• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RiKuのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

長崎旅 ①

長崎旅 ①長崎いろいろ見て食べてきました、RiKuです(・ω・)/


職場で取得できる夏休みの期限が迫ってるから、ちょっと遅めの夏休みいただいて遊んできました


17(火)

仕事終わって定時ダッシュ決めて空港へ


1時間ほど飛んで福岡空港到着後、空港近くのホテルにチェックイン1泊


18(水)


ホテル目の前のレンタカー屋さんの開店と同時に手続きしてレンタカーゲット


1時間半ほど走って長崎県へ


まずは道の駅 鷹ら島



松浦市の鷹島にある道の駅で、松浦市ってのが日本一のアジの水揚げ量を誇るらしく最近はアジフライの聖地としてPR中みたい


道の駅でアジフライのオブジェ見た後は街に降りて昼飯にアジフライ



朝穫れアジフライはフワッフワで美味いし、一緒について来た刺身も激ウマでした!


腹ごしらえしたあとは2時間ちょっと走って長崎市のホテルにチェックイン後に散策


行ってみたかった出島



思ってたよりめちゃくちゃ小さかった!ww


でも展示内容はしっかりしてて結構勉強できた!


出島を学んだ後は少し歩いて眼鏡橋



これ日本のあちこちにある気がするけど長崎のやつが最古の石造りアーチ橋なんですね


日も落ちてきたところで晩飯を求めて中華街へ



横浜や神戸に比べるとビックリするぐらいこぢんまりとした中華街ww


とりあえず有名店っぽいところに入って、長崎と言えばちゃんぽん&皿うどん



これがまたビックリするぐらいめちゃくちゃ激ウマで!!


職場で長崎出身の先輩が『長崎のちゃんぽんは余所で食べるのと全然違うから!』っていつも力説してたんだけど、それが分かった!


香川で食べるうどんと余所で食べるうどんぐらい違うね!ww


今回の旅で一番ウマくて衝撃を受けた飯でした!


あと、ここのお店は黒チャーハンがウマいらしいから食べてみたけど、これも笑っちゃうぐらいウマかった!



1日目から大満足の長崎飯でした♪


そして夜は少しクルマを走らせて稲佐山


中腹からスロープカーで山頂まで上がったんですが、誰もいなくて貸切状態


急角度の傾斜を水平を保ったまま登っていくスロープカーに感心しながら山頂に到着


稲佐山からの夜景は世界新三大夜景に数えられるらしく、なかなかの絶景!



でも函館には敵わないかなーww


長崎の夜景も堪能して1日目終了


19(木)


この日は今回の旅で最も楽しみにしてたイベント、軍艦島クルーズへ!


長崎市の沖合に浮かぶ人工島の端島、通称軍艦島へは個人での上陸はできず、ツアー会社の完全予約制


ツアー会社も4社あって、各社特色があるけど一番人気で上陸率も高い軍艦島コンシェルジュをチョイス


ここはメインイベントだから気合い入れて課金してプレミアムチケット取ってますww


朝から張り切って集合場所へ行って受付すると『本日高波のため現在の波高値は上陸不可の値となっております。上陸できるかどうかは現地判断となります。』とのこと


せっかく行くんだからやっぱり上陸したいけど、あとは祈るしかない!


とりあえず出航時刻まで、軍艦島ミュージアムで端島炭坑の歴史をお勉強



実際に端島に住んでたガイドさんのリアルな説明を聞きながら写真や模型を見たあとはみんなで並んで港まで


いい歳したおっさんおばちゃんが幼稚園の遠足のように列になって歩いていく光景はちょっと笑えるww



クルーザーで上下左右に揺られながら、航行中もガイドさんのめちゃくちゃ面白くてタメになる話で端島炭坑はもちろん、長崎の世界遺産やグラバー氏について学んでると30分ほどで軍艦島が見えてきた!



初めて生で見たけどホントに軍艦のような迫力!


ここでスーパープレミアムとプレミアムの課金チケット組はデッキに出て写真撮影タイムww


船長さんもいろんな方向からゆっくりと軍艦島を見れるように周遊してくれて、一番イイ角度で船を止めてみんなが写真撮り終わるまで待ってくれるww


そしていよいよ上陸タイム


ガイドさんの『波高値ですが20分毎に更新されてまして、最新の値でギリギリ上陸OKの値になりました!!軍艦島ツアー、4社ありますが本日午前で上陸できたのはウチだけになります!ww』とのアナウンスで拍手喝采wwww


みんなで軍艦島へ上陸します


3ヶ所の見学スペースで当時の写真を見ながらガイドさんの説明を聞いて、軍艦島での滞在時間は1時間ほど



写真で見るのと実物を目の前にするのとではやっぱり全然違う!!



当時ここで命を懸けて働いてた人とその家族たちの生活があったことを実感できる素晴らしいツアーでした!


現在進行形でどんどん崩れていってるから、いずれ上陸もできなくなることを考えると、今回上陸できてホントに良かった!


帰りの船内もまだまだガイドさんの楽しい話であっという間に帰港


マジでずっと喋りっぱなしだったガイドさんの喋りが上手すぎて、ガイドさんのインスタやYouTube見たくなったww


今回一番楽しみにしてた軍艦島、めちゃくちゃ良かったし、是非みんなに行ってほしいね!


軍艦島から帰ってきて、昼飯は長崎飯ってことでトルコライス



全然知らなかったけどトルコライスって長崎ご当地飯なんですね


これもボリュームたっぷりでウマかったですー


お腹も満たしたところで午後はグラバー園



午前中に軍艦島ツアーでグラバー氏についてもめちゃくちゃ勉強したから、グラバー園もよく学べた!ww


特別展示のグラバー園にまつわる噂も面白かったし、どの展示も興味深かった!


やっぱりこういうのは大人になってから行くと全然違うね!


この日の宿は稲佐山中腹にあるホテルで前日に見た夜景が部屋から見えるイイ感じのホテル


ただ、かなり年季が入ってて部屋にWi-Fiも無いし、トイレなんてNational松下電工の文字がww


ちなみに晩飯はバイキング形式ってことでオマケで長崎和牛のステーキ食べました



ウマいけど、もうこの脂が無理な歳になりましたねww


少し離れたテーブルでカッコいい外国の男性2人組が、めちゃくちゃスムーズに綺麗にカニを剥いて食べながら日本酒飲んでるのがカッコ良すぎて感動した晩飯でしたww


そんな感じで2日目終了


次のブログに続きますー










































長崎って中学校の修学旅行以来で、当時もグラバー園とかその周辺とか歩き回ってるはずだけど全く記憶に無い!wwww
Posted at 2024/12/23 18:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年12月22日 イイね!

やっぱりMAZDAがイイね

やっぱりMAZDAがイイね最新型で走り回ってきました、RiKuです(・ω・)/


18(水)~21(土)までレンタカー借りて長崎をうろちょろ


レンタカーは車種指定せずに予約するから何が出てくるかお楽しみ♪


お店に並ぶのはヤリスにライズにノートにMAZDA2にフィットにと各社コンパクト


どれ貸してくれるかなー、MAZDA2だと嬉しいなー


受付で手続きして『ではお車のほうをご案内させていただきます』って貸してくれたのは...MAZDA2



やったぜ!レンタカーガチャ当たり引いた!ww


ジェットブラックマイカの15BDでした


親がMAZDA2乗ってるから乗り慣れたものです


ウレタンステアリングだったりいろいろと装備は簡素化されてるけどMAZDA2はMAZDA2


運転がホントにストレスフリー!


4日間で470kmほど、半分高速道路で一般道では山道もたくさん走ったけど、やっぱりマツダはイイねー!


まずドライビングポジションがしっかり調整できるのが素晴らしい!


そもそも他社コンパクトはシート、シートベルト、ステアリングと各部の調整幅が少なすぎてしっくりこないことが多いんだけど、MAZDA2はバチバチに決まる!


走り始めてもアクセル開けたときのリニアな加速感、ブレーキタッチの感触やコントロール性、ステアリングの適度な重さとフィードバック、もう全てが何も考えることなく意のままに走れる快適さ!


北海道で借りたライズとは大違い!ww


クルマってのはこうじゃないとねー!!


唯一、レンタカーの宿命か、ATの学習がビミョーな感じで少しギクシャク感と変速タイミングの違和感はあったかな


でもこれも適宜スポーツモードやマニュアルモード使えばほぼ問題なし


ただ、長崎という土地柄かなり急な坂道も多く走ったけど、下りでエンジンブレーキ効かせたいときにシフトダウン時の変速ラグで空走時間が長くて2秒間ぐらい加速しちゃうのがちょっと怖かったww


あとはやっぱりクルコン無いのがツラいねー


小排気量車でアップダウン多めの高速道路は右足が疲れる


気になったのはそれぐらいで、マツコネナビも初めて使ったけど使いやすくて案内も分かりやすくて問題なし


目的地周辺です、ってナビ終了するのがほんのちょっと早すぎるかなww


MAZDA2、改めて素晴らしいクルマだと感じました!


試乗や数時間乗っただけじゃ分からない、いろんな部分が見えるからレンタカードライブも楽しいもんです♪


また知らない土地を乗ったこと無いクルマで走れるとイイなー








































やっぱり黒は汚れ目立ちすぎ!自分で黒を選ぶことは無いなー
Posted at 2024/12/22 16:38:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年12月17日 イイね!

AQUOS R9 pro届いた

AQUOS R9 pro届いたケータイ届きました、RiKuです(・ω・)/


待ちに待ったAQUOS R9 pro


SIMフリー版が13日発売で14日に届きました


公式だと12日10時予約開始で平日午前中ってなかなか難しい時間帯だったのと、au+1collectionでの販売があったからau経由で予約購入


予約した次の日にIIJmioから純正ケースセットがちょっと安く出たのは悔しかったけど仕方ないww


ってことで無事に届いたR9 proを開封!!



かっけえええええぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!


クソデカいカメラにシボ加工された背面パネルで見た目はケータイというより完全にカメラ!!


今まではAQUOSってRシリーズのフラッグシップでも少しチープな感じの見た目がイマイチだったけど、R9 proで一気に垢抜けたねー!


質感も言うこと無しです!


で、せっかくなので1万円の高級純正ケースも購入ww



さすが純正って感じのしっかりした作りで、背面パネルの見た目もそのままにショルダーストラップ付けれてますますカメラ感!!


裏面がアルカンターラになってるのもコダワリ!



しばらく眺め回してから、液晶とカメラに保護フィルム貼って環境構築開始!


今回3年半ぶりのケータイ買い替え


今までずっと使ってきたアプリを片っ端からインストールして、自分仕様を作っていくけど


使ってたアプリがいくつか提供終了しちゃってる!


特に痛いのは文字入力のATOK


12年前に買い切りで購入してずっと使ってたんだけど、ついに月額制アプリだけになっちゃってた!


さすがに月額払うほどのメリットはないから諦めたけど、フラワー入力に慣れきってるから今さらフリック入力なんてできないよ...


おかげで文字入力がめちゃくちゃ遅くなりましたww


あとはホームアプリでずっと使ってたApex launcherも提供終了


無料でガッツリ弄れるのめちゃくちゃ良かったんだけどねー


いろいろホームアプリ物色した結果、Novaの有料版に落ち着きました


そんな感じで環境構築していって、次はデータ移行


画像や動画なんかのメディアデータが100GB強あるんですが


今までのAQUOSシリーズは外部ストレージとしてmicroSDカードが使えたから、SD経由でサクッと移せてたんだけど


今回のR9 proは外部ストレージ非対応!


とりあえずUSBケーブルでPCと接続して、PCからケータイへとコピーしていきます


これがとにかく遅い!


USB3.1で接続したところで、結局ストレージの書き込み速度がボトルネックになって全く意味がない!


でも待つしかないってことで半日放置して見てみると、20GB程度コピーしたところでエラーで終了!


そこからいろいろ接続方法変えてみたり試してみたけど、毎回20~25GBコピーしたところでエラーになるから諦めましたww


たぶんファイル数の多い100GB超えを一度にコピーするのは無理なんでしょうねww


ってことで、空いた時間にちまちまと少しずつコピーしていくことにします


データ移行終わるのがいつになることやら...


やっぱり外部ストレージ非対応はめちゃくちゃ不便!


クラウドもクラウドで金かかるしめんどいし、いい方法があるといいんだけどねー


そんな感じでまだまだR9 proは準備中ww


年明けには運用開始できるといいなー






















































なんかau SIMでR9 pro運用してる人が、au系アプリが紐付けできないとか書いてるの見かけて不安...
Posted at 2024/12/17 07:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年12月07日 イイね!

20年で初飲み

20年で初飲み初めて飲みに行きました、RiKuです(・ω・)/


土曜日はプチ忘年会?ってことでわるちゃんあえちゃんと共にオッサン3人で街へ


あえちゃんがクルマで拾っていってくれるってことだったから待ってたけど、現れたのは家が建つ値段の高級ハイエース


いやいやいやいや!街に行くって言ってるのになぜそんなバカでかいの乗ってくるの!?


案の定、駐車場に苦労してどうにか停めてお店へ


まずは焼き鳥で乾杯!


あえちゃんとは高校時代から20年の付き合いだけど、初めて一緒に飲んだ!ww


わるちゃんとはライブ行ったときとかに飲んでたから久々


初めてこの3人で飲んだけど、あえちゃんのめんどくささは昔から変わらず、飲んでも変わらずww


2件目はオシャレなバーに行きたいってことで僕が最近ちょこちょこ行ってるバーへ



僕はいつも通りアイラウイスキーと大好きなLAGGを飲んで


わるちゃんも限定のレアなやつとか飲んだりして


ウイスキー好きな2人は楽しんでたけど


あえちゃんはサングリアとか飲んでる!ww


ウイスキーのお店行きたいって言ったのにウイスキー飲まないって!wwやっぱりめんどいわーww


せっかくだからって最後の最後にウイスキー頼んでたけど、あえちゃんはウイスキーの好みもはっきりしないから困る!ww


結果バーテンダーが出してくれたのは、オリジナルブレンデッドウイスキー


一口もらったけど、めっちゃ美味しかった!


でもウイスキーの味分からないあえちゃんにはもったいないww


あえちゃんにはまだまだ早いお店でしたww


もっといろいろ飲んで自分の好みを見つけてもらわないと!ww


いろんな話で盛り上がってあっという間に5時間ほど


3人で喋ってると一瞬で時間が経つのは昔も今も変わらないねー


あえちゃんに家庭ができてから3人で集まる機会減ってたけど、やっぱり定期的に集まりたいね!


めっちゃ楽しいプチ忘年会でした!


わるちゃん、あえちゃん、お疲れさまでしたー


次はあえちゃんから大丈夫な日をピックアップしてくださいねーww
























































わるちゃんオススメのおつまみスナック早速買ってきた!

Posted at 2024/12/08 14:27:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年11月24日 イイね!

ツール・ド・naruto 2024

ツール・ド・naruto 2024鳴門走ってきました、RiKuです(・ω・)/


日曜日は朝6時に自宅を出発



6時半に先輩宅でcervelo RSを積み込んで、先輩と共に鳴門ウチノ海総合公園へ


ツール・ド・naruto 2024を走ってきました!



徳島新聞社の創刊80周年記念事業として開催されたイベント


毎年参加してた四国の右下ロードライドがなくなっちゃって寂しくなってたけど、ちょうどイイ感じのイベントが開催されて嬉しい!


定員も300名とかなり少なかったし、開催発表されてすぐに登録してました


会場に到着してまずは受付



ハイエースからチャリ降ろして、ジャージにゼッケン付けたり靴履き替えたりと準備してると開会式の時間


徳島新聞社の偉い人、鳴門市長の挨拶に続いて片山右京の登場


片山右京って意外とちっちゃいんですねww


最後にスタッフから注意事項の説明を聞いた後、いよいよスタートです



僕と先輩は真ん中ぐらいの組でスタート


第1ASまではスタートした組でエスコートライダーの先導で走ります


今回のイベント、参加者たちを見てるとガチな人はほとんどいなくてビギナー寄りな感じ


なのにエスコートライダーがいきなりガンガン飛ばすww


信号のない道に出た途端に30km/hオーバー巡航


これ絶対ついてこれない人いるでしょ、って思ってたら案の定後ろのほうは千切れてたww


開会式とスタート待ちで冷え切った身体を温めるようにペダル回してるとあっという間に第1ASの岡崎海岸到着


味噌醤油会社が協賛してて、醸成期間の違う3種類の味噌を試食させてもらって、鳴門金時の味噌汁をゲット



身体の中から温まる、優しい味噌汁でした♪


第1ASを出た後も先ほどのエスコートライダーに引いてもらって、イイ感じのペースでガンガン走っていきます


エスコートライダーがいなけりゃ迷子になりそうな、あちこち右左折しまくってクルマじゃ走れないような道を走って第2ASの鳴門市文化会館へ


第2ASでは鳴ちゅるうどん



味は美味しいんだけどね、僕はこれをうどんだとは思えませんww



『鳴ちゅるうどん』という、うどんとは別の食べ物だと思うww


でもこれまた身体が温まるナイスなフードでした


味噌汁にうどんと、食べてる時は温まるんだけど走り出すと一瞬で身体冷やされる強風の中、第2ASを出発したあとは走ったことないような裏道をクネクネと走って第3ASの第九の里へ


ここがイチバン楽しみだったフード、ドイツ製法のソーセージ(シンケンヴルスト)!



これは予想通りのウマさ!



パリッと感とジューシー感が最高!


ソーセージで上がったテンションのままれんこん畑をハイスピードで駆け抜けて、走り慣れた道を北へ北へ


海沿いの細道を進んで第4ASのtonaru瀬戸


ここで食べたのは鯛めし



これが期待を超えるウマさ!


鯛めしって書いてたから、鯛をほぐしたのが混ぜ込まれたご飯がちょこっと出てくるだけかと思ってたら、かなりしっかりと鯛めし!


鯛の出汁と利尻昆布で炊き上げた米がめちゃくちゃウマくて、鯛もドンっと乗ってて食べ応えあった!


おかわりしたくなるウマさでしたww


第4ASからはほんのちょっとだけ鳴門スカイラインを走ってまたすぐにAS


ここがASの間隔短すぎてww


ってことで第5ASのtonaru島田



れんこんチップスをゲット


食後のおやつですねww


これも一袋丸々くれる太っ腹なASでした


最後のASを出てラストスパート!


鳴門スカイラインまでしっかりした上りのあと、 なぜか鳴門公園を上まで上って下りる謎ルートと、終盤に詰め込まれた上りをクリアして


朝も走った狭くて凸凹な海っぷちを走って、14時に無事ゴール!



87.3kmで獲得標高約450mのライドでした


気温は13℃ほどだったけど、ずっと曇り空で日差しがなくて、強風が吹く中でのライドは寒かった!


長袖ジャージにウインドブレーカー、冬用タイツで正解でした


でも暑いよりは全然マシ!


そして山がないって最高!ww


暑くなくてほぼ平坦だと全く疲れないねww


一緒に走った先輩は山を欲してたけどww


今回初開催のツール・ド・naruto、ASのグルメはご当地もので充実してて言うこと無しだったけど、ルートが難アリだったかなー


交通量少なくてアップダウン少なめな道をチョイスしたのは分かるけど、裏道みたいなところが多くて狭くて路面状況が悪い!


エスコートライダーがいないとコースも分かりにくいし、ずーっとガタガタガタガタ...


ROKH乗って行ってて良かったよ!


もしアレスプ乗って行ってたらケツ割れて手の感覚もなくなってたと思う!


衝撃だったのがコースの途中に階段があったり、ロードバイクだと到底走れないような砂地があったり


あれ?シクロクロスイベントだったっけ?ってなるぐらい途中でチャリ担いで歩いたww


そりゃ片山右京も『是非とも道路整備をしていただいて』ってコメントになるよww


せっかく鳴門を満喫できる素晴らしいイベントだから、ルートだけもう少し改善して今後も続けてもらいたい!


久々のチャリイベント満喫した日曜日でした!




















































約半年ぶりにROKH乗ったけどやっぱり乗り心地よくて快適!


アレスプは速いし乗ってて楽しいけど、今回みたいな路面状況良くなくてそこそこの距離乗るのは無理だし


チャリもクルマと同じで1台では無理だねーww

Posted at 2024/11/26 18:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記

プロフィール

「久々に仕事帰りに山のぼってる」
何シテル?   08/25 18:54
ちっちゃくて軽くて後輪駆動なクルマが好き 『速さ』 とか 『パワー』 なんてどうでもよくて 『楽しさ』 とか 『気持ちよさ』 が大事
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2021年8月8日契約 2021年11月3日納車 憧れのハイエース 通勤から全国各地へ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年1月16日契約 2015年2月12日納車 2024年3月3日売却 NC3 ソ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2012年1月21日~2021年4月18日 所有 5型 JOINターボ 5MT パルフェ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年7月2日~2011年3月25日所有 まさか自分がワークスに乗ることになろうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation