• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wuaのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

これは。。。

これは。。。みんカラのタイムラインに流れてきたので、見てみましたが、久しぶりに?な商品です。

パーツを固定している部位はサブフレームをボディに締結する中でも最も応力を受け止めるメインブレースの直下で、この程度のカーボンパーツで何をしたいのか?

構造解析にかけるまでもなく、見たまま圧縮にも引っ張りにも弱い形状(左右の連結部が広がろうとしたり、縮まろうとする力が発生した際に曲がっている部位に曲げ応力による変形が発生し、本来のカーボンファイバーパーツのメリットである圧縮&引張強度の高さが活かせない=メインブレースの強度に対して抵抗力が低すぎる)であるので、何らかの変形抑制を考えるなら鋼管を現物合わせで成形して、補強のリブを入れてボルト・オンしたらまだなんとかなるか?

ってかそもそもサブフレームのあの位置が揺動するような力を加えるって事はどんだけオーバースピードでカーブに進入して、ハンドルコジッて運転していr*+。。。

自分の友人が売りつけられてたらと思うと。。。😫
機械工学畑出の叔父から、実家の造船屋でFRP船の試作FRPパーツの力学的説明を受けた事ありますが、沈すると死人が出る船だったら、こんなパーツ売ってると吊し上げもんです。(カーボンパーツと言うと凄そうですが、基本的な物理特性はFRPとほぼ同じですから)

あ、でも、効果ないから逆に安全と言う考え方なのか?(違)

正直に
"またボディー補強ではありませんので旋回性能に影響する事はありません。"
と効果がない事を表示しているし。。。←訴えられた時への対策?
Posted at 2022/08/29 22:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2022年08月24日 イイね!

Moon to Mars への第一歩

Moon to Mars への第一歩Our return to the Moon を掲げる NASA の Artemis Plan の最初の大きなミッションである、無人の ArtemisⅠの打ち上げ日時が正式に発表されました。

Artemis I mission, scheduled to launch at 8:33 a.m. EDT (12:33 UTC), Monday, August 29, 2022.
との事です。

人類が他の天体=月の上に降り立った最後の mission であるアポロ17号は自分の生まれる前の出来事で、その後のベトナム戦争や米国内外の諸問題による資金難からアポロ計画は中止され、惑星探査に割かれる予算は減少、人類に科学的な利益をもたらす可能性の高い宇宙ステーション実験へと舵が切られます。

その中でコストの問題からスタートした再利用可能な宇宙船としてスペースシャトルが生まれており、こちらも科学オタには垂涎ものではありますが、惑星探査のロマンには勝てません。

今回のプランでは ArtemisⅢ で2025年には月へ行く予定となっており、女性宇宙飛行士も搭乗する予定です。※今回の無人機 ArtemisⅠには欧州宇宙機関からの派遣でShaun the Sheep:ひつじのショーンも搭乗するそうです。
是が非でも来週29日の打ち上げを成功させて ArtemisⅡ へと繋がることを心から応援します!
そして、自分が生きているうち(NASAは20年以内に実現と発表)に Moon to Mars を成功させて欲しい!

ほんと、宇宙好きの理系人間としては心が震える話だ。。。。

写真は種子島管制センター。よく見るとIGS#1と表示されてます。
もう時効なので書いちゃいますが、いろいろな政治的要因からNASDA(この名称覚えてますか?)が情報収集衛星IGS 1Aを打ち上げる計画時に、某省官僚として種子島へ仕事で行きました。
地元名古屋のよく知っている地域・企業で開発されたパーツが種子島へ運ばれ、精密に組み立てられて宇宙に行く。これだけでも本当に感動して涙が出ました。
予算が少ない中、苦労しながらいろいろなチャレンジをしている、日本の宇宙開発にも、ぜひ頑張ってもらいたいです!
Posted at 2022/08/24 23:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2022年08月24日 イイね!

最高の荷役車

最高の荷役車きちんと走る曲がる止まるのバランスを取る整備をしていたので何も不満はなし。良い車でした。
Posted at 2022/08/24 17:24:40 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月21日 イイね!

10000km到達

10000km到達先週の富士登山で距離を稼ぎ、昨日走行距離1万kmを過ぎました。

1月に約4900kmで新車整備を行なってから、約7ヶ月で5000km走行ですが、登山再開のおかげで、高速道路の使用割合が多く、平均移動スピード高めの車には優しい使い方となっております。

そんな使い方もあって、整備後の車の調子はどんどん良くなって来ています。
車の研究開発時に想定されていた性能を100点とすると、通常、新車時は70点程度。
うちの車の様にテストカーとして運転が下手な人たちに手荒く扱われた後の納車時は60点と言ったところでした。
新車整備を行い、足回りのクリアランス調整、電気、オイル、タイア等を使用環境に合わせる調整を行ってからの5000km、やっと手荒く扱われた履歴が清算されてきて80点と言った所でしょうか。

あと1000km程度走行したら、最初のオイル交換となりますので、そこから5〜6000kmかけて、走る曲がる止まるのバランスをさらに底上げして行く予定です。

通常考えられている車の整備は整備直後が最高の状態で距離を経るにしたがって性能が落ちて行く形が一般的だと思われますが、T1の整備は距離を経て各パーツの慣らしが終わった後にバランスが取れる様な先を見越した整備となっているので、距離を乗るほど車が良くなって行くと言う、通常は考えられない、成長する整備を体感させてくれます。

あと1000km、無駄にドライブとかする趣味はないのですが、早くオイル交換して次のステージに進みたいです😅

Posted at 2022/08/21 12:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2022年08月15日 イイね!

富士登山

富士登山備忘録です。

1530名古屋を出発
この時点で新東名新静岡IC~新清水JCTが通行止め。東名で向かうことに。

1825-1923日本平PAで夕食
30分程度で済ますつもりでしたが混んでいました。

夕食後の段階で東名高速も清水ICから先が通行止。

下道で水ヶ塚公園駐車場へ向かう事になるが、毎回、変な道を案内してくれるVWのカーナビに今回もやられて30分程度時間をロス。

2204水ヶ塚公園駐車場に到着。この段階で予定よりも2H遅れ。
シャトルタクシー待ちをするが、こんな天候でも登るパーティが前に3組、後ろに3組。タクシーの台数が少ないのでここで立ったまま1時間待ち。

2324富士宮口登山道5合目入り口から登山開始。
天候は晴れ。
月と星が綺麗。

2344富士宮口新六合目
2348六合目雲海荘
0028新七合目御来光山荘
この辺りから風が強くなってくる。

0130元祖七合目山口山荘
雨が降り始める。

0217八合目池田館
笠雲に突入。視界不良、風雨と気温の低下。

0321九合目万年雪山荘
雨と吹き飛ばされそうな風のため、開いていた山小屋へ一旦避難。

0504日の出。
登頂目指して再出発

0542九合五勺胸突山荘
横殴りの暴風雨状態で登頂を断念。下山開始。

0554九合目万年雪山荘
0644八合目池田館
0718元祖七合目山口山荘
0844新七合目御来光山荘
0940六合目雲海荘
0941宝永山荘
0958六合目雲海荘
1003富士宮口新六合目
1015富士宮口五合目
無事下山。

今回の最高高度3,507m地点では、頑張って立ってないと吹き飛ばされそうな風で雨粒が横から飛んできて顔や体に当たると痛い状態。残念ながら登頂はできませんでしたが、それ以上進むのも危険なので来年再チャレンジすることになりました。
Posted at 2022/08/15 13:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記

プロフィール

「[整備] #ティグアン ドアエッジへのタッチアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/379918/car/3214050/7811466/note.aspx
何シテル?   05/27 12:43
運転の下手な人には正直に言ってしまいますが、悪意はありません。スポーツの練習時に行うアドバイスと同じように受け止めて頂けると幸甚です。 見た目優先の改造車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23456
7891011 1213
14 151617181920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

EGRとDPF関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 22:24:18
BMW保証が無くなるよ問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 16:04:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ノアから買い替え。 いつの間にかCセグメントの車は高価になっていました。 2021年1 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
家を買ってセカンドカーとして投入。 またしても三菱自動車の悪徳ぶりを体験することとなり ...
日産 サニー 日産 サニー
街乗りの足としてトラッドサニーを入手・・・ ジェットバック積んでいましたが、これでスキ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
最初の愛車。 お金のない貧乏学生だったので解体屋から5万で買ってきたFR最後のコロナ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation