• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wuaのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

EA288ディーゼルエンジンのクーリングシステムに感銘を受けたので調べてみた

ティグアンのEA288ディーゼルエンジンのクーリングシステムの制御について、90年代の冷えれば良い的な大らかな時代から自分の知識がアップデートされていなかったので、近年の冷却制御=熱損失を最小化しながらも燃焼状態の改善も含んだ複雑な制御(ウォータージャケットの形状の最適化、エンジンに3系統の流路を設けて運転状態に合わせて個別に流量を調整など)により、高効率化されている事に関心し、関連する要素技術についてのおぼえがき。

ディーゼルエンジンの火炎温度,壁面温度の画像計測(2008)

内燃機関の燃焼室壁面近傍における境界層温度分布と消炎距離の測定(2011)

三次元数値流体解析によるディーゼルエンジンの燃焼室壁面温度分布の予測と熱損失に及ぼす影響の検討(2015)

「乗用車用ディーゼルエンジンにおける高度燃焼制御」
-高速・低冷損・静音ディーゼル燃焼の研究開発-
(2019)

ただし、実際にエンジン本体の各部の熱分布と最適化に関する論文は見つけられず。

各社のエンジン開発の肝ですしね・・・。
整備工場でも、国内ディーラにも伝えられていない制御情報を欧州方面のツテを使って苦労して得たようですし、それによって、うちのTiggyは私の使用環境に合わせた国内唯一のセッティングパラメタになってるそうです(完全意味明瞭)

それにしても、パワーもトルクも出て、静かになって、振動が減って、燃費が良くなる=燃焼の効率化って素晴らしい😊

Posted at 2023/10/20 12:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2023年10月16日 イイね!

初回車検(整備込)完了後のティグアンの様子

初回車検(整備込)完了後のティグアンの様子初回車検のついでに新車から3年経過するので、フロント&リアデフオイル交換、ハルデックスオイル交換、ブレーキフルード交換、燃料フィルター交換、冷却水交換を実施。

各務原へ1週間お預けして、9/16に名鉄電車に乗って引取に行ってきました。

工場に到着するなり、メカニックさんが試乗に出ませんか?と、、、。
これは車の状態がかなり良くなったと見た!(笑)

早速出かける準備をしていたら、I社長が同乗されることになり、緊張・・・。

なぜなら、I社長、車の状態を見極めるスキルだけでなく、ドライバーの技量もつぶさに観察されて、アクセル、ブレーキ、ハンドルの各操作を全て記憶し、車の調整に反映してこられる・・・まさに bespoke ですが、あなたの運転レベルならこのセッティングです。と整備結果に明確に反映されてしまいますので、まるで運転を採点されているようで緊張します。

今回は試乗開始後、ずっとアクセルワークを見られておられます😅

緊張に耐えかねて、試乗開始時から気づいた車両の状態変化について、感じたままにお伝えすると、
「アイドリング時の振動と音が減りましたね。」
「気筒間の燃焼状態が揃ったからです。」

「アイドリングから1,500回転までのアクセル操作に対するトルクのツキが悪い(遅れていた)感じが無くなって、リニアにトルクが出てますね。」
「燃焼状態を揃える為の環境を整える中で、インジェクターの噴射タイミングと噴射量がバラつかない様に特殊な処理を行って適切なタイミングで燃焼が起こる様になった結果です。」

「タイアの路面追従性が上がって感じます。」
「エンジンのトルク変動が減ったので路面に伝わるトルクが一定になってそう感じるのです。」

と全部狙って整備していると言う驚くべき整備スキル。。。
音と振動が極端に減って、2000回転以下でも細かいアクセルワークにトルクが付いてくるので、NAの大排気量ガソリンエンジンみたいになってしまいました。

曰く、VWの開発側はEA288型エンジンを物凄く精密に燃焼コントロールできるように設計しているが、その情報は日本のディーラーには伝えられていない、
ヒントは、水温の管理、インジェクターの管理、燃料の管理、電気とオイル。
燃料に関しては日本においては良い燃料は手に入らないので年に2-3回、特注の燃料添加剤を使用することによってこの状態を維持していく形になるそうです。

今回はディーゼルでも電気が大切だと実感したとのお言葉が印象的でした。
ガソリンエンジンのようにスパークプラグを使って強制的に燃焼開始のタイミングをコントロールできない以上、燃焼に関する各種の環境を整えるように整備を行うが、最終的にセンサー類が正しく機能していないと燃焼状態は揃わないそうです。

今回、初車検でしたが、EA288積んだティグアンのお客さんは他に居ないそうなので、今回の整備であっけなく日本一のティグアンになってしまいました😅
まだまだ伸び代を感じているので、この状態を維持して、エンジンの慣らしの終わる5万km後にはどんな車両に成長しているのかを楽しんでいきたいと思います。(その頃にはmm単位でのアクセルワークに対応して欲しいなーw)
Posted at 2023/10/16 12:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2023年10月02日 イイね!

山行(霧ヶ峰-蝶々深山)

山行(霧ヶ峰-蝶々深山)合気道道場のお嬢たちと霧ヶ峰へ


晴れないかな?と駐車場へ向かいましたけど・・・
晴れなさそうです。


車山神社でジャケ写撮影。
晴れていたら最高なんですけどね。


時間が押して、蝶々深山山頂で引き返し、ビシビシとペースを上げて下山。
音を上げて、早いだの疲れただの文句を言うお嬢たちにご褒美のボルシチ。


車検&整備をしてから走行距離1,000km超えました。
高速道路では、タイヤが駄目なので控えめに運転する様に言われているので、2,000回転縛りでたらたら巡航。煤が溜まりそうなので、諏訪湖SAー諏訪IC間は最高速は変えずに4速まで落として3,000回転で10分ほど走ってみたり(笑)

霧ヶ峰への上り下りはデフ系のオイル交換のおかげで滑らかそのもの。
良い感じになりましたが、感覚の鋭い人にしかわからない模様。
Posted at 2023/10/02 13:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記

プロフィール

「[整備] #ティグアン ドアエッジへのタッチアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/379918/car/3214050/7811466/note.aspx
何シテル?   05/27 12:43
運転の下手な人には正直に言ってしまいますが、悪意はありません。スポーツの練習時に行うアドバイスと同じように受け止めて頂けると幸甚です。 見た目優先の改造車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 234567
891011121314
15 16171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

EGRとDPF関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 22:24:18
BMW保証が無くなるよ問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 16:04:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ノアから買い替え。 いつの間にかCセグメントの車は高価になっていました。 2021年1 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
家を買ってセカンドカーとして投入。 またしても三菱自動車の悪徳ぶりを体験することとなり ...
日産 サニー 日産 サニー
街乗りの足としてトラッドサニーを入手・・・ ジェットバック積んでいましたが、これでスキ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
最初の愛車。 お金のない貧乏学生だったので解体屋から5万で買ってきたFR最後のコロナ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation