• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

スパイダーで早朝ドライブ

スパイダーで早朝ドライブ今朝はいつもだと声をかけてもつれない返事の娘がスパイダーだったら行くとのことで、2人でオープンドライブ。あまり写真ばかり撮っていると娘からのブーイングが怖いので、日本橋でちょっと撮ってあとはずっとクルージング。
代官山の蔦屋で本を買って、途中娘の通う学校の前を通り(本人意外と喜ぶ)、六本木のスタバでコーヒー&シュガードーナツ(これはさらに娘のツボにハマったようです(笑))。
休日最高のスタートが切れました^_^
残りの休日は家族のために頑張ります^_^;
Posted at 2017/01/22 11:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 916mornig cruising | クルマ
2017年01月21日 イイね!

寒いけどオープンです^_^

寒いけどオープンです^_^今朝も寒かったですね。
昨日雪が降ったときは今週末乗れないかな、なんてちょっとブルーになりましたが、一時間程の朝ドラを楽しむことが出来ました^_^
ウィンド ディフレクターのおかげで風の巻き込みもほとんどなく、ブランケットを膝にかければ問題ないです。ヒーターの効きがちょっと頼りない感じがしますが。
Posted at 2017/01/21 09:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 916mornig cruising | クルマ
2017年01月20日 イイね!

再びオープンカー(916スパイダー)に至るまでの経緯#2

再びオープンカー(916スパイダー)に至るまでの経緯#2アルファロメオ以外で一瞬でも考えたオープンカー(タルガトップを含む)はスーパーセブン、ボクスター、エリーゼ、NSX、トミーカイラZZ、ビート、カプチーノ、Z3、MGーB、スプライト、スマート・クロスブレード、ルノー・スピダー、スマート・ロードスター、エラン、バルケッタ、モーガン、ミニ、ジープ、PTクルーザーカルマンギア、306カブリオレ、マツダのロードスター。だいたいこれくらい。
この中でも特にボクスター、スーパーセブンはかなり頻繁にチェックしていました。
しかし、最も頻繁にチェックしていたのはやはりアルファロメオのスパイダー。
916系と105・115系は特に。
939系やRZもやはり気になりました。
何を一番に考えるか。
走りの質感を重視するならボクスターやエリーゼのミッドシップは魅力的。
過激さを求めるならスーパーセブン。
あれこれいろいろと考えた末にたどり着いた結論はオープンエアの爽快さ。
空を感じられないオープンはやはり自分の求めるものではないと。
速さについては日本の公道において、あまりにも持て余すようなパワフルなクルマはちょっと違うかなと。そこはカートで十分で楽しんでいる世界かもしれないと。
みんカラにも「オープンカー再び計画」としていくつかのクルマに試乗をして、それについてあれこれを書いて来ましたが、なかなかこれだという決めてもなく、2017年の暮れを迎えたのでした。
2017年01月20日 イイね!

再びオープンカー(916スパイダー)に至るまでの経緯#1

再びオープンカー(916スパイダー)に至るまでの経緯#1オープンカーのある生活。
オープンカーの楽しみ。
オープンカーが人生を豊かにしてくれること。
それらのすべてを教えてくれたのがホンダのビートというクルマだった。
わずか660ccのシングルカムエンジンが9000回転近くまで回り、街中のストップ&ゴーが法定速度内で常にシグナルグランプリとなってしまうその楽しさ、痛快さ。
2010年の夏に紆余曲折を経て2台のビートを手放し、強烈な喪失感を味わう。
その喪失感があったからこそ、オープンカー再びプロジェクトが発令され、2017年1月に916スパイダーのオーナーになることができた。
今こうやって家族4人でそれなりに楽しく生活を送れているのもビートのおかげ。
ビートを通して知り合った仲間は一生の宝だし、ビートを通してクルマ仲間と楽しい時間をたくさん過ごすことができた。
今、アルファロメオを通して知り合った仲間と再び人生の楽しみを共有できているのかもしれない。
クルマというものは不思議な工業製品だ。
ただの機械ではない人間が深く感情移入してしまう何かがある。
オープンカーがある生活。
再びそのような生活を送れることに対して深く神様に感謝しなければ。


Posted at 2017/01/20 00:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | beat | クルマ
2017年01月18日 イイね!

ボディカバー新調

ボディカバー新調友達にはカバーにそんな大金かけるなら屋根付きのガレージにしたらどうだ、と言われつつも、今回もラッパーズのボディカバーです。2台同時。痛い出費です。GTAは3個目になります。プジョーの頃からSタイプというゴアテックス素材のカバーを愛用していましたが、前回Aタイプという半額くらいのものにしたら水垢で大変苦労したので、今回再びSタイプ。スパイダーは幌やリアスクリーンを保護するためと雨漏りが標準装備らしい個体のようなのでボディカバーは必須アイテムです。以前のSタイプよりも生地が改良されたようで質感はかなり良いです。耐久性がもう少しあると更に良いのだけれど。カバーについては賛否両論あると思うのですが、紫外線による塗装面や内装、ゴム類の劣化を防ぐことが使用する一番の理由です。カバーによるボディの傷は磨きに出せば綺麗になるレベルのものだと思います。ガレージはいろいろなことを総合的に考えると無いかな。
Posted at 2017/01/18 18:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation