
うちのtiggyの燃費記録をAIに食べさせて分析させてみました。
燃費傾向の分析
1.初期(〜2万km台)
•燃費は 12〜15km/L前後 で安定していますが、走行距離が伸びるにつれてやや変動が見られます。
•特に1万km台では、13〜14km/L台の波が続く傾向があります。
2.中盤(3万km前後)
•燃費が16km/L以上に向上し始め、走行がこなれてきた印象があります。
•これはエンジンや駆動系の馴染みが進んだ「慣らし完了後」の効果と考えられます。
3.現在(4万〜5万km台)
•明確に 16〜19km/L台の高水準で推移しています。
•特に最近(2025年に入ってから)は 18km/L超えも多く、非常に効率的な状態です。
🚗 燃費向上の理由として考えられる要因
•エンジンや駆動系が完全に馴染んだ(慣らし後)
•季節や気温の影響:冬場より春〜秋の方がディーゼルは燃費が良くなる傾向あり
•渋滞や短距離走行の比率が減少してきた可能性
📌 補足アドバイス
•この燃費水準(16〜19km/L)は、Tiguan TDI 4MOTIONとして非常に優秀です。
•記録を継続していくことで、車両の健康状態を保ちやすくなります。
車両の整備の成果はAIにはわからないですので慣らしが済んだと結論付けられてますね。
整備工場からは5万キロまでが慣らしだと聞いていましたが、徐々にトルクとパワーが上がってきているのを体感しております。
次のオイル交換時に燃料フィルタも交換することで更に良いエンジンになると言われていますので、(幾らかかるか)今からワクドキですが、この成長を楽しむために整備に出しているようなものですから(笑)
Posted at 2025/07/17 18:46:53 | |
トラックバック(0) |
Tiguan | 日記