• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RiKuのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

ダイハツ製トヨタSUV

ダイハツ製トヨタSUVトヨタで売ってるダイハツSUV乗り回してました、RiKuです(・ω・)/


今回、北海道ドライブ旅ってことでレンタカーのやっすいやつ借りて出てきたのがライズ


1リッターターボの4WDでグレードは最廉価のX


フツーに買う人ならなかなか選ばない、いかにもレンタカーって感じのやつですww


千歳から帯広、富良野、美瑛、小樽、函館まで高速道路と一般道、あとは少し未舗装路も含めて870kmほど走り回りました


街中でもめちゃくちゃ大量に見かけるバカ売れコンパクトSUVですね


まず最廉価グレードらしい装飾の全く無い真っ黒なプラスチックの内装、イイね!



手引きサイドブレーキにマニュアルエアコンもイイね!


シンプルで分かりやすくて素晴らしい!


走らせてみると、これまた安っぽい感じで安定感のカケラも無いww


特に高速道路で速度が上がるとフニャフニャフラフラしてて、軽いステアリングとホールド性皆無なシートと合わさって疲れるww



パワー不足は1リッターターボだから仕方ないかど、思ってたよりはちゃんと走る!


合流や追い越し時はPWRモード入れればグンと加速力上がるし、上手い具合にPWRモードを駆使してやれば、パワー不足のストレスは感じないかな


でもアダプティブじゃなくていいからクルコンは欲しいね


小排気量車を高速巡航させるとアクセル開度大きなまま保っておかないといけないからツラい


あとはブレーキが最後まで慣れなかった


踏力と効きが全然リニアじゃなくて、効き始めからもなんだかグニャグニャしたフィーリング


このブレーキフィーリングの悪さは脚周り由来なんかな


走行性能的にはなかなかヒドいけど、燃費はそこそこ


フツーに走ってれば21km/L前後で、高速道路をそこそこの速度で走り続けると16km/Lぐらいでした


細かい部分だと、ドアミラーの格納がON/OFFの間にAUTOがあってスイッチで手軽にAUTOにできるのが良かった


ハザードも押しやすい位置にあるし、その他スイッチ類も分かりやすくて見やすい位置にあってイイ感じ


エアコンの風量調整ダイヤルだけが運転席側から斜めに見ると風量が0なのか1なのか、1なのか2なのか分かりにくいのが難点


フロントワイパー動かしてると、シフトレバーをRに入れたときに勝手にリアワイパーが動いてビビったけど、最近のクルマってみんなそうなの?


たぶん設定で変えれるんだろうけど勝手に動かすのやめて欲しいねww


スイッチ類で最悪なのはウインカーレバー


最近のダイハツってこれだと思うんだけど、操作したら中立に戻るんだよね


これがめちゃくちゃ使いにくい!


消したくてちょっと反対に操作したら勢いで反対側のウインカーが点滅するし、ワンタッチウインカー付きだから複数回点滅してマジでイライラする!


僕は基本的に車線変更でもガチャンとレバー倒し切るからこのダイハツ式のウインカーレバーと相性悪すぎる!


あと、ウインカー作動音も電子音だから、ハザード焚いててもシフトがRに入ってるとバック警報音が鳴ってウインカー作動音が消えるのもありがた迷惑!


リレー音ならバックしててもハザード焚いてればバック警報音と同時にカチカチ聞こえるのに、電子音で消されると思わずハザード点滅を確認しちゃう


もう1つイライラするのが車線逸脱警報(ダイハツもLDAでいいんかな?)


これがピーピーピーピーとやかましい!!


ライズ(スマアシ)のLDAって過剰すぎません?


ON/OFFはもちろん、感度も設定できるんだろうけど、すぐに分かるような場所にはスイッチも設定項目もないのが不親切


ハイエースもLDAは付いてるけどここまで過剰に反応しないし、ステアリングにON/OFFスイッチが付いてるからワンタッチでON/OFF切り替えれるから僕はずっとOFFで走ってます


ライズは警報に加えてステアリングもビミョーに持ってかれるからマジでイライラしたww


そしてめちゃくちゃ気になってたのがヘッドライト!


最近のダイハツ車って対向車線走ってきたり、後ろにつかれたりすると、LEDヘッドライトがクッソ眩しくてイライラしてたから一体どうなってるのか気になってたんです


特にタント、ロッキーそしてライズも常時ハイビームかってぐらい眩しいよね


乗ってみてまずオートライトの動作が、レバーがAUTO位置だとライト点灯と同時にオートハイビームもONになるからワケ分からんところでハイビームになったりする


で、オートハイビームのON/OFFスイッチは無いからきっとディーラーでの設定変更で連動解除できそうな気がする


僕はずっとAUTO位置から1つ回してON位置で使ってオートハイビームは一切使用せず


外から見るとあれだけ眩しいダイハツLEDヘッドライト、実際に乗るとめちゃくちゃ暗かったww


え?これヘッドライト点いてる?ってハロゲン時代のようなリアクションしちゃう感じww


でも道路標識とかはバッチバチに反射して光ってるから、たぶん光が散ってるんでしょうね


焦点位置の合ってない粗悪なLEDヘッドライトバルブ入れたときの感じに近いかも


ハイエースはプロジェクターだし、マルチリフレクターだとこれぐらいが限界なんかな?


とりあえずマニュアルレベライザーで光軸下げて走ってましたww


そんな感じでバカ売れコンパクトSUVを堪能させてもらいましたが、フツーに乗れて荷物も積めて値段も安くて、売れるのも納得でした


自分が買うかと言われると絶対に買いませんがww


たまにはレンタカー旅も面白いもんですね!

















































でもやっぱりこのサイズが街乗りだと扱いやすくて最強だねー
Posted at 2024/06/30 12:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年06月24日 イイね!

新天地へ訪問

新天地へ訪問新店舗&新居にお邪魔してきました、RiKuです(・ω・)/


高校生のときにチャリでお店に行って以来、17年お世話になったクルマ屋さん


移転の話を聞いたのはハイエース乗り始めて脚周りをいろいろ触ってもらってるときでした


『常連さんにだけ少しずつ伝え始めてるんやけどお店閉めるんよ、正確には移転なんやけどなー』


突然の報告に驚いたのを覚えてます


移転先を聞いてさらにビックリ!


なんと、北海道!!


『北海道にログハウス建てて住むのが夢だった』とのことで、夢を実現させるのスゴすぎる!


最後にオイル交換してもらったときに、絶対に北海道のお店に遊びに行きますね!って別れたのが2022年末


2023年夏に引っ越して、11月に北海道でお店をオープンさせたと連絡をもらってました


それから半年、ついに北海道のお店へ挨拶しに行ってきました!


今回の北海道ドライブ旅の最大の目的がこの新店舗訪問


千歳からクルマで東へ2時間ほど走って到着したのが芽室町


十勝清水ICを降りて、広大な畑の中の一本道をひたすら走ると畑の中に大きなログハウスとガレージが見えた!



お店は定休日だったけど、店長さんと奥さんがわざわざスケジュール空けてくれて出迎えてくれた!


早速店長さんがガレージのシャッター上げて招き入れてくれて、中に入るとそこには見慣れたゴールドのFDが!


ガレージは徳島のお店よりかなり広くなってて、バカでかいストーブがあったりするけど、雰囲気は全く変わってない!


事務所のほうなんて、徳島のときと全く変わってないんじゃないかってぐらい懐かしくて落ち着く感じ!ww


なんかめちゃくちゃ感慨深くなってしまった!


ひとしきりお店のガレージと事務所で喋って懐かしさに浸ってから、そのまま新居のほうにも上がらせてもらえることに!


迫力あるデッカいログハウス


玄関を入ると一気に木の香りに包まれた!


屋根の高さ7mの平屋建てだから開放感ハンパない!


薪ストーブが北海道感あってカッコいい!


友人の家だったり職場の先輩や後輩の家だったり、いろんな豪邸に遊びに行かせてもらってるけどログハウスは初めて!


スゴい、スゴすぎる!これは確かに憧れるのも分かる!


でもまだ新築だから隙間が詰まってなくてすきま風が入りまくるからって、壁の丸太と丸太の間にマスキングテープ貼ってたりするのがちょっと苦労の跡っぽくて良かったww


店長さんの奥さんも一緒に1時間ほど談笑


奥さんとまさかの超ローカルトークで盛り上がったり


北海道に住んでみて初めて分かる不便なところや苦労するところだったり


北海道でクルマ屋始めて徳島とのクルマ文化の違いだったり、ストレスで10kg減な話だったり


話が盛り上がりすぎてあっという間に1時間経ってた!


リビングの窓から見えるはずの日高山脈と抜けるような青空が生憎の天気のせいで見えなかったのが残念だけど


徳島のときと変わらない雰囲気のお店&ガレージと圧巻の新築ログハウスにお邪魔させてもらえて、元気そうな店長さん&奥さんに会えて本当に良かった!!


また北海道行ったときには、今度は快晴の下でのログハウス&ガレージを見たいと思った新店舗&新居訪問でした!












































是非とも冬にも遊びに来て!って言ってくれたし、確かに冬も綺麗だろうけど、冬の北海道を運転する自信はないなーww
Posted at 2024/06/30 12:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年06月15日 イイね!

ハイエース洗車

ハイエース洗車ハイエース洗車しました、RiKuです(・ω・)/


どしゃ降りの大雨が降った先週日曜日に突然の四国地方梅雨入り発表


梅雨入り前に洗車しておきたかったのになー、って思いながら天気予報を見ると平日は晴れるものの週末は雨マーク


このまま洗車できないまま梅雨を迎えるか、って諦めてたら


金曜日になって週末の天気予報から雨マークが消えた!


最近マジで天気予報が当てにならないよねww


土曜日の天気予報を詳しく見ていくと、午前中は晴れ間もあって午後から曇りで少し天気崩れそう


土曜日午後は職場で研修があるし、日曜日は仕事だし、これは土曜日午前にやるしかない!!


張り切って朝3時半起床で真っ暗な中で準備


少し空も明るくなり始めた4時過ぎに洗車開始!


ホイール洗い終える頃には日の出時刻も過ぎてすっかり明るくなってボディのシャンプー洗車へ


前回洗車からちょうど1ヶ月


最近洗車スパンが2ヶ月になってたから1ヶ月で洗車するの久々!


いつも2ヶ月放置してても撥水してるコーティングだから、1ヶ月じゃもちろんヘタることなくバッチバチの撥水でシャンプーの泡も弾くほどww


でも雨の中も走ったし埃もかぶってるから、洗うとバケツの水が薄く色が付くぐらいには汚れてた


日が昇ってきて少し夏の日差しを感じながらボディの簡易コーティングとガラスの撥水コーティング


最後に車内清掃してジャスト5時間で洗車終了!!


少し太陽が顔を出して暑さを感じる時間帯もあったけど、ほぼ曇りで後半は少し風も出てきて快適に洗車できました!


綺麗になったハイエースをしばらく眺めてから洗車道具片付けて


ちょうど燃料も減ってたからガソリンスタンドへ


燃料入れるついでにインジェクター洗浄剤も添加して、タイヤの空気圧もチェックしてカンペキ!


無事に本格的な梅雨入り前に洗車できました!


これで今年の梅雨も怖くない!ww


梅雨でも同じ駐車場に止まってる高級車たちに負けない輝きの商用車を目指しますww











































ガレージがあれば梅雨とか全く気にしなくて済むのになーww
Posted at 2024/06/15 12:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年06月14日 イイね!

油再選定

油再選定オイル再選定しました、RiKuです(・ω・)/


FD乗ってたときからエブリイもロドスタもハイエースもずっとお世話になってたお店が閉店したのが2022年末


2023年から今のお店にお世話になり始めてからトヨタ純正 5W-30 DL-1を使ってきました


メーカー指定オイルは0W-20 C5だけど、あえてのDL-1


DPFを詰まらせる原因となる硫酸灰分がC5よりDL-1のほうが少ないのと、粘度的にも添加物(リン・硫黄等)的にも、エンジン保護&DPF保護の観点からはDL-1かなーってチョイスしたわけです


そのDL-1の流通量が昨年後半から少なくなって、店舗でも通販でも在庫なし表示が多くなってきた


C5はフツーにあるからトヨタとしてもやっぱりDL-1は無くしていきたいのかな


そこで再びエンジンオイルについて勉強


以前エンジンオイル選定時に調べたときよりもネットで拾える記事や資料も増えてて


特にACEA規格に関する情報は明らかに増えてC5規格についていろいろ学んだ!


その中でなるほど!確かに!って思った記事があって


『DL-1規格はDPF詰まりを防止するためにSAPS規制値は厳しい
SAはC3やC5の0.8mass%に比べてDL-1は0.6mass%と厳しい
しかし、DPF詰まりの原因となるPMの発生源は潤滑油起因と燃料起因のカーボンが66%であり、硫酸灰分は13%しかない
灰分が詰まればDPF再生(強制燃焼)では復活しないため、硫酸灰分を規制するのは理論的には正しいが、DPF詰まりの大半を占めるカーボンに関してはDL-1規格は規制していない
DPF再生で復活するからカーボンは焼けばいいという発想で始まったのだろうが、実際に乗用ディーゼルで問題になっているのは硫酸灰分よりもカーボン詰まりである』



↑文章引用、少し改変させていただきました


その記事には
『硫酸灰分による詰まりが問題になるのは恐らく数十万km走行後ではないか』
『トヨタもマツダも最新乗用ディーゼルはACEA規格にシフトしているのも証左』
『商用車は乗用とは全く使われ方が違うので走行距離も多くカーボン発生量も少ないだろうから、硫酸灰分による詰まりも無視できないだろう』


ともあって、読んでてほぼほぼ同意できる内容だったから僕の中でDL-1からC5へ銘柄変更する決め手になった記事でした


エンジン保護の観点からは粘度的にもDL-1が少し良さそうだけど、街乗り乗用ならC5にはそれ以上にメリットがありそう


最初からちゃんとメーカー指定銘柄を選んでおけってことですねww


人生で初めて自分で選んだ0W-20


入れてる時もサラッサラで食用油みたいでちょっと不安になるけど、これで大丈夫なんだから最近の技術はスゴいね!


なんなら今では0W-20も硬いほうになるぐらいだもんねww


0W-20入れて走り出してすぐになんだか吹け上がりが軽い感じがしたけど、プラシーボなのか、新品オイルだからなのか、その両方なのかww


とりあえずこれからC5 0W-20を使って燃費とDPF再生間隔がどう変化するか楽しみですー!














































やっぱりアッシュフリーが乗用に開発されることはなさそうだねー
Posted at 2024/06/15 12:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年06月14日 イイね!

ハイエース定期メンテ

ハイエース定期メンテハイエースのメンテしてました、RiKuです(・ω・)/


金曜日、夜勤明けで帰宅してソッコーでハイエースにオイルとかフィルターとか積んでお店へ


走行距離3万kmってことで定期メンテの時期になりました


お店に到着するとすでにリフト開けてスロープも準備して待ってくれてた!


おっちゃんの誘導に従って指定位置にハイエースを収めると早速作業開始


僕がハイエースからオイルとか降ろして助手席跳ね上げてる間におっちゃんはサクサクッとリフトアップ準備


あっと言う間にハイエースが上がって、エンジンオイル排出へ


その間に僕はフロント側でゴソゴソと



リフトで上げてもらったついでにエアクリフィルター交換ですww



エアクリフィルターはいつも地べたでスロープ上って作業してたけど、せっかくリフトで上げてもらうからちょっとでも楽に作業しようと思ってエアクリフィルターも持って行ってましたww


僕がゴソゴソとエアクリフィルター交換してるのを見てたおっちゃんも『この型のハイエースってエアクリフィルターそんなところなんやな!そりゃ上げた方が楽やなぁ!』って笑ってましたww


そんなおっちゃんが作業中に『このアタッチメント、ハイエースのために買ったんよ!』と二柱リフトのアタッチメントを指さし


見ると確かに真新しいアタッチメントが付いてる


『これ4つで10万ぐらいするんやけどな!ww』って笑いながら言ってるけど


え?ハイエースのためにって言いましたよね!?ちょっと申し訳なさすぎるんですけどwwww


『いやいや、ちょうど安く出てきたけんな!
ハイエース上げるときに下駄噛ますんもちょっと怖いしなぁww
ハイエース以外にも2トンとか四駆にも使えるし!』



そうは言ってもほぼハイエースのための設備投資ですよねww


めんどくさいクルマ持ち込んでマジですみませんwwww


今日はいつもよりかなり早くリフト上がったのは気のせいじゃなかったんですね


いつもはギリギリで調整して、それでも足りずにリアが少し上がってから遅れてフロントが上がって、わずかに前下がりで上がってたけど、今日は水平にスムーズに上がった!


スロープも準備してくれて、アタッチメントも購入してくれて、ホントにありがとうございます!って感じです


今日も楽しく雑談しながら丁寧でスピーディな作業でエンジンオイル&オイルフィルター交換完了


交換後はディーゼルのガラガラ音が静かになって、加速もめちゃくちゃスムーズ


今回は5ヶ月ぶりの交換だったからか、その効果がより大きく感じられた気がする!


やっぱりメンテ後は気持ち良く走れてイイですね!


これからクルマにも過酷な夏だけど元気に走ってもらいたいと思いますー







































0W-20で燃費良くなるかな?ww
Posted at 2024/06/15 12:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「久々に仕事帰りに山のぼってる」
何シテル?   08/25 18:54
ちっちゃくて軽くて後輪駆動なクルマが好き 『速さ』 とか 『パワー』 なんてどうでもよくて 『楽しさ』 とか 『気持ちよさ』 が大事
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2021年8月8日契約 2021年11月3日納車 憧れのハイエース 通勤から全国各地へ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年1月16日契約 2015年2月12日納車 2024年3月3日売却 NC3 ソ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2012年1月21日~2021年4月18日 所有 5型 JOINターボ 5MT パルフェ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年7月2日~2011年3月25日所有 まさか自分がワークスに乗ることになろうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation