• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wuaのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

久しぶりの稽古

整形のDr.から軽くなら稽古を再開して良いとの診断が下りましたので、翌日の今日、約10ヶ月ぶりに稽古へ(笑)

本当に久しぶりでしたけど、身体は覚えているものですね、先輩からも、久しぶりなのに良く動けているとお褒め頂けました。

流石に関節を極める技はかなり痛いですけど、なんとかこなして、少しだけ下級者への指導もできて満足して帰宅。
Posted at 2025/01/29 22:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月29日 イイね!

自動車評論家?

自動車評論家?自動車評論家、今ではモータージャーナリストなどと名乗っているのかな?
正直、文章にジャーナリズムを感じる事はないので評論家=思いつきを表現しているだけの人が正しい気がします。

基本的に記事のレベルが低すぎて読むに値しないので車雑誌は読まないのですが、何かの待ち時間などで店舗などに置いてあったりした場合はパラパラと眺めることはあります。

ずいぶん昔に書いたブログより。

「今回は二玄社のNAVIを読んでみることにしました。
それほど時間がある訳でもないので
ダイナミック・セイフティ・テスト
  熱い! ヨーロピアンハッチ対決
  ドイツの意地、フランスの技
 VWゴルフGTI vs ルノー メガーヌRS
        vs シトロエンC4 2.0VTS by清*和夫
なんて特集記事を読んでみて・・・

記事中の生産国やメーカ、車種に思い入れがある者にとってそれぞれのココロをくすぐるツボを心得ているのが凄いですね。
車の評価自体は間違ってても読者に喜ばれる文章を書ける才能は羨ましかったりして(^^;」

その1年後のブログ記事。

「偶然ですがちょうど1年前の3月31日にもNAVIに関する記事を書いてました。
しかも題材が同じダイナミックセーフティテストなるコーナーで記者も同じ清*和夫・・・(爆)

今年はこんなのやってました・・・
Dynamic Safety Test スタンダードカー対決
彼我の差にトヨタの危機を見た!
トヨタ・カローラ・アクシオ1.8ラグゼール
 vs トヨタ・ブレイドG
 vs フォルクスワーゲン・ゴルフGT TSI by清*和夫

記事内容:プロが行ったテストとしては50点・・・詰めが甘い・・・と言うよりこの人、車のことなーんも解ってないのかな?と・・・(^^)」
の様に少しだけ本音を書いてみました。

これに対して、私の友人であり、本物のプロ(メーカ)のテストドライバからは・・・
「雑誌が行うテストなんざ、試験設定があまく比較テストになってません。
50点なんて大甘。30点レベルかな(笑)
清水さんは4駆マイスターらしいですが、どうみても勉強不足w
まぁ所詮書くのが仕事の評論家ですから車に関して期待をしてはいけません。」
とバッサリ。メーカ側の本音ですねw

まあ、メーカにとっては提灯記事を書いてくれる都合の良い人たちであり、自動車工学について真実を知る機会も与えられないまま(自ら本気で勉強する気はなさそうですし)、数時間試乗させられて、思いついた事を書くしかない、かわいそうな境遇なんだろうなーと思っていましたが、
先日、美人部下からの要望で、どんなコンパクトカーがあるのか調べるためにYoutubeで、ある評論家さんの動画を見たら、色々な評論家の動画がサジェストされるようになりました。。。見てみると雑誌と同等以上に酷い。。。(笑)

本当に思いついたことを喋るだけで、技術的な裏付けも取らず、公正なテストも行わず、最低限の思考実験すらしていないとは。。。
思い込みだけであれだけペラペラと適当な事をおしゃべりできるとは。ある意味、才能ですね。。。🤔

ただ、そうは言っても、影響力のあるプロを名乗る者が変化を感じたとか言う、素人が市販パーツポン付けして良くなった!と騒ぐのと同レベルの情報を発信して、飯の種にするのはどうかと。

感性領域での出来事であっても、良い変化か悪い変化か、あらゆるスピード域でなのか、デメリットはないのかなどなどなどなど・・・・・・。メーカは必死になって探ります。論文書けるレベルになれとは言いませんが、理系大学で習う程度の評価方についてぐらいは勉強すると良いのにと心から思います。(と書いてみたけど、多分彼らは叶姉妹とかと同じで自動車評論家というキャラを演じる芸人さんであって本物ではないということなんですよね。。。大人げないことを書いて申し訳ありません🙇 )
Posted at 2025/01/29 09:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年01月20日 イイね!

燃料価格について

燃料価格についてなんだか、燃料価格が上がっていると騒がれているようですが、1Lあたり10円上がってもワンタンク60Lなら1回の給油で600円アップに過ぎませんよね。。。100回で60,000円。大した事なくないですか?😅

10年ぐらい前から整備工場の社長といずれ欧州並みの200円代になることを予想しておりましたが、ここまで粘ったのが偉いと思います。

そもそも巨大な採掘設備で掘り出した原油を巨大なタンカーで運んできて、これまた巨大なプラントで生成したガソリンが、なんとかの天然水より安いってのは、ガソリンが安すぎるのか清涼飲料メーカが儲けすぎているのか。。。。不思議な話です。

Posted at 2025/01/20 18:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tiguan | 日記
2025年01月13日 イイね!

2024年の走行距離総括

2024年の走行距離総括2024年1月から12月までのざっくりとした走行距離は16,323kmでした。
この間の給油量は959.97L
年間の平均燃費は17.003km/lという事に。

燃料をしっかり燃焼させるため、冷却系、燃料噴射系、エンジン制御系センサー類が設計値どおりに動くように整備し、しつけられているのでたまにインプレなどで見聞きするTDIのモッサリ※とかは皆無。エコモードでも普通に乗るにはトルクありすぎるぐらい。そんな状態なので燃費を気にして運転すればもう少し伸びそうな気もしますが、省燃費運転は好みではないので難しそうです。

地方の信号や渋滞のあまりない地域なら今の運転スタイルでもあと1-2割は伸びそうな気もしますが、まだしばらくは燃料ジャブジャブ燃やして内燃機関の走りを楽しむことにします。

※もっさりの原因はトルク不足。しっかり燃えてない、燃料の噴射タイミングが遅れている。そもそも設計時に想定されているセタン価の燃料が日本では手に入らないなどいくつもの複合要素から。トルクが足りないからつい踏みすぎて燃費が悪くなるのですけど、誰も買ったままの自分の車がきちんと動いていないとは思いませんからね。。。
燃費は車両のエネルギー効率及び運転の効率の大雑把な指標たりうるので、日頃の燃費を参考にしっかりと整備を続けて行きたいです。
Posted at 2025/01/13 19:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月04日 イイね!

雪の御在所岳へ

雪の御在所岳へ三が日も明け、フラっと雪山へ。

雪山装備ナシの縛り登山で山頂まで4時間の工程のつもりが、他に登山者も居なくて、3時間で登頂。年末に風邪引いて病み上がりで体力落ちている割にはまあまあか。

流石に靴は街使い用のハイキングシューズではなく、登山靴にすればよかった。


誰も居ない。最高!
Posted at 2025/01/04 16:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

運転の下手な人には正直に言ってしまいますが、悪意はありません。スポーツの練習時に行うアドバイスと同じように受け止めて頂けると幸甚です。 見た目優先の改造車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19 202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

EGRとDPF関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 22:24:18
BMW保証が無くなるよ問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 16:04:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ノアから買い替え。 いつの間にかCセグメントの車は高価になっていました。 2021年1 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
家を買ってセカンドカーとして投入。 またしても三菱自動車の悪徳ぶりを体験することとなり ...
日産 サニー 日産 サニー
街乗りの足としてトラッドサニーを入手・・・ ジェットバック積んでいましたが、これでスキ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
最初の愛車。 お金のない貧乏学生だったので解体屋から5万で買ってきたFR最後のコロナ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation