• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaques mayolのブログ一覧

2012年07月19日 イイね!

余りにもお粗末なパッド

某ショップで、これは良いよと紹介された新型ブレーキパッド!!!。
是は、まっことひどいものでありました。

最初に付いていたのは、トヨタ86 LIMITTED 専用でしたが是はまあまあ
効きましたが、なにせブレーキダストの量は多く、これには閉口して直ぐに
撮っても良いですよと、紹介された○ンドレスにはギャフンとなりました。
確かにダストは大変少ないですが、まあこんなに効かないのは初めてです。



予定では秋口にSCを導入しますので、これに合わせてブレーキも
愈々強化しなければ、危ない事態も想定されます。
従い本日、今の私のBMで使っているギガプラスのパッド、とデクセルのローター
を注文しました。 出来ればローターはワンサイズ↑で行きたいですね。

そうでなくとも、 これで、相当マシになるとは思いますが。



一応今月末には、再度入院予定が入りましたが、今回は3-4日位で
終了出来そうです。


装着予定のサスペンションの減衰率の車内リモコン楽しみにしています。


P.S.
静音計画の進捗具合ですが、今回で一応合格点圏内には、とりあえず
入れたと思います。(相当甘いですが)
此処まで、エクセルさんが頑張ってくれましたので、今後は私がコツコツ頑張る
番と思ってます。
取り敢えずの目標は、後1割分位 雑音を減らしたいと思ってます。
今度は、ペンキかヘラでペースト状のものを塗り付けを考えてます。
次に、ドア回りの風切り音を、もっと減らしたいです。
ナニワともあれ、コツコツ、そしてしつっこくいきます。





Posted at 2012/07/19 16:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月17日 イイね!

お詫び

この3連休で、アップするつもりが、次から次に家族、や新しい家族、仕事のお得意様から
用事を仰せつかり、残念ながら出来ませんでした。
申し訳ありませんでした。

今週末までには何とかと思っております。

リアルカーボン以外は、予定どうりに出来ました。
ローダウン、メンバープレース等々も完了しました。
乗り心地は、今一歩ですので再度調整予定です。
点数で云えば65点ですが、名目2 cm 実質2.5cmのローダウンは
予想以上にインパクトがあり、車体の低さを大きくアッピールして
カッコイイですな。

リアルカーボンは、2か所出来たでけで、後は作業中でした。

今回は、ビジュアルで迫れないもどかしさを実感してます。(苦笑)

次回は起死回生で迫りたいと思います。(ぺこり)


P.S.
ご報告

masshyさんに、わざわざ紹介して貰い、曲げて貰ったステンレス製の
ドアシルカバーは、ちゃんと旨く装着出来ました。(感謝、感謝)
ステンレス製の鏡面仕上げ風に磨かれてましたので、何とも派手ですが
何とか良い感じに出来上がりました。
有難うございました。




Posted at 2012/07/17 10:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月13日 イイね!

今後の足回り関係のモディに関しての考察

本日夕方に、ハチロクが一時退院して参ります。

反省材料として、
今回、一遍に足回り関係をやりましたが、大体の想像はつきますが、結果的にどれがどの様な影響を与えたかが、正確なところは良くわかりません。
今後は、下記の様に慎重に一つずつステップを踏んで参りたいと思いました。


111
この週末に少し乗ってみて、それから最終の判断になりますが、まず最初にスプリング係数の
少し柔らかいものに変更します。(私のなかでは是は、すでに決定してます)
現状は前後共に、5 ですので、3後半か か 4 ぐらいに替えるつもりです。

222
今月末ー来月初めにクスコの減衰率リモコン操作版を装着しますが、この段階で
何とか減衰率20で、中立の位置(ほぼ満足)出来る 状態に持って行くのを
目標にしてます。 
此処を原点にして、プラス点、マイナス点を操作しながら足回りを、一歩一歩
固めながら(剛性) 乗り心地は変化させない様に行きたいと考えます。


秋には、86用のヤマハCOXボディダンパーが出来上がる様ですので、これも
乗り心地には、好影響を与えますが、しかSI大きな要素でなくマイナー的ですので
ほぼ影響はむしできるでしょう。(若干のプラス点)
オーダー済みです。

333
同じく秋頃にはHKSのスーパーチャージャーを導入します。
これには、馬力が大幅に上がる分、今一歩剛性強化が必要かと思われます。
何を重点的にするかなのですが、今考えているのがエンジンルームV字
パワーブレースをもっと太いものに替える(タワーバーはチョットしんどい気がします)

今回、スバルがフレキシブルなものを出しましたが、此処は慎重に行きたいです。

次に考えてるのが、CPMとスタビライザーの導入ですが、これもより慎重に行かねばと
思っております。 

現状は、報告受けてる(かなりベテランのレーサーの方にみて貰ってはいるのですが)
残念ながら、私の335にはまだまだ程遠い状態の様ですが、めげずに、屈せずに
今から更に一歩一歩やり抜く決意です。



P.S.
今の純正マフラーはワザと効率を抑えてあるとの事、通常の効率のいいものに取替えます。
優秀なアンダーフロアースポイラーを取り付けます。
但しエアロはもう一切装着しません、ローダウンした以上は、アップダウンのきついところでは 
擦る恐れが多分にあるので、やりません。 
又、一体成型のものであれば良いのですンが、後付けでは取っ手付けた様な
感じは不自然で、あまり好きではないからです。

以上私の独断と偏見で申し上げてますので、一般的ではなく
一方に偏った意見である事ご了承お願い致します。



Posted at 2012/07/13 10:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月12日 イイね!

86のローダウンの第一報

私共のハチロクは、明晩に帰宅致します。

今回はクスコのサス(ゼロストリート、純正マウント仕様)、TRDのメンバープレースセット、
リジカラ、エーモンのショック吸収ワッシャーを装着しました。

結果は、サスは取り敢えず、減衰率を5と10まで柔らかく落としたとの報告がありました。
つまり、剛性が強くなったと実感できるほ度の様ですが
反面、その為えに、やはり86は車体が軽いので、パンパン跳ねる訳で、どうしても
その位まで落とす必要がありました。
そのレベルは、装着以前よりは、柔らかくなり、乗り心地は改善はしているのは
事実の様です。

但し、次のステージでリモコンの減衰率コントローラーを導入しますので、これでは
意味をなさないので、スプリングをもう少し柔らかいものに変える必要があります。
現在は前後とも5となっております。
つまり、導入の時点で真ん中の20位にならねばなりません。

もうひとつ、
マフラーの件ですが、どうもマフラーが抵抗を大きくして馬力を削いでいるとの
指摘がありました。理由は不明ですがどうも事実の様です。
従い、今回またもや、私のモディ憲法を破り、効率のよい、但し音は小さめで
のマフラーを導入する事にしました。
遂に、トコトン行く事になりました。


以上より、

独断と偏見の元で推測するに、今回の剛性強化により、そして軽量車体の為、
ストレートに道路ショックが車体に響く事が一番の原因と思われます。
このハチロクの走りのモディは、超軽量の為、相当神経を使わねば
難しいと実感しましたが、最後のスーパー チャージャー導入まで
行きますよ。

S.P.を入れると、馬力は250-260馬力迄上がり、トルクも50%は上昇すると
思われますが、そこでは、又しても再度、剛性を上げる必要が出てきますね。
其れは今回ほどではありませんが、何ぼかはやらねばとかくごしてますし
どれをするかも一応は決めてます。

一方カーボン化は、作業が難しくなかなか進まない様です。
従い一旦明日の晩に退院致しますので、
お待たせしたましたが、月曜日迄には、間違いなくアップ致します。

以上ご報告まで







Posted at 2012/07/12 13:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月10日 イイね!

今月号 Xa car を読んで、、

86を買ってから、この本を毎月読む様になりましたが、本日発売分を
読んでいると、トヨタの多田氏が、豪州の車雑誌の取材で下記の様に言った様です。


今と昔では、車のレギュレーションが変わってしまい、ターボモデルを出してしまうと、もっと
重くなってしまったり、車全体のバランスがうまくとれなくなって来てしまいます。
なので、過給機モデルはアフターマーケットで楽しんでほしいと思ってます。
実は過給機を追加する為の下ごしらえをたくさんしてあります。


私は、今回86を買った理由は、じつはここにあります。 もし近い将来に過給機が
装着出来ないのであれば私は、この車を、スバーと直ぐに手放します。
一旦、V-8の馬力を知り、それに魅せられたラ、もうダメですね。
今の86のエンジンの状態では、困るわけです。

そんな訳で、今や遅しと、首を長くしてスーパーチャージャーのキットが
出来上がるのを待っております。


P.S.
86に関して、殆ど全ての雑誌、評論家は褒めちぎってますが、確かにすばらしい車です。
がしかし、このサスは出来がよくないと、乗り心地も酷いもの、剛性もたいしたことないし、
音も極めてうるさい
BMに比較すると、実際のところ、現状は、全く大したことないと私は確信してます。

唯一、スタイルは抜群であり、まだ発展途上で、うまく行けば,大化けする潜在能力を持ち
そして、そうなる可能性は大きいとは思います。

そうなる様に、私は期待してますが、どうでしょうか?。


今日午後に、久しぶりにMASSHYさんちへ、行く事になりました。
詳しくは、又ご報告致します。

Posted at 2012/07/10 13:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「仕事量が倍とは言いませんが、かなり増えましたので頭の切り替えが大変です。7月下旬に京都での同窓会の準備
に忙しいです。」
何シテル?   07/10 16:46
もう、いい年をして、なんとかの冷水としょっちゅうカミサンに冷やかされたり、嫌味を言われたりしてますが、それにもめげず暇を見つけては、チョコチョコと モディを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私は手が大きいので、、、、。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 16:27:00
出張帰りの関門橋! by Gemini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 13:21:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
此れを購入する前は、E-39 540に乗ってました。 activebackrest、i- ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車歴が古いだけの、オジンドライバーです。 もっぱら安全運転に心がけています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation