• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RiKuのブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

油再選定

油再選定オイル再選定しました、RiKuです(・ω・)/


FD乗ってたときからエブリイもロドスタもハイエースもずっとお世話になってたお店が閉店したのが2022年末


2023年から今のお店にお世話になり始めてからトヨタ純正 5W-30 DL-1を使ってきました


メーカー指定オイルは0W-20 C5だけど、あえてのDL-1


DPFを詰まらせる原因となる硫酸灰分がC5よりDL-1のほうが少ないのと、粘度的にも添加物(リン・硫黄等)的にも、エンジン保護&DPF保護の観点からはDL-1かなーってチョイスしたわけです


そのDL-1の流通量が昨年後半から少なくなって、店舗でも通販でも在庫なし表示が多くなってきた


C5はフツーにあるからトヨタとしてもやっぱりDL-1は無くしていきたいのかな


そこで再びエンジンオイルについて勉強


以前エンジンオイル選定時に調べたときよりもネットで拾える記事や資料も増えてて


特にACEA規格に関する情報は明らかに増えてC5規格についていろいろ学んだ!


その中でなるほど!確かに!って思った記事があって


『DL-1規格はDPF詰まりを防止するためにSAPS規制値は厳しい
SAはC3やC5の0.8mass%に比べてDL-1は0.6mass%と厳しい
しかし、DPF詰まりの原因となるPMの発生源は潤滑油起因と燃料起因のカーボンが66%であり、硫酸灰分は13%しかない
灰分が詰まればDPF再生(強制燃焼)では復活しないため、硫酸灰分を規制するのは理論的には正しいが、DPF詰まりの大半を占めるカーボンに関してはDL-1規格は規制していない
DPF再生で復活するからカーボンは焼けばいいという発想で始まったのだろうが、実際に乗用ディーゼルで問題になっているのは硫酸灰分よりもカーボン詰まりである』



↑文章引用、少し改変させていただきました


その記事には
『硫酸灰分による詰まりが問題になるのは恐らく数十万km走行後ではないか』
『トヨタもマツダも最新乗用ディーゼルはACEA規格にシフトしているのも証左』
『商用車は乗用とは全く使われ方が違うので走行距離も多くカーボン発生量も少ないだろうから、硫酸灰分による詰まりも無視できないだろう』


ともあって、読んでてほぼほぼ同意できる内容だったから僕の中でDL-1からC5へ銘柄変更する決め手になった記事でした


エンジン保護の観点からは粘度的にもDL-1が少し良さそうだけど、街乗り乗用ならC5にはそれ以上にメリットがありそう


最初からちゃんとメーカー指定銘柄を選んでおけってことですねww


人生で初めて自分で選んだ0W-20


入れてる時もサラッサラで食用油みたいでちょっと不安になるけど、これで大丈夫なんだから最近の技術はスゴいね!


なんなら今では0W-20も硬いほうになるぐらいだもんねww


0W-20入れて走り出してすぐになんだか吹け上がりが軽い感じがしたけど、プラシーボなのか、新品オイルだからなのか、その両方なのかww


とりあえずこれからC5 0W-20を使って燃費とDPF再生間隔がどう変化するか楽しみですー!














































やっぱりアッシュフリーが乗用に開発されることはなさそうだねー
Posted at 2024/06/15 12:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年06月14日 イイね!

ハイエース定期メンテ

ハイエース定期メンテハイエースのメンテしてました、RiKuです(・ω・)/


金曜日、夜勤明けで帰宅してソッコーでハイエースにオイルとかフィルターとか積んでお店へ


走行距離3万kmってことで定期メンテの時期になりました


お店に到着するとすでにリフト開けてスロープも準備して待ってくれてた!


おっちゃんの誘導に従って指定位置にハイエースを収めると早速作業開始


僕がハイエースからオイルとか降ろして助手席跳ね上げてる間におっちゃんはサクサクッとリフトアップ準備


あっと言う間にハイエースが上がって、エンジンオイル排出へ


その間に僕はフロント側でゴソゴソと



リフトで上げてもらったついでにエアクリフィルター交換ですww



エアクリフィルターはいつも地べたでスロープ上って作業してたけど、せっかくリフトで上げてもらうからちょっとでも楽に作業しようと思ってエアクリフィルターも持って行ってましたww


僕がゴソゴソとエアクリフィルター交換してるのを見てたおっちゃんも『この型のハイエースってエアクリフィルターそんなところなんやな!そりゃ上げた方が楽やなぁ!』って笑ってましたww


そんなおっちゃんが作業中に『このアタッチメント、ハイエースのために買ったんよ!』と二柱リフトのアタッチメントを指さし


見ると確かに真新しいアタッチメントが付いてる


『これ4つで10万ぐらいするんやけどな!ww』って笑いながら言ってるけど


え?ハイエースのためにって言いましたよね!?ちょっと申し訳なさすぎるんですけどwwww


『いやいや、ちょうど安く出てきたけんな!
ハイエース上げるときに下駄噛ますんもちょっと怖いしなぁww
ハイエース以外にも2トンとか四駆にも使えるし!』



そうは言ってもほぼハイエースのための設備投資ですよねww


めんどくさいクルマ持ち込んでマジですみませんwwww


今日はいつもよりかなり早くリフト上がったのは気のせいじゃなかったんですね


いつもはギリギリで調整して、それでも足りずにリアが少し上がってから遅れてフロントが上がって、わずかに前下がりで上がってたけど、今日は水平にスムーズに上がった!


スロープも準備してくれて、アタッチメントも購入してくれて、ホントにありがとうございます!って感じです


今日も楽しく雑談しながら丁寧でスピーディな作業でエンジンオイル&オイルフィルター交換完了


交換後はディーゼルのガラガラ音が静かになって、加速もめちゃくちゃスムーズ


今回は5ヶ月ぶりの交換だったからか、その効果がより大きく感じられた気がする!


やっぱりメンテ後は気持ち良く走れてイイですね!


これからクルマにも過酷な夏だけど元気に走ってもらいたいと思いますー







































0W-20で燃費良くなるかな?ww
Posted at 2024/06/15 12:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年05月17日 イイね!

ROKH洗車

ROKH洗車チャリ洗車しました、RiKuです(・ω・)/


先月はしまなみ海道往復して、先週は雨の中の東讃を走ったPINARELLO ROKH


ハイエースに積みっぱなしだったけど、ようやく降ろしてしっかり洗いました!


フレームとホイールは水洗いからのフクピカで汚れ落とし


雨の中走るとブレーキシューに溜まったダストがホイールやフロントフォークやシートステーに飛び散ってめちゃくちゃ汚くなる!


各部に付着したブレーキダストを落とすのに時間かかりました


黒く汚れてたチェーンも気合い入れて洗浄してキラッキラに!


最後に1コマ1コマ丁寧に注油して、グルグルっと回してひと通りギヤ変えてスプロケとチェーンリングにもチェーンルブを行き渡らせて完成!


ドロッドロに汚れてたROKHがめちゃくちゃ綺麗になって気持ちいい!


これでまた次のライドが楽しみになりました!











































でももう暑すぎて昼間は乗れないな...
Posted at 2024/05/20 18:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2024年05月17日 イイね!

納税

納税納税してきました、RiKuです(・ω・)/


今年もやってきました自動車税


3月にロドスタ手放したから今年はハイエースの1台のみ


ハイエースの自動車税は11500円でした!


ハイエース乗ってる人なら違和感ある金額だと思うww


フツーは16000円なんですよね


僕も去年までは16000円払ってました


でも去年10月の初回車検で構造変更ついでに乗車定員も記載変更して2名乗車になった僕のハイエース


ノーマルだと乗車定員3(6)名で最大積載量1150(1000)kgってことで


自動車税の計算は『6名乗車で最大積載量1000kg』扱いで


『貨客兼用車の最大積載量1トン以下で総排気量1.5リットル超』に区分されて税額16000円でした


僕のハイエースの車検証はカッコ書きが消えて、『乗車定員2名で最大積載量1150kg』


これは『トラックの最大積載量1トン超2トン以下』に区分されて税額11500円です


乗車定員が3名以下になったことで4500円安くなりました!


自動車税だけ見ればほぼ軽自動車!ww


これぐらいなら貧乏な僕でも払える!ww


軽油で燃料代も安いし、税金も安いし、ハイエースは庶民の味方ですね!ww


これからも大事に乗っていきたいと思います!













































保険と高速が高すぎる...ww
Posted at 2024/05/20 18:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年05月12日 イイね!

第11回ツール・ド・103

第11回ツール・ド・103東讃走ってきました、RiKuです(・ω・)/


雨のぱらつく日曜朝5時


ハイエースにチャリ2台積んで先輩とともに出発です



天気予報では午後から雨が降り出すってことだったけど、香川に向かう道中で既に結構しっかり雨降っててちょっと憂鬱になりながら1時間弱でとらまる公園に到着


第11回ツール・ド・103に参加してきました!


103を東讃と読ませるこのイベント、毎年この時期に開催されてて、イベント名の示す通り東かがわ市とさぬき市を103km走ります



6時からの受付を済ませてチャリの準備する頃には雨も一旦やんで曇り空



7時からの開会式では東かがわ市とさぬき市の両市長が登壇して挨拶したり、衆議院議員の玉木の代理も挨拶したりと、かなりしっかりしてた!


東かがわ市の市長が若くてノリのいい感じでビックリww


7時半からのスタートは速いペースで走るAグループが先に出ていきます



僕と先輩はBグループで8時頃にスタートゲートをくぐりました


このイベント、他のイベントと違ってしっかりグループ毎に走るのが珍しかった!


Aグループは15人ずつ、Bグループは8人ずつでスタートするときに各グループの先頭にスタッフのサポートライダーが付きます


ASからの出発も人数揃えてグループで出発だし、ゴールまでずっとグループ毎にサポートライダーの先導で走る形でした


見事な曇天の下を走り出して、まずは引田の海っぷちや安戸池の横を走ってウォームアップ


福栄小学校前の第1ASでバナナ食べて、早速メインの山へ


五名をグングン上っていきます


ここはチャリで走ったこともあるし、斜度の感覚も覚えてるから気分的にも楽な感じ


五名ダムを越えてR377方面に上って第2ASの五名活性化センター到着


ここでは五名名物イノシシ丼をゲット!



鶏そぼろ丼のイノシシバージョンで、ちょっと臭みはあるけど肉々しい感じが激ウマ!



しかもめちゃくちゃ大盛!ww


フツーだとイベントのASで振る舞われるご当地物って量は少なめなんだけど、このイノシシ丼はマジで腹いっぱいになるぐらいのしっかりした量だったww


いろいろ参加して思うけど、やっぱり自治体がついてるイベントはASも豪華だねww


そんなイノシシ丼で腹いっぱいになってからは県道2号線を少しだけ上ってから一気に下っていきます


下った後は寒川にある自転車メーカーのタイレルへ



ここが第3ASで、かなたまキッチンのプリンをゲット



これもタマゴ感めちゃくちゃ強くて激ウマプリンだった!


ASで食べるスイーツってウマいよねww


プリン食べながらタイレルの工場をちょっとだけ見学



完成車が展示してあるのはもちろん、フレームいっぱいぶら下がってて圧巻!


ミニベロ買うなら候補の1つにしたいなーと思った


タイレルを出た後は大串半島へ


ここがまた地味に上りで、半島の先に近づくにつれて斜度が上がってキツかった!


とりあえず上りきって大串自然公園芝生広場の第4ASで休憩


距離的には残り3分の1、ここまで雨にも降られることなく順調に走ってきてるし、このままゴールまで行きましょうか!って出発


でもここからが地獄だった!


第4ASを出て少し下ったかと思ったらまたすぐに上り


しかも志度カントリー入り口に向かってなかなかの激坂!


しょーじき、山は終わった気分になってたからここにきての激坂はツラかったww


この激坂で見事に脚もってかれましたねww


なんとか上りきったと思ったら、そこから先もずっと上って下って上って下って...平坦が全くない!


これ僕の一番嫌いなタイプの道ww


体力的にも精神的にもやられていきますww


延々と上り下りを繰り返してやっとR11に出てきたと思ったら、津田カントリーの裏まで遠回りさせられるルートだったww


今回のイベント、ここが一番しんどかった!


山終わったと思ってからの激坂&無数のアップダウンで脚は売り切れてる状態でかなりの向かい風


しかもここでついに雨が降り出した!


向かい風&雨でさらに体力持ってかれて、20km/h維持するのがやっと


次のASの大川オアシスがめちゃくちゃ遠かった!!


どうにかこうにか第5ASの大川オアシスに到着すると、待ってくれてた先輩が『遅すぎてリタイアしたんかと思たわ!ww』って言うぐらいにはヘバってましたww


少しだけ休憩してゴールへ向かって残り10km走り出します


休憩したことで脚も回復したからあとは雨の中を順調にスイスイっと


とらまる公園への最後の上りもアウターのまま軽くダンシングで上って14時40分頃にフィニッシュ!


完走証とうどん引換券もらって、早速うどん食べますww



雨で冷えた身体に温かいかけうどんがしみる!ww


うどんで温まったら、雨も降ってることだしそのままそそくさと撤収


先輩とともにハイエースにチャリ積んで帰ってきました


今回初参加したツール・ド・103


近場でよく知ってる地域だし、距離もたったの103kmってことでちょっと油断してましたねww


1285mアップはしっかり山でしたww


やっぱり1000mアップ超えるとしんどい!ww


五名を意識しすぎて大串半島を甘く見てたけど、後半にあの激坂とアップダウンはキツい!


今回は曇りからの雨ってことで全く日差しもなく気温も上がらなかったから良かったけど、晴れてたら間違いなくぶっ倒れてたと思う!


大串半島のASから大川オアシスのASまでが長くて地獄過ぎるから、そこにもう1ヶ所ASが欲しいね!


とりあえず無事に走り切れて良かったですww


ツール・ド・103、近くて参加しやすいし、イベントの雰囲気も良くてASの内容も充実してるし、今後も参加したいイベントでした!
















































僕らのグループを牽いてくれてるサポートライダーのおっちゃんが脚ムキムキだし、めっちゃイケイケで速かった!


一応Bグループは25km/hでの巡航のはずなんだけど、平気で35km/hとかで引っ張っていくしww


でも聞いたら50歳から乗り始めてロードバイク歴1年らしくて驚き!
Posted at 2024/05/20 17:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記

プロフィール

「ハイエース車検お願いしてきた!」
何シテル?   09/01 17:53
ちっちゃくて軽くて後輪駆動なクルマが好き 『速さ』 とか 『パワー』 なんてどうでもよくて 『楽しさ』 とか 『気持ちよさ』 が大事
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2021年8月8日契約 2021年11月3日納車 憧れのハイエース 通勤から全国各地へ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年1月16日契約 2015年2月12日納車 2024年3月3日売却 NC3 ソ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2012年1月21日~2021年4月18日 所有 5型 JOINターボ 5MT パルフェ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年7月2日~2011年3月25日所有 まさか自分がワークスに乗ることになろうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation