• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

最後のお楽しみ会&誕生日

12月3日は息子の誕生日。
しかし、何かと忙しく、
どのくらい忙しかったかというと火曜日、木曜日、土曜日が飲み会!!
まぁ、地区関係の役員会の後の慰労会ですが。
(土曜日のみ地区の忘年会)

それは関係ありませんね(笑)

なんやかんやで息子の誕生日プレゼントすら買いに行けてない状況でしたが

誕生日の日は、午前中に保育園のお楽しみ会の行事。

息子も年長さん。
お楽しみ会は最後になります。

私はお友達のお父さんとおしゃべりしながら
息子の出番の時は真剣にビデオ撮影。
息子は歌に劇に
DSCN0456

DSCN0464

鉄棒に跳び箱に

しっかりと成長した姿をみせてくれました。




お楽しみ会を終えた午後、
子供たちを連れて、誕生日プレゼントを買いに。

娘はこれがいいかなぁ~なんて言ってましたが、
DSCN0475
さすがにねぇ~ってことで
これかな?
DSCN0474
これかな?
DSCN0477
なんて感じで悩みながら
DSCN0476
トミカは1台購入しましたが、
結局値段に負けて、最後はネット購入することに(笑)




そして、
翌日
パティシエのママ友にケーキを焼いてもらい
DSC_1117

DSC_1115

息子6歳の誕生日を祝ったのでした。


そして、さらに翌日。
誕生日プレゼントが到着。
やっぱり、これでした。
写真は使いまわしですが
DSCN0477
トミカのANAのセット。



ということで

息子の行事に誕生日を無事に終え
行事を考えると、あとは卒園式かな?

保育園も残り3か月半くらい。

最後まで楽しく過ごしてもらいたいものです。


って、4月からは2人ともに小学生かぁ~



Posted at 2016/12/09 20:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2016年09月18日 イイね!

息子最後の保育園運動会

息子、保育園最後の運動会の日。
前日に奥様の頑張りのおかげで、体調不良だった息子もなんとか復活。

最後の運動会がお休みにならなくて良かったと一安心しながら、

朝4時半に起床。
奥様はお弁当作りしていましたが、私はただただ目が覚めただけ(汗)

外を見ると、天気は雨。

これまで保育園の運動会は雨降ったことなかったのに~

やっぱり、体育館かな~なんて思いながら、

6時前
私は雨の中、
園庭の門の開閉の保護者会のお仕事へ。

運動会を外でやるのか体育館でやるのかは
7時半の決定だったので。

シート敷は時間が決まっていて、保護者会が管理。

雨の中、人集まってるのかな~なんて思いながら行きましたが、
もちろん、6時前には誰もおらず。
居るのは役員さんだけ。

そして、6時。
保育園の近所の親は出てきましたが、
雨なので、シートは敷かずに・・・

園庭の水たまりの様子からも
やっぱり体育館だよな~と一旦帰宅すると、

奥様のラインが鳴り、

『体育館のシート敷きの順番取り、続々と人が来ているよ』
と。

体育館の場合は、8時15分から。
役員の仕事は8時からありましたが、それは奥様が。

体育館の場合は、だいぶ狭くなるので、見る位置は重要。

てなわけで、順番を取りに行くと、
5番目。
人は居ないは、待っているのは知り合いばっかり。


まぁ、早めに情報を教えてくれたのですが、
『続々ではないよね~』
なんて笑い話をしながら1時間弱待っていると、
そこからは本当続々と並びだし。

実際の話、どちらでやるのか7時半まで決まらなかったので、
皆さん行動に移せなかったんでしょうね。

そんな朝でしたが、
無事に場所も確保して

さぁ、息子の最後の運動会です。
DSC_0590

DSC_0589

息子も元気です

DSC_0493

最後の運動会は、

役員として
私は、玉入れの籠を持つだけでしたが、
奥様は、順番で競技前の準備をしながら

息子の撮影もして
リズムは楽しそうに踊れていましたね。
DSC_0511

DSC_0532

DSC_0543

DSC_0549

障害物競争は
DSC_0556
そこそこ速かったのですが
最後のゼリー取りで(パン喰い競争みたいに口で取るのですが)、自分の取りたいゼリーを選ぶという競争は関係ないよという大物感を出し(笑)

さらには
私と一緒に出た帽子取り。
おんぶした子供たちが帽子を取り合う競技にもかかわらず、おんぶされることに夢中になり、手を出さないという優しさ?

でも、リレーでは
完全に出遅れたものの
DSC_0577
半周でリカバーし
DSC_0578

DSC_0580
一人抜いて頑張っている姿を見せてくれたのでした(^^)


最後の運動会は
あいにくの雨で体育館になってしまいましたが、

元気に参加してくれた息子の楽しんでいる姿、頑張っている姿が見れ、

小学生の娘は参加することがなく、見ているだけでしたが、同級生家族とシートをお隣にしたので、こちらはこちらで友達同士と楽しめ、

親としては役員会のお仕事で何かと忙しかったのですが

充実感のある良い一日となりました。



保育園の運動会もこれが最期かと思うと、ちょっと寂しさも感じますね・・・
Posted at 2016/09/19 06:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2016年07月22日 イイね!

息子 最後の夏祭り

保育園行事の夏祭り。
息子も年長さんなので、夏祭りは今年が最後。
親としてみれば、娘の時から6年連続でしたが、それも最後。

そんな夏祭りの日。

毎年のごとく、定時で仕事を終わらせ、急いで帰ってきたものの、
保育園に行こうとしたら、夕立。
それもかなりの土砂降り(汗)

奥様は役員のお仕事で一足先に行っていたので、そのタイミングで一緒に行っておけばよかったと・・・

保育園に着いて10分程でしょうか、雨は止みました。

なぜ集合時間だけ土砂降り?
P1120991

と、開始前にドタバタしましたが

予定通り外で開会式となりました。
開会式では、年長さんがダンスをするので、それを楽しみ♪
P1130001

そのあとは、例年なら、外でお弁当食べて、
ヨーヨー釣りや、輪投げとかをするわけですが

外では食べれない状況だったので、園内で食べることに。

でも、さすがに参加者全員となると食べるスペースはなく。

お腹は空いていましたが、いつも一緒の家族と話した結果、先にお遊びをすることに。
お面もらったり
P1130009
魚釣りしたり
P1130015
娘も仲良し同級生と一緒に楽しんで。


そして、食事スペースが空いてきた頃に
夕飯を食べ。


7時40分からは、雨で心配だった花火も無事に鑑賞し。


我が家にとって最後の保育園の夏祭りが終わりました。


次は運動会かな?

Posted at 2016/07/23 05:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2016年07月04日 イイね!

バザー終わる

保育園保護者会のバザーの日。

役員の中でもバザー係は夫婦で参加です。
それだけ人手が要るようで。

私は、バザーを頑張るのを理由に
タイヤ買ったり
ヒルクライムに申し込んでしまったので
やらないわけにはいきません(汗)

ということで

2日前から適当に頑張りだしました。



2日土曜日
じゃがいもを買い出しに

3日日曜日
挽肉にパン粉を買い出し

そして、お昼から
下ごしらえ

ジャガイモを15kg
P1120906
挽肉はケチって豚肉のみ(笑)1.5kg
P1120908
玉ねぎは5玉みじん切りに(疲れた~)
P1120910
じゃがいもを茹でてつぶし
P1120912
玉ねぎ、挽肉を炒め
P1120911
要望サイズの形にして
P1120913
結局、夜中12時まで。
まぁ、途中、奥様も台所でいろいろと作っていたので、抜けている時間もありますが。

かなり疲れましたが、発泡酒に焼酎飲みながらだったので、なんとか乗り切りました!?

いいのかそれで(笑)


そして
4日月曜日の当日。
朝8時半に息子を保育園に送ったあと

係の方に協力していただき、コロッケ200個以上を揚げて。

この日は暑かったので、ノンアルコールビールで係のお父さんとしゃべりながら、飲みながら(笑)

揚げていると暑くてやってられませんからね???

バザー開始は3時からでしたが、時間前にしっかりと準備は終わらせ、
バザーの時は、輪投げ係として頑張り。

かなりの疲労度でしたが、なんとか乗り切りました。

そして、夜。
案の定、爆睡となりました。


自分で書いていて思いますが
よく頑張りました(爆笑)

しかし、ちょっと反省も。
ご褒美の前借は良くありませんね。

疲れます(汗)

でも、

これで安心して、ヒルクライムに出られます。

ちょっと天気が心配ですが・・・




おまけ)
5日火曜日
夕飯時に娘になぜか聞かれました。
『お父さん、浮気してる~?』
って。

小学3年生にもなると言動に驚かされますね。

もちろん、ちゃんと答えておきました。
『してる、してる、いっぱいしてるよ~』
って(笑)

娘は冗談とわかったようで、笑っていましたが。


   おしまい
Posted at 2016/07/05 20:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2016年06月25日 イイね!

親子レクからの

娘の学校のPTA行事『親子レクレーション』の日。
朝から雨でしたが、体育館での運動になるので、何ら問題はなく。
まぁ、問題があるとすれば、私の膝くらい。
素早く動くとまだ激痛が走るので(涙)

というのも、親子レクの運動は、
ドッヂビー

それは何ですか?
みたいな印象の私でしたが、
ドッヂボールのボールをフリスビーみたいなものに替えただけのようで。

ってことは、けっこう激しく動かないとみたいな(汗)

と、ちょっと不安もありましたが、
娘が楽しみにしてくれていたようなので、
適当に頑張ってみようかということで、奥様に送ってもらい、娘と一緒に参加してきました。


学校に到着すると、
いつも話をする娘のお友達は、皆お父さんが参加。
雑談しながら
開会式に、説明があり、競技開始です。
まずは子供同士、親同士の組み分けの試合があり、最後は親子対決をメインイベント。

子供同士の娘の様子を見ていると、けっこうハードだねと思いながら、
7分は長いなぁ~とおっさんならではのことを思い(汗)

心配した膝は大丈夫でしたが、やっぱり体力が・・・

そして、最後に娘と対決をしたのですが、
当てることもなく、当てられることもなく、
普通に終わり(笑)

娘は勝ったことが嬉しかったようですが、まぁ、親が勝ってしまうってのもねぇ~

ってことで
午前中は、PTA行事で親子運動を楽しんだのでした。

そして、午後。
疲れもあり、家でグタグタ(笑)

娘と一緒に夕飯を作りました。
『お父さんはなんで御飯作れるようになったの~?』
なんて聞かれながら

『お母さんに教えてもらったんだよ~』

一応答えておきましたが・・・




実際のところ、
母が病気になるまでは、まったく料理なんて作らず。
『あれ、食べたい、これ食べたい』
って好きなことを言っていたのが正直なところ。
で、病気がわかって、それでも料理を作ってくれた母。
私的には母の料理がどこの料理よりも美味しく。

で、最期に教えてもらいながら、料理を覚えたのが正直なところ。
もちろん、母には敵いませんがね。


まぁ、理由はさておき
子供が小さいころから料理を手伝ってくれるのはまた嬉しいことで。

母の味、継承?

ってことで、
娘と2人で過ごす時間が長かった休日でした♪






あっ、しまった、今日は母に教わった料理じゃなかった(笑)
Posted at 2016/06/25 20:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンルーム掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 21:18:10
ヘッドライトレンズ(研磨とコーティング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:23:38
夏タイヤへの交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:48:21

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation