• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月23日

POOWWWEEEERRR!!!チェック

2日前の先日にROMちゅーんしたグレイスの実馬力が気になって気になって夜も眠れないので大阪堺の柿本レーシングさんの所で馬力測定をやってもらいました

パワー!

パワー厨ジェレミーもなかやまきんに君も大好きです

ホンダ車の場合、私の知る限りでは吸気温度や水温等で隙あらば出力制限をかけてきやがるので、そんなことはさせまいと柿本レーシングさんまでの道中は水温を下げた状態を保つ為にヒーター全開で行きました。さすがに暑いけど我慢我慢

到着直前に走行バッテリーも満タンにして万全の状態でいざ勝負!といきたかったのですが、シャシダイに乗せてみると車高が低すぎてフロントリップどころかボディ下面のアンダパネルまで接地状態となり計測出来ない事が発覚orz

フロントリップだけでなく腹下もつっかえてアウト


仕方がない今日のところは諦めて帰ろう……なんて事はせず駐車場をお借りしてその場で車高を上げ、30分後無事シャシダイに乗せました


下周りがイケるか一通り確認後、
ラッシングをかけて固定したり送風機をセットしたりコイルらへんからエンジン回転数を取る配線をしたりしていざ計測

グオーンとグレイスが吠えます…が、直ぐに停止してメカさんが降りてきます



メカさん「ダメです、60km/h以上速度が出ません。おそらく前後のタイヤの回転差のせいかと、うちは(フィット関係は)いつもメンテナンスモードで測定していますが、どうしますか?」

わい 「出来れば普段の状態で測定したいのですが駄目なら仕方ありません。それではメンテナンスモードでお願いします」

その存在は知っているものの使ったことが無いので全く知らないメンテモード、ヘタに用いると車が壊れまするホンダが注意喚起しているが、ここはどうしてもパアウワアーーー!が知りたいのでGOだ!

というとこで再測定、もう一度ブオーンとグレイスが吠えます

…うーむ、マフラーとエアクリが入ってる割には静かなものよのう…なんて眺めてるうちに今度は無事に測定できました

メカさん「データーをプリントアウトしますのでもうしばらくお待ちください」

グレイスはモーターのアシストがあるとはいえ所詮普通のNA車、ターボ車みたく加給できないのでメーカー発表の馬力が出る事はまず考えられない

真実を知りたいけど非情な現実を叩きつけられてガッカリする確率が非常に高いので見たくなくもある…

その昔、一通りいじって仕上がったインテグラをシャシダイにかけたら、カタログデータ180馬力のはずが145馬力しか出なくて茫然自失している所に、店員さんに「こんなもんですよ」と、軽くあしらわれ、失意のまま泣きながら帰路に着いた忌まわしき過去の記憶が思い起こされますマジでトラウマ

あんな嫌な思いはもうしたくないねん、もう2度と…
なんて暗い気分になりつつハイパードキドキタイムです

んで、出てきたデータがこちら



馬力

損失補正ありで147Ps ピークパワーは5320rpmで計測

トルク

238.4Nm 最大トルク発生値は4120rpm

?速6300rpm 178km/h まで計測
メンテモードなせいかパドルシフトが効かなかったので車なりに加速、5速で引っ張ったのかな?

計測時にメーター読みでは190キロを振り切っていたそうなので計測後にメカさんから速度リミッターをカットしてあるのか尋ねられました
リミッターは生きてます。グレイスのメーターが超ハッビーなだけw


という訳で馬力147psのトルク238.4Nmと望外の高い数値が出ました

測定中の状態は水温80℃位、油温70℃位、吸気温度37℃位、走行バッテリ残量90%、気温27℃ モンテモードでシフトはD、SモードON、ECONオン

数値を出力図が載った紙を手渡され眺めるも予想に反して数値が高すぎて逆に動揺して挙動不審になる私

これは…明らかにおかしいやろw

馬力がカタログデータ越えで充分違和感なのにトルクに関しては数値が高すぎて不審の念しか沸いてきません

わい「シャシダイを回して馬力測定後にMT車ならクラッチを切って惰性で走り損失抵抗を測りますが今回のグレイスではNに入れました?それともギアが入ったままでしたか?」

 AT車ではクラッチが任意で切れず惰性で走行できません。そうなると損失抵抗にエンジンブレーキが加わりその分、高い数値がでてしまうのです。なので先ずはその線を疑いました

メカさん「ちゃんとNにして惰性走行しましたよー」

あらら???ほんならきちんと測定できてる訳ですね、うーむむむ???

よく分からんが、とりあえずええ数値が出てるまあからええかーwww

うわっ!グレイスのトルク…、出すぎ…?

OBDから取った追加メーターの数値はどうやら正確みたいトルクで200Nmを超えるようです
まあOBDから取った他のデータ、水温や吸気温度、速度なんかも結構正確なのでトルクの値も信用できそうです。まあ、これらを値を元に車を制御してる訳で、値が不正確なら制御できないわな

前からこの車、100馬力ちょいの車のくせになんか早いなと思っていたのですが、150近い馬力だったんですねそら速いわなごめんなさいw

色々と気になって調べたらマフラー屋さんのフジツボさんのフィットハイブリッドの測定データも147馬力のトルク19.6kgfとほぼほぼ同じような測定結果が出ているのでどうやらこんなもんみたいですね。
グレイス(フィットHVGK5のエンジン)は公称よりもだいぶ馬力が出ていてフィットRSに近い感じっぽいですね。
圧縮比はRSの11.5に対してフィットHV系は13.5と謎に高く、素性は恐らくかなり良いのに何で馬力が出ていないか不思議でしたが実馬力はそこそこ出ているようで安心しました

トルクの方はフジツボさんのデータでもモーターのアシスト分が乗っかってフィットRSの17kgに対して19.6kgと15%位出ているのでなるほど速い訳です

しかし瞬間トルク243Nmって流石に出すぎやろ、ミッションが危ないw
ギアチェンジの時にえらく出力制限しとるな(アクセルは全開のままだが、シフトアップ時にスロットルは一旦閉じてシフトアップ完了後に再びスロットルバルブが開いていくのだが、この特にスパッと即全開閉せずにジワジワとスロットルが開く、おそらくトルク検知して制御しているだと思われ)と思っていたがこのせいか?

さて馬力のグラフと回転速度毎のデータを見ると4600rpm辺りで一瞬出力が低下しその後再び上昇しています。
これは私の乗った感想と同じで4速にシフトアップしたあと、僅かにモタつきますが、その後レブリミットまで力強く回るようになりました。

以前は4速に入れて加速が鈍った(モタついた)あと、そこから鈍ったままというかそのままの加速が続いたはず

トルクが最大値を発生後レブリミットまで下がっていって馬力が伸びなてないのがちと残念ポイントですが、元のエンジン特性からしてそんな高回転型のエンジンでは無いので高望みは止めておきます

まあホンダの車で更にリコール多発のいわく付きのシステムなので水温やら吸気温度やらバッテリー温度やらその他なんやかんやでかなりの出力制限をかけてある事は想像に難しくありません。要は常に出力が変動している訳で、そんな数値に一喜一憂気してたら疲れるだけです

細かい事は分からないが気持ちの良い数値が見れたのと、レスポンスと馬力の不満点が解消かれたので今回は良しとしましょうw

めでたしめでたし

なんですが、ロムチューン後の不満が一つ

それは排気音が静かになった事

以前はガボオォーっとちょっと下品な排気音で実は結構気に入っていたのですが、それが明らかに音量が下がり、さらにその音質もなんだか綺麗なというかジェントルな音になってしまいました

これはガソリンがキレイに燃えてるのかな?燃調がきちんととれている車両ではわりと排気音もキレイな事が多く、私も何度か体験している為に、今回も懸念していたのですが、残念ながら静かになってしまいました

いやここは下品な音のままで良かったのにw


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/03/23 07:01:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シャーシダイナモ実測値
サプライズサプライズさん

最初で最後?の体力測定(パワーチェ ...
たまに暇になる社畜さん

グランツーリスモの、ギア比を調整す ...
Mac.Baby-Jさん

今回の車検の代車は
のばおさん

R35 My17パワーチェック!
Dai@cruiseさん

代車のフィット4後期
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2023年3月23日 7:36
はじめまして!いきなりコメント失礼します。
自分もフリードにbr-romストリート導入してます。
色々細かに書かれてて凄く参考になります。
僕は素人なので、このROMチューンの事が良くわからない事があります。
幾つか教えて欲しい事があります。

br-romはECONがオンのみ効果がある?
スロコン付けててアクセル開度見てると、開度50%位でメーターのPowerゲージMAXになるんですが、それで全開になってる?
フリードはSモードが無いのでLに入れてぶん回したりするんですがLでもECONがオンだとレスポンスが早いです。オフだと普通
ECONがオフだと効果無いんですかね?

施工するために愛知から高速で行ったのですが、
ROMチューンする前とした後の速度のノリが全然違ったんですが、トルクが増えてるから?

色々教えて下さるとありがたいです。
コメントへの返答
2023年3月24日 10:09
ボリぼりおさんはじめまして
コメント有難うございます
私も素人で熟知している訳ではありませんが分かる範囲で返答させて頂きます

・ECONがONのみ効果ある?
 今井社長に実際にお会いした時に本当は詳細を根ほり葉ほり聞きたかったのですが、それって料理で言えば名店のレシピを全部教えろって言ってる様なもので、それはいかんだろうと自重したので、どこまでリプロしているか分かりませんが、乗った印象だとECONオンのみレスポンスが上がる感じですねえ。オフだと以前と変わらない感覚でのれます。

・PowerゲージMAXで全開?

 OBD経由でスロットルバルブの開度も分かるんですが何か数値がバグってて全閉全開がよく分かりません。更にこのエンジンはバイワイヤなのでアクセル開度に関わらずスロットルバルブを常に開け閉めしているので余計に把握しずらいです。ただメーター内のPowerゲージがトルクの数値なんかと結構連動しており信用できる感じです。なのでゲージMAXでシステム的には全開と捉えて良いかと思います

・Lでは?
 初代GDフィットのCVTモデルではCVTの変速プラグラムが5つあり、燃費スペシャル、普通の人用、ちょっと元気にアクセル踏む人用、4つ目名前失念、かっとびモード(ワインディングやサーキットでお使いくださいby開発者)がありました。これはアクセルの踏み方でCPUが判断してどれかの変速プログラムになるのですが、この5コのうちDで使われるのは3このみで後の2つはLにいれないとならない仕組みでした。
同じ会社で同系統のエンジンが乗ってるフリードもLだとそれ用のエンジンぶん回すセットがあるかもしれません
グレイスだとSモードとパドルシフトでこと足りており、Lを使ったことが全くない為分かりません

ECONオンだとちょっとせわしない(過敏過ぎてギアチェンジ過多)ので私は普段はオフで乗ってます

・トルク増えてる?
 グレイスやフリードに搭載されいるLEB型エンジンは色んな車種に搭載されバージョン違いが多数があり、より馬力の出ているモデルも存在します。可変バルタイ搭載だしダイレクトイグニッションなので点火時期も幅広く可変できるので、その調整幅は相当広く馬力やトルクが向上する余地は十分にあると思います。
 今井社長はレスポンス仕様ではアクセル開度関係メインで触ってて他はあんまり触ってない口ぶりでしたが、実際の所、どこまで手を加えてあるかは分かりません。レスポンス仕様でも何らかの変更が施されいるかもしれませんね。
ストリート仕様ですとオフでも7速が使える様になってるので出力は確実に向上している感じです。

ホンダ製品は水温や吸気温度がちょっとでも高いとエンジン保護の為に点火時期を遅らせたりとガンガン制御をかけてきやがります。(ノーマルだと常に何らかの制御が掛かってる事が多い)
ホンダ的にはエンジン保護が最優先でなので制御が入ると簡単に10馬力20馬力それ以上と低下してしまう為に体感だと評価が難しいので測ろうとするならなるべく条件をそろえた方が良いかと思います。

2023年3月24日 12:31
事細かにありがとうございます!
この様にレビューしてる方余りいないので、とても参考になります。
ってことはやはりECONオンはアクセル開度半分位で全開仕様の用ですね〜

鈍足のフリードがキビキビ走る様になったのでそれだけでも満足ですね!

車重の軽いフィットやグレイスだとカッ飛んでいきませんか?笑

この度は色々ありがとうございました!
コメントへの返答
2023年3月25日 6:45
br-rom 思いの外効果がありますね
車の楽しみ方がこれで一つ増えました

変速回数が増えるので短時間に使いまくるとこの前話題になったミッションの熱エラーが出るかもしれませんね

元からあるリミッターやら制御系はそのままなので何かあったらすぐにセーブされるので壊れる事は無いと思います

この度はありがどうございました

プロフィール

よろしくお願いします。 車歴はバイクがNS50F→89NSR250R→NSR50→88NSR250F3→ジェンマ250とNS50F(レース仕様) 車がS13...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

テイン EDFC active pro導入取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 19:58:11
今年の夏は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:41:49
こういうのでいいんだよ普通のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 08:16:44

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ホンダ グレイスハイブリッドに乗っています。 外観はJTCCやDTMが好きだったので古き ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
知る人しか知らないスズキの不人気ビグスク、ジェンマ250です そのデザインに一目ぼれして ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2001年公開のワイルドスピード1を見てMTで面白い車に乗りたくなり2001年末に購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation