• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月27日

理想の『走れるハコ』を目指して

理想の『走れるハコ』を目指して ハイエース補強してみました、RiKuです(・ω・)/


先週末にお店に預けてパーツ取付作業を依頼してたハイエース


月曜日に帰ってきたものの乗る時間なくて、土曜日にようやくしっかり走らせてきました


せっかくだから仕事で朝から晩まで毎日ハイエースで走り回ってるわるちゃんに運転してもらったりして



自分のハイエースの助手席乗るのも久々だから新鮮な感じww


運転してもらったわるちゃんにも高評価だった今回のハイエースのチューニングメニューは『補強』


前から後ろまでフロア下に補強パーツを取り付けてハイエースの剛性アップです!


取り付けたパーツは全てクスコのパワーブレース

フロントフロント
フロアーサイド
リヤサイド
リヤリヤ

と、GDH201Vに設定されてるのをフルセットで導入


同時にクスコの強化スタビライザーリヤスタビバーも導入


あとはリバンプストッパーのアジャストプレートでリバンプ側も少し調整


下回りでできることをとにかく片っ端からやってみましたww


ボディサイズも開口部も大きくて、脚周りも貨物車なハイエース


これだけ補強すればさすがに結構変わるんじゃない?って期待しながらのチューニングだったけど


そんな期待を遙かに超える効果があって感動!


よくクルマ弄って『別のクルマになったみたい!』なんて大袈裟に言うけど


これはマジで別のクルマになった!wwww


ハイエースなんだけど、ハイエースじゃない!


一言で表すなら『塊感』


片輪だけ段差やアンジュレーションに乗ったときのハイエース特有の船みたいな不快な横揺れが消えた!さらに揺れが一発で収まる!


特にリアの安定感はホントに作業前と雲泥の差!!


めちゃくちゃ安定してて快適で運転しやすいクルマになった!


一気に全部やっちゃったからどのパーツがどれぐらい効いてるかは分からないけどww


リアスタビは間違いなくめちゃくちゃ効いてる!!


これはホントに最初から付けておいてもらいたい!ww


フロントのスタビライザーが強化されたのもかなり実感できる!


コーナーでのオンザレール感がスゴい!


ハイエースとは思えないぐらいスムーズにコーナーをクリアしていくから運転してて思わず笑っちゃうww


4種類6ヶ所のパワーブレースでかなりガッシリとして、今までフニャフニャにヨレまくるハコだったのが、キッチリ組まれたひとかたまりのハコになった!


補強前は前後左右がバラバラに動いて不快な揺れ方してたけど、ちゃんと1つのハコとしてクルマ全体が動く感じ!


めちゃくちゃ僕好みな乗り味になって最高すぎる!


わるちゃんは『全部ボディで受けてる感じがして長時間乗るとちょっとしんどいかも』って言ってたし、たしかに人によってはそう感じるかもってぐらい硬くなったww


ハイエースのリアスタビや強化スタビのレビューでもよく『乗り心地が悪くなりました』って言葉を見かけるけど、フワフワなのが乗り心地イイと感じる人からすると苦痛かもww


僕的にはまだ最も気になるフロントの浮き上がりを抑えたいかな


今回リバンプの調整でスペーサーを5mm追加したけど、まだまだ隙間があるから10mmでも良かったかなーって思ってます



僕のハイエースはリバンプストッパーにサポートブラケットも追加してるからバンプストッパーと違って簡単に脱着できないのがツラい...


また何か脚周り触る機会があればスペーサー追加したいと思います


あとは計測もせずにテキトーに買ったTEINの調整式スタビリンクが調整範囲ギリギリだったから、これも次はもう1つ長いやつにしなきゃww


ひとまず今回のチューニングは期待以上の大成功!!


そこそこ金もかかったけど金かけて良かったと思えるほどの効果があったし、ホントに大満足!!


こうやって自分好みのクルマになっていくのが嬉しいし楽しいし、やっぱりクルマ弄りはやめられませんね!!!















































久々に自分のハイエースの助手席乗ったけど、助手席のアイポイント高くてビックリ!


シートレールの関係かな?明らかに運転席より高い!


そして何故か助手席のほうがゴツゴツ感強くて乗り心地悪いww


助手席乗るとフロント減衰1~2段戻そうかなって思っちゃうww
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2022/08/30 20:45:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

たまには1人も
のにわさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

2022年9月3日 9:15
車種によってはメーカーも補強パーツを出しているから気になってた。タワーバーでさえ効果があるか疑って結局保留だわ。

車体の剛性はパワーブレースでねじれにくくして、走行のぐにゃぐにゃ感をなくすにはスタビの効果が大きかった感じ?
コメントへの返答
2022年9月3日 19:00
僕もこういったブレースバーってどれぐらい効果が体感できるんだろ?ってちょっと疑ってたけど、ハイエースは純正OP扱いのモデリスタでさえもブレースバー設定してるから今回やってみた!

そうそう!
でも体感できるのはたぶんもともと付いてなくて追加取付したリアスタビが一番だと思う!
フロントスタビライザーの強化も結構分かりやすく変化があった!
でもそういう脚周りの変化をキッチリ受け止めるためにはやっぱりブレースバーでの補強が効いてるんじゃないかな?
ハイエースみたいな開口部大きくてグニャグニャなハコには効果抜群だったけど、ノーマルでそれなりに剛性あるクルマだとブレースバー付けてもそこまで分からないんじゃないかな?

余談だけどロドスタにロールケージ組んだときも感動するぐらい効果体感できたよーww
2022年11月12日 23:18
こういうパーツって、ハイエースじゃ装着率低そうやけど僕はつけたい!!

プラドやハイエースはあの独特な乗り味が苦手に感じた。
ハコとシャシーが浮遊してるというかすごく遅れてグニャる感じがしたわ。
コメントへの返答
2022年11月13日 8:07
こういうのマジで必須パーツ!

プラドはラダーフレームだし仕方ないんじゃない?

プロフィール

「読み終えた!めちゃくちゃ面白かった!
苦手意識あったけど、食の好みと同じで本の好みも歳取ると変わるのかなー、って思うぐらいハマった!」
何シテル?   08/16 16:27
ちっちゃくて軽くて後輪駆動なクルマが好き 『速さ』 とか 『パワー』 なんてどうでもよくて 『楽しさ』 とか 『気持ちよさ』 が大事
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2021年8月8日契約 2021年11月3日納車 憧れのハイエース 通勤から全国各地へ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年1月16日契約 2015年2月12日納車 2024年3月3日売却 NC3 ソ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2012年1月21日~2021年4月18日 所有 5型 JOINターボ 5MT パルフェ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年7月2日~2011年3月25日所有 まさか自分がワークスに乗ることになろうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation