息子、保育園最後の運動会の日。
前日に奥様の頑張りのおかげで、体調不良だった息子もなんとか復活。
最後の運動会がお休みにならなくて良かったと一安心しながら、
朝4時半に起床。
奥様はお弁当作りしていましたが、私はただただ目が覚めただけ(汗)
外を見ると、天気は雨。
これまで保育園の運動会は雨降ったことなかったのに~
やっぱり、体育館かな~なんて思いながら、
6時前
私は雨の中、
園庭の門の開閉の保護者会のお仕事へ。
運動会を外でやるのか体育館でやるのかは
7時半の決定だったので。
シート敷は時間が決まっていて、保護者会が管理。
雨の中、人集まってるのかな~なんて思いながら行きましたが、
もちろん、6時前には誰もおらず。
居るのは役員さんだけ。
そして、6時。
保育園の近所の親は出てきましたが、
雨なので、シートは敷かずに・・・
園庭の水たまりの様子からも
やっぱり体育館だよな~と一旦帰宅すると、
奥様のラインが鳴り、
『体育館のシート敷きの順番取り、続々と人が来ているよ』
と。
体育館の場合は、8時15分から。
役員の仕事は8時からありましたが、それは奥様が。
体育館の場合は、だいぶ狭くなるので、見る位置は重要。
てなわけで、順番を取りに行くと、
5番目。
人は居ないは、待っているのは知り合いばっかり。
まぁ、早めに情報を教えてくれたのですが、
『続々ではないよね~』
なんて笑い話をしながら1時間弱待っていると、
そこからは本当続々と並びだし。
実際の話、どちらでやるのか7時半まで決まらなかったので、
皆さん行動に移せなかったんでしょうね。
そんな朝でしたが、
無事に場所も確保して
さぁ、息子の最後の運動会です。
息子も元気です
最後の運動会は、
役員として
私は、玉入れの籠を持つだけでしたが、
奥様は、順番で競技前の準備をしながら
息子の撮影もして
リズムは楽しそうに踊れていましたね。
障害物競争は

そこそこ速かったのですが
最後のゼリー取りで(パン喰い競争みたいに口で取るのですが)、自分の取りたいゼリーを選ぶという競争は関係ないよという大物感を出し(笑)
さらには
私と一緒に出た帽子取り。
おんぶした子供たちが帽子を取り合う競技にもかかわらず、おんぶされることに夢中になり、手を出さないという優しさ?
でも、リレーでは
完全に出遅れたものの

半周でリカバーし

一人抜いて頑張っている姿を見せてくれたのでした(^^)
最後の運動会は
あいにくの雨で体育館になってしまいましたが、
元気に参加してくれた息子の楽しんでいる姿、頑張っている姿が見れ、
小学生の娘は参加することがなく、見ているだけでしたが、同級生家族とシートをお隣にしたので、こちらはこちらで友達同士と楽しめ、
親としては役員会のお仕事で何かと忙しかったのですが
充実感のある良い一日となりました。
保育園の運動会もこれが最期かと思うと、ちょっと寂しさも感じますね・・・
Posted at 2016/09/19 06:20:30 | |
トラックバック(0) |
行事 | 日記