• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

モトコンポについて少々


最近モトコンポをレストアしてて、興味がわいてネットで現在いくらくらいするんだろう?と調べたら・・・・・

オクなどの怪しいものは別として、一般の業者が扱っているタマのほとんどは20万以上。
物によっては50万越え。ユーチューブなどでは海外でも人気があり、決して安くはない人気車種のようです。
ちょっと前、興味を持った近所の後輩(モンキードナドナを打診したものの、音沙汰のない方)には「非売品だがどうしてもというなら25万」とか言っちゃったんですが、今となっては最低40万ですなww

高値流通してるタマはほぼノーマルですが、長年いじってきた経験からフルノーマルというか、純正コンディションで維持するのはまず不可能だと思います。
そもそもモトコンポ専用バッテリーが廃盤ですし、6Vのバイクは現在では実用性に乏しいと思います。
そうなると、カスタムですがそれもピンキリ。
やる人はとことんやりますので、エンジンスワップしてる私のでさえライトチューンレベルでは?っと思う始末。

で、まあモトコンポをほぼ仕上げたのがみんカラを始める前だったことから、ちょっと記憶をほじくり返してモトコンポの話をたまに書いていこうと思います。
Posted at 2020/06/13 22:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記
2020年06月12日 イイね!

モンキードナドナ?



Z125購入に伴いナンバーを切った我がモンキー「ベロニカ」号ですが、ドナドナの話が進んでます。
現在は縁側のオブジェと化してますが、乗りたい人がいれば・・・・ってことで近所のバイク好きの後輩2人に声をかけてたんですが、そのうち1人が結構乗り気で連絡がありました。

エンジンかけて簡単に説明すると、「嫁が渋い顔してるんですよね~」と言いながら、もう欲しくてたまらないのがひしひしと伝わってきます。

そう遠くないうちにドナドナでしょう。
所有し続けたい欲はありますがモトコンポも復帰させたいし、やはり無理が出てきます。
寂しいですがそれも仕方ないですね。
Posted at 2020/06/12 22:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2020年06月07日 イイね!

モトコンポ再起動!

約6年封印していたモトコンポを復活させようと思います。



簡単なスペックは、エンジンはカレン用12Vを60ccボアアップしたものに換装。
リアホイールを8インチから10インチに交換。
チャンバー&キャブをQR用に交換。
スピードメーターを社外品に交換。
スイッチ類をホンダフラッシュ用に換装。

くらいですかね?

電装系に難があり、6年前にナンバー切って封印。
楽しいバイクですが実用性に乏しかったので、同時期にモンキーを購入したためセカンドバイクの座から落ちました。

しかし、今となっては希少車。それもカレン12Vエンジン換装品はちょっとしたお宝です(多分)

まあ、ともあれこれ以上放置プレイすると、私の技術では再起動できないくらい腐ってしまう可能性が高いので、そろそろ手を入れることにしました。

エンジンスワップもしてるので、参考にならないところも多いのですが、やっぱあると安心です。

まずはバッテリー。


今までは電子工作用の12Vシールドバッテリーを使ってましたが、6年放置で流石に腐っておりどうしたものかと思っておりましたが、モンキー用がつかえるという情報もあって在庫のバッテリーを詰め込んでみると、まあピッタリww
容量的にもだいぶ大きくできたと思います。



ステーを自作して落下防止策を取り、ハーネスを作り直してバッテリー問題は解決。
実のところナンバーを切った最大の原因は電装系、特にバッテリーとレジスターの劣化でヘッドランプがすぐにトブのに嫌気をさしてのモノでした。
ついでにレジスターも確認し、接触不良ないことを確認しました。

一応ここでエンジン始動チャレンジ!

かかる気配ないですwwプラグをチェックすると火花は飛び、メーターのランプを点くので電装系はまあ大丈夫。

となると、長期放置バイクの定番キャブの清掃ですね。

キャブを外してキャブクリーナーと高圧エアで、穴という穴を洗浄。
封印時にガソリンは抜いていましたが、若干残っていたようで少しねっとりした赤い液体がこびりついていました。
再組付け後キックをするも始動する気配なし。
??~~~??
あ。チョーク引くの忘れてたww
GPZもZ125もチョークなしで始動できるので忘れてましたw

改めてチョークを引いてキック!
かからないものの、プスプスいうのでさらに5~6回キックを続けると、見事エンジン始動!
6年ぶりモトコンポ再起動です!!

実際、もっと苦労すると思っていたのですごくうれしい。
ただ、ミラーやハンドルグリップなど欠品も多いので、今日はここまで。
欠品は主治医のショップに発注しておきました。


あ~~~どうしよう?ナンバー再々々取得しようかなあ?


Posted at 2020/06/07 20:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2020年06月05日 イイね!

ブツ着弾!



発注しておいたものが届きました。
18Lで8800円と格安品ですが、1缶使って特に問題なかったのでまた買いました。
週末にGPZとZ125のオイル交換しようかな~?
Posted at 2020/06/05 15:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年06月04日 イイね!

おーばーふろー治りました



数年前からTMRを使ってますが、オーバーフローになったのはこれで2回目。
一回目はセッティング中に、何度も何度もキャブを開けた際に発症しました。
農機具なんかでも「昨日までまともに動いていたのに、今日はオーバーフローする。」ってことはよくあるので心配はしなかったんですが、何せキャブが4つあるとすべての手間が4倍以上なので大変です。

ノーマルキャブはドレンにチューブを付ければガソリンをきれいに抜けるのですが、TMRはそういう機構はなく、ドレンを外すとガソリン駄々洩れです。
ドレンを外すだけでメインジェット交換ができるので、利点といえば利点ですが。



意外に難儀したのがアクセルの固定位置。ミラーもハンドルミラーなのでいろんな要素が合わさって、元通りに組むのにすごく頭使いました。

一度ハンドルの末切りテストしないといけないので、まだ完成ではないですが・・・・・

ともかくエンジンは前より調子よくなったくらいです。季節ごとのセッティングは大事ですね。
Posted at 2020/06/04 12:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #GPZ900R オイル交換’22年夏(GPZ) https://minkara.carview.co.jp/userid/389005/car/297525/6968241/note.aspx
何シテル?   07/18 11:48
現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12 3 4 56
7891011 12 13
14 15 16 1718 1920
212223 2425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
28年ぶりに我が家のファミリーカーを新しくしました。親父の希望でMTの軽で探した所、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation