
AQUOS R9 pro運用始めてます、RiKuです(・ω・)/
14(土)に届いたAQUOS R9 pro
画像&動画データの移行に手間取ったり旅行に行ってたりでなかなか使える状態にならなかったんですが
25(水)にR6からSIM挿し替えて本格運用開始しました!
R6はドコモのキャリア版をSIMロック解除して、au SIM挿して使ってたけど、今回のR9 proはSIMフリー版
R6はau SIM挿したあと、開通テストしたり手動でAPN設定したりと少し手間がかかったけど
SIMフリー版のR9 proはau SIM挿しただけで自動でauネットワーク繋がってビックリ!
キャリア系アプリもほぼ自動で、キャリアメールも自動で過去のメール復元されてるし、プラスメッセージもバックアップファイル読み込むだけで完全に復元
もっと大変かと思ってたら拍子抜けするぐらい楽チンでしたww
マジで画像&動画データの移行だけがめちゃくちゃ時間と手間がかかったww
とりあえず電話回線やネットワーク設定をチェックして、恒例の5Gオフ!
5Gなんてほとんど入らないクソ田舎で5GをONにしてても不安定でバッテリーも消費するだけだからねww
で、ネットワーク設定を見ると4Gに自動と固定の2種類がある
4Gの自動と固定とは何ぞや?
取扱説明書をダウンロードしても記載はないし、ネットで調べても全然引っかからないし
SHARPのサポートセンターに電凸!ww
担当のほうから折り返し連絡してお答えさせていただきます、とのことで待つこと6時間
回答は
『4Gにも2種類あって、その2種類を自動で切り替えるか、1種類固定で接続するかという違いになります』ということでした
たぶんFDD―LTEとTD―LTEのことを指してるんだと思います
設定画面にもう少し分かりやすく書いておいてくれればいいのにね
そんな感じで無事に各種設定もできて本格運用開始!
念願のR9 proめっちゃイイね!
R6で個人的に最後まで受け入れられなかったラウンドエッジディスプレイともおさらばして、真四角に近い平面ディスプレイ
ディスプレイもかなり見やすくなって低輝度での黒潰れもないし
スピーカーもようやくまともに聞ける音になったし
カメラだけが取り柄だったR6から、ケータイとして使いやすくなってかなり満足度高いです!
何より見た目がバチクソかっこいいのが最高すぎる!
ちなみに今まで使ってきたAQUOSシリーズと並べるとこんな感じ
年代順に左から
ISW16SH:4.6インチHD (126×66×11.2mm)
SHL25:5.2インチFHD (134×71×9.9mm)
SHV34:5.3インチFHD (149×73×7.6mm)
SHV42:6.0インチWQHD+ (156×74×9.0mm)
SH-51B:6.6インチWUXGA+(162×74×9.5mm)
SH-M30:6.7インチQHD+(162×78×9.3mm)
順当にサイズアップしてますが、R6からR9 proは数値上そこまで大きく変わらず
ただ、丸みを帯びたR6から角のあるR9 proは数値以上に大きくなったように感じます
デカさは正義だと思ってる僕にはイイことなんだけどねww
R9 proこれからバシバシ使っていきたいと思います!!
肝心のカメラはまだ少ししか触ってないけど、とりあえずシャッターボタン最高だし、画作りがめっちゃLEICAで感動!
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2024/12/30 12:32:24