく減少し
走りが安定しないのではと考えたわけです。(オジンは煩い事
を言います、若い時はそんな事は言わずに、早ければ良かったのです)


そんな訳で、今回に関しては今迄私がモディに当たり、封印していた事を次々
破って来ましたが、今回も今、
中空スタビライザーの導入を真剣に考えてます。
これを入れると、少し乗り心地が悪くなりますが、その分は何処かで
中和する必要がありますが、、、。

但しタワーバー装着は考えてません。

Posted at 2012/06/26 18:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月25日 イイね!

86先週金曜日遅くに帰宅

まるまる1週間の入院でした。

翌土曜日朝から、予定どうりにドア回りの風切り音の遮断作業に没頭しておりました。
元々装着されている86のウェザーストリップのゴムは、誠に酷いものでした。

殆どの高級車には常識のドア下の防水、防音用のゴムは、付いておりません。
頼りない、ゴム製のものが申し訳程度に装着されているだけで、引っ張ると
直ぐに隙間が出来るほどでした。

ドア回り以外は、ほぼ考えられる対策は十分になされていましたので、
そのままの状態でも、何も対策されていない335よりは、状態は良くなっていました。
(エクセルオーディオの店長の話)
私も、それはそれなりによかったのですが、当然それでは満足出来ませんでしたので、
私なりに、計算してドア回りを強化した次第です。

結果的には、
若干、ドアのあたりを強くしなければ、ドアが時たま閉まり難くなりますが、何とか
旨く出来た様に思います(自画自賛です)。

具体的には、ドアの外部に近いところから、周囲を3重にゴムを、追加して張りました。

お陰様で、低速では極めて静か、 スピードを上げていくと徐々に雑音が
増えてきますが、また地面の状態にもよりますが、まあこれなら、
エコ静粛タイヤには、変更しなくても、ストレスも溜まらないし、
CDの音もよく聞こえるので、16cmスピーーカーを変更しても良いなあ。
ツイーターも替えても良いなあと思うほどです。


来週中頃には、サス、その他部品入荷も殆ど完了しますので、其処で
アップもやっと出来るかなと、何とか此処まで来たんかなとの思いがあります。

元来、この86はじゃじゃ馬で荒削りの車です。 私の様なオジンには
若過ぎるので、大分エイジングが必要でしょうね。
走りのみを追い掛ける人には、それもいいでしょうが、今度はその走りに
不満が出るでしょう。

P.S.
TOYOTAにスプリングレートを問い合わせたら、正式には公表してないと言ってます。
ネットでは、みんな知っているのにねえ。
何故でしょうね?。
3.0cmのローダウンで、煽って、一転反転して1.5cm下げただけでも、十分ですと、、。

低いバネレートと、堅いとしか思えないショック、そしてエコといわれているミシュラン
タイヤ。 何かアンバランスな集まりですね。
(私は、もう引き取ってもらったのですが、今思えば優秀なタイヤと思います)
エコエコと、謂われてますが、、、、。

私は、今
この86は、世間の熱が冷めると、次第に、乗りこなせるかどうかで、
恐らく、評価が相当分かれる車と思います。

サスの、車内でのリモコン操作の部品が7月末なので、これだけは
予定が少し遅延します。









Posted at 2012/06/25 12:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月22日 イイね!

本日,静音作戦完了で退院します。

今夜、お迎えに行きます。

前回は不十分でしたので、今回どこまで改善しているか楽しみです。
今回は、あのエクセルオーディオさんもトコトン行きますと言っていましたので、
大丈夫とは思ってます。 今回はやり直しと言う事で、費用も赤字覚悟で
やってくれました。(感謝です)

実は、これに先立ち 335 を徹底的に静音して貰いました。
お陰様で、静音は十分満足いくものでしたし、オマケに
オーディオの音が、素晴らしくなりました。
これは予想外でしたが、聞くところに拠れば、ポーディオのコンテストなどでは
天井や車内のできるところは全て、この様にするとのこと。
本当に、満足しております。

したがい、今回の結果を楽しみにしてます。


P.S.:
サスが、早速入手出来ましたそうで、あとメンバープレースも来月早々に
入荷予定で、その頃にはリアルカーボン部品完成していると思われます。
後は、7月末のサスのリモコンを取り付けるだけです。
この辺で、わたしの 86のモディもやっと一服出来そうです。



その後の予定は、最終コースのスーパーチャージャー取り付けでが、
一応, HSK のものに決めようかと思ってます。
本来は、TRDが出すまで待つべきかとは思ったのですが、
どうしても、現在の86のこの加速のかったるさは、長々と我慢できそうにありません。
人柱になるので、何かあったら責任とってね!!の
作戦で行こうかなと思いました。
秋には売り出す様ですので、調べて貰ってます。

それでは!
Posted at 2012/06/22 16:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月19日 イイね!

変更

サスは、クスコのストリート ゼロ A  (全長調整式)
リモコンで室内から減衰率の変更が可能タイプ
アッパーマウントは純正使用。
納期は7月末予定。

此方に変更しました。





 
Posted at 2012/06/19 17:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「仕事量が倍とは言いませんが、かなり増えましたので頭の切り替えが大変です。7月下旬に京都での同窓会の準備
に忙しいです。」
何シテル?   07/10 16:46
もう、いい年をして、なんとかの冷水としょっちゅうカミサンに冷やかされたり、嫌味を言われたりしてますが、それにもめげず暇を見つけては、チョコチョコと モディを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17 18 192021 2223
24 25 2627 282930

リンク・クリップ

私は手が大きいので、、、、。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 16:27:00
出張帰りの関門橋! by Gemini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 13:21:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
此れを購入する前は、E-39 540に乗ってました。 activebackrest、i- ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車歴が古いだけの、オジンドライバーです。 もっぱら安全運転に心がけています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation