2010年02月14日
2010ステラがでちゃいましたね。
よって、現時点で、このリールは、最高峰ではなくなったのかと・・・・・・
『ただ一つの選択』って台にのってたこの07 STERRA C3000もあせていくのかな

Posted at 2010/02/14 22:42:45 | |
トラックバック(0) |
釣り(ジャンル:疑似餌 ルアー) | 日記
2010年02月12日
アジング・メバリングなどのタックルが揃いましたね(竿&リール)
次は小物でラインですね^^
リールはラインが巻いてないので、自分の好きな奴を選んで巻かなければなりません。
好きな奴っていわれても基準が解らんでしょうからまた、僕のレコメンドを。
PEラインなら
バリバスのPE0.4号
http://www.shopping-inomataturigu.com/line_salt/vari_llg_me_pe.html
これ、ちょっと高いけど、安心感と耐久性、感度はとってもいいと思ってます。
バックラッシュもあんまりありませんよ^^
ナイロンラインなら
ユニチカ(UNITIKA)ナイトゲームtheメバル150m 2~3ポンドくらいがお勧め。
http://www.wj-fishing.info/turiguyahonpo/mebaring/unitika/line/unitika_line_id00002.html
なぜならば、とっても安いから(笑)600円くらいで買える
でも、耐久性や強度はPEと比べると、とっても低く、感度も悪い。
フロロラインは使ったことが無いからわかりませんが
ナイロンとフロロのいいとこ取りしたものでお勧めなのは
フロロナイロン、そのまんまですけど
DUELのX-TEX 2LB
ですかね。これ現在使ってます。
太いと風の影響を受けて飛距離が出ず、お魚さんも来にくい
細いと飛距離が出ますし、お魚さんも来易い。
一般の考えでは太いと強く、細いと弱い(引っ張り強度的に)
素材の違いで、それらを克服しそれぞれに特徴があるのが、PEとフロロ、フロロナイロン
引っ張りに加え、根ズレ(摩擦とか)
ま、そんなとこです。
あとは、ジグヘッドとかですね。
これは、自作のほうがコストが安いのでまた。
Posted at 2010/02/12 13:15:48 | |
トラックバック(0) |
釣り(ジャンル:疑似餌 ルアー) | 日記
2010年02月09日
ゴールデンミーン、JJ-MACK R リミテッドが2010年限定でこの月末に出るようです。
最近、とっても気になっている竿の1本です。
ステラも新しくなりましたね。
でも、ラインナップにC2000Sのサイズがありません。
残念ですね。
1000Sで夢屋スプールC2000Mをチョイスするか、07ステラにするか妄想前検討中です。
竿とのバランス、とっても大事です。
それともTWINPOWER C2000Sと、TWINPOWERのMgのC2000S 2台とか。
妄想ですね。
Posted at 2010/02/09 22:28:24 | |
トラックバック(0) |
釣り(ジャンル:疑似餌 ルアー) | 趣味
2010年02月06日
るるるるる~~ お酒に酔っております♪♪ へへへっっぇへ
今日は、さいきんよく聞かれることの多い『釣りの話』でしゅ
おうっ!!
釣りには、種類区分けがあるのかどうかすらわからんですが、わしがやるのは、ルアー(疑似餌)で
それ以外は餌釣りと思ってるんで、わしの中じゃ釣りは2種類ですのぅ~~~。
餌釣りにも色々と、狙う魚に分けて仕掛けや竿、リールの番手が違うんじゃろうけど・・・・・・
わしには、解からん!! アホゥじぇけぇ~~ いや、やったことないだけです。
わしがしよる、ルアー釣りも、狙う魚や、場所によって、竿やリールや仕掛けを変え、切磋琢磨して
経験を積み魚を化かしてやろうと日々猛烈な努力です。
最近は釣りすぎなのか、お魚さんがグレちゃったりするので、難しいものになりつつあります。
人がやらないことを、実行し釣果を上げる。これは喜びだったりしてます。
さてさて、これ以外と言ったら
う~~~ん~~~?????
つり???
何でもいいよ、魚つれるなら、いや、釣れなくてもいい・・・
それが釣りなら・・・・・
って釣りの方は、やっぱ、サビキですかねぇ~~~?
それとも、遠浅でゴカイつけて投げ?そして、底をヅル引き?
お日様の当たる時間の釣りをしたことがないので、その時間帯の釣りはわかりませぬ。。。
つりの雰囲気を楽しみたいのならば、そんなんもありと思います。
横で、ビールとか。
あっ!!
今は冬じぇけぇ~~ガスコンロで熱燗ですのぅ。
夜、釣りに行くと、アジングセンサーのサビキ軍団がガスコンロに湯のはった鍋にワンカップ浮かべて
あったたまりながら、釣りしてたりします。
好きなことをしながら、好きな酒をのむ!!! これ以上ない、至福の時でしょうなぁ~~^~^
ルアーでアジングのわしらは、寒さに耐えながら、喰い当たり、喰いあげの時をひたすら待つのです。
竿を置けないので!!
常にお魚さんを、だます!!!
これが仕事です。 結構、動いたり、歩いたり移動したりと体は使ったりするんです。
偽物の餌を、生きてるようにみせなくてはいけないので(笑)
夜、仕事終わりに釣り具やがしまってて餌が変えなくてもいける釣りが、ルアー釣りかな?
まぁわしが、餌釣りしないのは、餌ゴカイが怖いからなんじゃけどね。 匂いもあるし・・・・
まっ、ようは『へタレ』ですか・・・・・・・・
釣りは何でもってかたには、セットで5000円以下で、ルアー釣りは???ですね。
うぷぷっ
レ湖面度、疑似餌釣
http://www.golden-mean.co.jp/item/salt-water/jj-mack/
JMS-73
ですね。
リールはメーカー廉価版かな、 金の都合です。
Posted at 2010/02/06 22:55:10 | |
トラックバック(0) |
釣り(ジャンル:疑似餌 ルアー) | 日記
2009年05月16日
ジギングロッドがZENAQから新しく出たようなので下見に行ってきた。
ミュートス DM The Mid Game 96 power
Average rod weight (g) 319g
『どこにも記載はないのでエサ用計量器で計測』
感じ的にMid Game 93をゴツクしたような感じで、Lure Wt(g)
Best Matchが Mid Game 93では25~70gだったのに対しMid Game 96
powerは70g~90gとなっていてとてもしっかりとした感じだった。
感じ的にはメジャークラフトの962HHと同じような感覚だが、重量は
962HHと比較すると携帯電話1機分は軽く、長時間のジギングも負担が少
ないような気がするものだった。
もう一本気になるロッドが同じくZENAQのミュートス
DM 83H AR (All Roundの略か) マルチパーパスロッドらしい。
こちらは、83と短いためかとても軽く思えてとても好印象だった。
重量は327gとDM The Mid Game 96 powerとさほど変わらないのだけど
もった感じが楽だった。
全体的な硬さや張りはMid Game 96 powerと同じようで、ガイドや太さも
ほぼ同じ太さだった。飛距離こそ長いほうが有利な気がするが83H AR
も長時間ジギング、魅力的な気がした。
どちらもとてもいい竿だけど手持ちの竿とかぶるので
ノーマルなDM The Mid Game 93が興味深々かな
Posted at 2009/05/16 21:07:57 | |
トラックバック(0) |
釣り(ジャンル:疑似餌 ルアー) | 日記