• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

雑多な作業等

発注しておいたモンキー用のバッテリーが届きました。
取説によると、念のため補充電を推奨しているので



早速実行。これすると寿命が延びるそうですが・・・・・何しろこれ1000円ですし1年持てば十分、5年も持てば御の字ですね。
ただ少し以前のものより大きめで、納める時少々押し込むようにしないと入りませんでした。
モンキーでは特に問題はないですが、モトコンポでは支障が出るかも?まあそれは今後の課題という事で。



マグネットセンサーの作動が問題ないので、配線をスパイラルチューブで被覆してステーを試作2号に交換。時間があればインジケーターの再設定もしたかったけど、それは持越し。

さて次は何のどこを弄ろうかww

追記:メーターの誤差を修正しようと、ほぼ正確な距離がわかっている近所の施設まで行ってトリップメーターを見てみたら、1キロで20mくらいの誤差だったのでしばらくこれで様子見です。
Posted at 2019/01/13 20:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年01月12日 イイね!

マグネットセンサー装着



改めて、マグネットスピードセンサー。
エースウェルのスピードメーターはメーターギアとの相性が悪く、ある一定の速度を超えるとハンチングし易いようなのでこちらを装着。
パーツはセンサー本体とカプラー付き延長線とマグネット。
構造はマグネットをセンサーに近づけると導通し、離れると絶縁するというもの。
この導通&絶縁の時間をメーターが演算してスピードを表示するわけですね。
そこでマグネットを速度に比例する回転部分に装着するのですが・・・・・



ここがぴったり。まさにジャストフィット。まずこれなら走行中に外れることはないでしょうww



ただ昨日のブログにアップしましたがセンサー側とメーター側のカプラーが規格違いなので、



こういう変換カプラーを作って対応。
これでいつでもメーターギア仕様にも戻せます。


センサーはスイングアームのサービスホールを使って、余っていたカーボンプレートを使って自作。
もう少しいいのを作り直したいですね。

メーターの設定も済ませて試走すると、ハンチングもなくスピードが表示されます。
当たり前ですが凄く快適。スピードの誤差はスマホのスピードアプリを見ながら修正します。
Posted at 2019/01/12 21:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年01月11日 イイね!

それはアカンやん・・・・・

昨日アップした中の最後の画像。
あれって、スピードメーター用のマグネットセンサーでした。
現在使ってるエースウェルのスピードメーターは、日本でよく使われているギヤ式のスピードセンサーと相性が悪くてハンチングする症状がよく出ているようです。

ちなみに私のも以前のものでも新品交換して後でも症状が出るので、センサー側の故障と思ってました。
でも同じセンサー買って駄目だとつまらないので、この際リアタイヤでスピード検出できる仕様にしてみよう!ってことでマグネットセンサーだったのですが・・・・・・・



コネクターが違う~~~~!!

メーター側は防水カプラー。取り寄せたのは110型の2極カプラー。
こっちのミスといえばその通りなんですが、調べるとマグネットセンサーには防水カプラー仕様がないんですよ。
それってアカンやん?

取りあえず元に戻せる仕様にするため、110型を使って小加工します・・・・・


はあ、手間増えた。
Posted at 2019/01/11 21:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年01月10日 イイね!

うわっ高っかいわ~~

先日アップしましたが、モンキーのバッテリーを充電した結果いつまでたっても満充電できません。
納車から5年、もう寿命なのでしょう。
キーをONにしてもニュートラルランプすらつかない有様です。
キックすればエンジンは掛かりますけど、ヘッドランプその他のバルブやタコメーターにも決して良くはないですから新品交換することにしました。
近所のホームセンターでは適合するモノが無く、市場の帰りにバイクのパーツ屋に寄ったところ・・・・・
なんと約15000円!GPZでさえ4000円程度のヤツ使ってるのにこんな高価なの買えるわけねえだろww

ただこのバッテリー、ユアサの純正品なんで高くて当然なんですけどね。
個人的にはバイクは傾けたり転倒もあるので液式の通常品より、少々怪しくてもシールドバッテリーの方が良いと思ってます。

というわけで、ネットで格安品をお取り寄せします。
また、商品のレビューに「モトコンポに流用した」という方がいたので2つ取り寄せて、そろそろモトコンポを復活させようかとも思っとります。



あとね、



こんなの取り寄せてみた。
間もなく装着予定。
大したものではないけれどね。
Posted at 2019/01/10 20:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年01月07日 イイね!

あれからもう5年・・・・・



モンキーのベロニカを購入してはや5年。
購入時に「どうせ長く所有(乗るとは言ってないww)するんだから」と最長の5年契約した自賠責も間もなく満期。

ショップに行ってさらに5年契約の手続きをしてきました。



パーツクリーナーとアルコールで前のシール跡を綺麗にして、



あと3か月で平成じゃなくなるのに、36年までのシールを張りますw
新元号になるとややこしいかな?と思ったけど、新元号6年までだからそう混乱しないかも。



後はバッテリーを外して充電しておきます。モンキーって車載状態じゃ充電できないからね。
Posted at 2019/01/07 16:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6 789 10 11 12
1314 15 1617 1819
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation