
初めての脚周りは分からないことだらけです、RiKuです(・ω・)/
3年目の車検ということで少しメンテ作業も終えたハイエース
クーラント交換に関しては乗ってて体感できる効果は無くww
ブレーキフルード交換はブレーキタッチ改善が体感できてイイ感じ
そして最も効果を体感できたのがバンプストッパー&リバンプストッパー交換!
新車購入で納車されてすぐにローダウンすると同時に、バンプストッパー&リバンプストッパーも玄武のストロークストッパーPROを導入
何度かアジャストプレートを調整して、隙間をほとんど無くして積極的にバンプストッパーもリバンプストッパーも使っていく僕好みなセッティングで気持ちよく走ってました
それから3年3万kmで車検を迎えた今回、ストッパー類も消耗品ってことで交換することに
バンプストッパーはジャッキアップしたときにロアアーム下がるからはっきりと目視チェックできるんだけど、以前から亀裂が入ってるのは認識してました
外したバンプストッパーは左右ともに亀裂と変形で完全に寿命を迎えた見た目
ストロークストッパーPROに入ってるのは通常バンプストッパーで2層構造の硬度が55&80なんですが
今回チョイスしたバンプストッパーPROは寸法全く同じで硬度が60&90と少し硬め
バンプストッパーもサスペンションの一部として積極的に当てていく使い方をしてる僕には硬いほうが合ってるかなと
そして装着された状態ではほとんど目視チェックができないリバンプストッパー
ジャッキアップするとアッパーアームが下がってリバンプストッパーは潰れきった状態になるし
1G状態でステアリング全切りで覗けば見えるんですが、僕の場合リバンプストッパーもほぼ隙間なしでセッティングしてるから接触面は目視できません
1Gでも潰れた状態でも側面には目立った亀裂も無く比較的綺麗に見えたし、バンプストッパーに比べてリバンプストッパーにはそこまで負荷掛からないと思ってたし、今回は交換しなくてイイかなーって考えてたけどせっかくなので一応交換
で、外したリバンプストッパー見てビックリ!
アッパーアームが接触する部分がグチャグチャ!
溶けて削れたようになってて、新品からは高さが減る方向に変形してる!
装着した状態で見てるとまさかこんな風になってるとは思わなかった!
ケチらず交換して良かった!
残りはリアのバンプストッパーなんですが、こっちはフロントに比べてタッチする頻度も明らかに少ないし、目視チェックでも亀裂とかないから交換しなくても良かったけど
最近リアがバンプ時にめちゃくちゃフェンダーと干渉するようになってて、オーバーフェンダーも左右とも割れたりしてるのが気になってました
以前はそんなにガッツリとフェンダーに当たるほどじゃなかったのに、最近になってガサガサとしょっちゅう当たるようになってきたから、バンプストッパーもヘタってるのかなと
ついでにフェンダーとの干渉を防ぐために縮みストロークも制限したかったからバンプストッパー交換ついでにアジャストプレートを5+10=15mm挿入
そんな感じでフロントとリアのバンプストッパー&リバンプストッパーが新品になったハイエース
車検から帰ってきて乗ってビックリ!!
車検前とは全く別のクルマ!!
そうそう!以前はこんな乗り味だった!!って思い出した!
最近バンプ・リバンプともに結構大きく揺れる感覚があったけど、少し脚周りヘタってきたかなーぐらいにしか思ってなかったけど
新品にして、
ここまでヘタってたのか!って改めて実感!
脚周りのヘタりって少しずつ少しずつ進んでいくからホントに分からないねー
フロントの動きはめちゃくちゃ抑えられてしっかりした乗り味になったし
リアもバンプタッチしたときの当たりが硬くなったのと、ストローク制限したこともあってフェンダーとの干渉は無くなった!
トーションバー式のハイエースのフロント、特に僕みたいに積極的にバンプストッパーとリバンプストッパー当てて使っていくセッティングだと、ストッパー類の劣化がそのまま乗り味に直結してて影響がめちゃくちゃ大きいし
そもそもストッパー類の寿命が予想以上に短かった!
純正ならもっと長持ちするんだろうけど、社外の柔らかい合成樹脂のストッパーをガンガン当ててると3年3万kmは全然もたないことが分かりました
次からはもっと短いスパンで交換していかないといけないね!
イイ勉強になったメンテ作業でした!
さすがにショックは最低でも5万kmぐらいは大丈夫だよね?ww
Posted at 2024/09/22 12:24:56 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記