• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wuaのブログ一覧

2023年07月24日 イイね!

タイアサイズについて

タイアサイズについてちょうど15年前、2008.07.24に書いた別ブログの記事の追補版です。

うえうえさんとこの記事にゴルフTSIトレンドライン試乗と言うのが・・・

プロのテストドライバの目から見て高評価の様なので気になる一台です。
これのワゴン版とかって有るのかな?

文中に
>足回りは相変わらず195/65-15なので、
>車体とのマッチングはゴルフシリーズの中ではベストバランス。

とありますが、ホントに、普通の200hp以内&1.5トン以下の車は全て195/65-15にしてくれません?メーカ様・・・
それを越えたら205/55-16にするとか。

この基準で不満が出る人に対しては「あなたは運転が下手なので講習を受けて下さい。」って各自動車メーカが受講料取って講習会やサーキットでのスポーツ走行講習へ誘導して、正しい荷重移動を行えば195/65-15でも十分であることが理解できるまで、アクセル、ブレーキ、ステアリング操作で車の荷重をコントロールする方法を叩き込んで、落第した人には低扁平率のタイヤを許可するとか・・・(笑)
(下手って言われてヘソを曲げるのはその程度のドライバということで・・・勝手に改造でも何でも街のショップでやってもらえば良いですし・・・)

解っていないユーザに迎合して大径ホイールを装着して新車として売るの(売れれば良いと言う考え方)は、非常にレベルが低い話だと私は思うのですが・・・

医療現場では近年、患者教育という概念がありますけど、自動車メーカーも面倒臭いとは思いますが、一つ頑張っていただいて・・・(´・ω・`)

🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾

まあ、記事を書いた当時からその気が有ったのですけど、2023年の今となっては90年代の設計とは比べ物にならない位、ボディ剛性が高まってしまったので、ペラペラのグリップの高いタイヤ履かせないとボディがヤレなくて買い替え需要が・・・(完全意味明瞭)
そこら辺が判っていてそれで良い人は純正で低扁平の車両を購入して経済を回していただくのも一つの社会貢献ってものですね😊

ちなみにティグアンの純正17インチは車重を考えると自分の使い方ではまあ適正、18インチはオーバースペック、19、20インチはコスプレ(未舗装の登山口へのアプローチなどでは使いたくないレベル😅)
Posted at 2023/07/24 17:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2023年07月23日 イイね!

御在所岳−国見岳

御在所岳−国見岳初心者向けの登山練習で御在所岳へ。

7時に名古屋を出て、伊勢湾岸道経由、近畿自動車道 名古屋神戸線(新名神高速道路)菰野ICまで約1時間。
全体的に車の走行台数が多い感じ&追い越し車線を80km/hとかで走行する迷惑車両多めでした。こんな時はどうにもならないのでACCオンにして車間距離と加減速は車に任せちゃうのが疲労軽減には良いですね。

登山自体は初心者向きにコースを組んだつもりで、岩場や鎖場の通過の仕方などの講習をしながら進みましたが、きつすぎるとのお声をいただきましたので、次回からどこに連れて行こうか悩み中。。。このメンバーでは登山ではなくハイキングレベルからですかね。。。

下山後はアクアイグニスで温泉に浸かりながら、今回初めましての英国人の先生(中学校で英語を教えているそうです)と山の話や姿勢や呼吸、丹田の使い方(空手家でもあるそうです)の話で盛り上がりました😊

その後、お嬢さんがたのご要望で、名古屋に戻ってステーキを食べに行き、楽しい一日となりました。



Posted at 2023/07/23 09:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2023年07月21日 イイね!

120インチホイール

120インチホイールDriving A Tesla Upside-Down (10ft Tall Wheels)


テスラに10ftのホイール付けちゃったよと言うアメリカンな動画。
目的はひっくり返して走らせようwです(電気自動車で良かった。笑)
こういった事を真面目にやれるバカっぽさは好きです😊

インチアップ&ツライチ&ネガティブキャンバー&ローダウンという目立ってなんぼの見た目仕様は走行性能の方向性としてはこれと何ら変わらないという事で、ここまで突き進んで欲しいものです(危ないから・・・)。

↓自分には全部同じに見えるなり(機能的に)


画像をよーく見て、サスペンションの構造を意識しながら、タイア・ホイールの位置関係と動きをイメージしてみましょう。
どうです?精緻に計算されたサスペンションに無理な負荷がかかっているのが見えてくるかと思います。
そして、程度の差はあれど全部同じだ・・・(´・ω・`)と気づけた方には5級を授与します(なんのだw)
Posted at 2023/07/21 12:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2023年07月18日 イイね!

久しぶりの長距離移動

久しぶりの長距離移動連休は八ヶ岳のオーレン小屋泊で天狗岳・硫黄岳・横岳を縦走する予定とし、中央自動車道に乗って茅野駅目指して0700出発。

途中、多治見IC~土岐JCT間(上り線) および中津川IC~飯田山本IC(上下線)で、昼夜連続の車線規制または対面通行規制、IC・JCT閉鎖が行われているのと3連休初日の朝で結構な渋滞でした。

0945に茅野駅に到着して関東方面から電車で出てきたお嬢様をピックアップして桜平駐車場へ、連日、山頂付近は荒れた天候で強風に吹き飛ばされそうになったりしながら山行を楽しみ、下山後は諏訪湖畔で美味しいうなぎを食べ、温泉を堪能して帰宅しました😊

往復約500km、高速道路、一般道、山間部の未舗装路と、久しぶりに距離を乗りましたけど、低回転から微妙なアクセル操作に合わせてしっかりトルクが引き出せるので全般的に運転が楽。

未舗装路ではアクセルで姿勢をコントロールして曲げる事ができるので、楽しくなってしまい、ラリーっぽい走り方してたら、来月、某レースでレースクイーンする予定のお嬢様から速いし滑っているのになぜこんなに安定してるのか?と質問されましたけど、怖いの嫌いだからと答えておきました(笑)

それにしてもまだまだ良くなる気配がするEA288型エンジン、なかなかの名機かもしれません😊

うちのティグアンで今一番の問題はタイアとブレーキですね。試乗車あがりの宿命ですけど、クルマ好き、試乗好きの運転下手な人はアクセル、ブレーキをスイッチみたいに操作せず、もっと丁寧な運転を心がけて欲しいです・・・😆
まあ、こちらも徐々に手当してエンジンの慣らしが終わる頃には最上の状態に持っていけると良いですね。。。
Posted at 2023/07/18 18:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2023年07月13日 イイね!

嫌な車に乗った後、スピンについて考えた。

前回のブログで嫌な車に乗ってしまった話を書きましたがその後、、、。

17万キロオーバーのスバル車に試乗して、走る曲がる止まるに関したバランスの良さにたまげた後、随分良くなってきていると思っていたティグアンの試乗でしたが、エンジンのトルク&レスポンス、ブレーキバランス、タイアの組付け、サスペンションの動き、車体の動き、全てがまだまだだと・・・。

何でしょうかね、極上を知らなきゃ知らないで幸せにチェーン店の牛丼食べてたのに、無理やり料亭板さんの丹精込めた牛丼を食べさせられた感じですか?(違)

まあ、そんな感じでティグアンに乗って社長と何を話していたかと言うと。。。

電子スピンについて!

エンジン内でピストンが動く様な、金属原子同士が擦り合わされる運動をする際には金属原子内で電子スピンが起こり、電気(場)と磁場が発生して、動きに対して抵抗になるのですが、それを打ち消すにはどうすればよいかを最近、研究しているそうで、、、社長、本当に電気が大好きですね・・・
そう言えば昔流行ったアーシングとかもここの整備技術の一部が誤って広まったものでしたっけ・・・(謎)

学生時代に電気磁気学も勉強しましたのでスピン理論は理解できますが、あくまでも理論と非常にミクロな世界の出来事と捉えていたので、車に適用するとは想像もしていませんでしたけど・・・前記の金属同士をすり合わせる運動のみでなく、物質が移動すると言うことは地球の地磁気の中での移動になるので、すべからく電子スピンは発生すると考えると、、、面白いですね😆

今回は試乗前に電子スピンによる抵抗を低減させるための方策を車両に行ってくださった様で、確かにオイル交換後トルクが増したと思っていたエンジンが更にトルクアップ!

しかも、もう一つ別の対策施行で各気筒間の燃焼状態が揃ってトルク変動が均一化され、アイドリングが静かに、回転上昇も滑らかに、、、

副次的な効果として、ボディの帯電が解かれるので、ホコリや汚れがつきにくくなるそうで、まさにオカルト!!

と言うか実験の基本で変化させるパラメタは一つにして頂かないと、どちらの効果か分からないです!(笑)

基本的に科学の徒なので、車に何かを取り付けたり行ったりしてプラシーボで良くなったと思わされる=騙されたと感じる人間なので、できる限り否定的に観察する癖がついているのですが、、、マヂでトルクアップしてて、困ってしまうま(´・ω・`)

しばらくはこの現象を引き起こすにはどの様にしたら良いか思考実験でティグアンに何をされたのか考察してみます。

それにしてもこの技術、洗車しないでも汚れにくいのは良いですね(そこかっ!笑)
Posted at 2023/07/13 12:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記

プロフィール

「[整備] #ティグアン ドアエッジへのタッチアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/379918/car/3214050/7811466/note.aspx
何シテル?   05/27 12:43
運転の下手な人には正直に言ってしまいますが、悪意はありません。スポーツの練習時に行うアドバイスと同じように受け止めて頂けると幸甚です。 見た目優先の改造車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2 345 678
9101112 131415
1617 181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

EGRとDPF関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 22:24:18
BMW保証が無くなるよ問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 16:04:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ノアから買い替え。 いつの間にかCセグメントの車は高価になっていました。 2021年1 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
家を買ってセカンドカーとして投入。 またしても三菱自動車の悪徳ぶりを体験することとなり ...
日産 サニー 日産 サニー
街乗りの足としてトラッドサニーを入手・・・ ジェットバック積んでいましたが、これでスキ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
最初の愛車。 お金のない貧乏学生だったので解体屋から5万で買ってきたFR最後のコロナ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation