
大好きな理想の顔になりました、RiKuです(・ω・)/
火曜日は夜勤明けで帰宅してすぐにハイエースの作業開始!
フロント周りをゴソゴソと
グリル外してヘッドライト外して
ヘッドライトとフォグランプにスモークカバー付けて
ポジションランプとハイビームバルブをLED化して、元に戻して完成!
ヤバい!めちゃくちゃカッコ良すぎて惚れる!!
自分が思い描いてた理想的な顔のハイエースになった!!
実物は頭の中で想像してたより遥かにカッコいい!!
マジで非の打ち所のない120点の顔になった!!
自分がイメージしてたのが間違ってなかった!ww
ハイエース購入前から妄想しまくって絶対にこの顔にするって決めてたけど、やっと念願が叶った!
モデリスタ フロントスポイラー
415COBRA By2ボンネット
M-techno ドットヘッドライトカバー
M-techno ドットフォグカバー
純正グリル2段塗り分け
この組み合わせが最強!この顔しか勝たん!
全部こだわりチョイスだけど、特にこだわったのは純正グリルの塗り分け!
そもそもメッキパーツ大嫌いな僕はキラキラ輝く純正グリルが気に入らなくて、グリルは絶対どうにかしてやるって思ってたけど
4型以降のハイエースはグリルをマットブラック化するのが結構定番っぽい
ただ、マットブラック1色にグリルを塗っちゃうと、どうしても正面から見たときに面長感が出ちゃうんですよね
ナローボディにモデリスタリップでただでさえ縦方向に印象づけられがちなのに、さらにグリルをマットブラック化するともう...ww
やっぱりハイエースの顔はワイドボディがカッコいいんだけど
ナローボディだと4型以降より3型以前のほうがワイドに見えるんですよね
何が原因なんだろう?って考えたときに、4型以降はフロントグリル部分が縦方向に連続してて、3型以前はフロントグリル下に1本ボディ色部分が入る、これが原因なんじゃないかと!
ボディ色部分が横一直線に入ることで横基調のデザインになってワイド感が増すんじゃないかなと思ったわけです
そんなことを考えてるときに、1台めちゃくちゃカッコ良くて好みなハイエースを見た!
このハイエース見たときに
『これだ!』ってなって考えてたことが確信に変わった!
このグリルの塗り分け、ヘッドライト幅だけブラックで下はボディ同色
こうすることで3型以前のデザインと似たようになってワイド感が増す!
もうこれしかない!というか、このハイエースがカッコ良すぎてフツーに真似させてもらおうってなったww
ヘッドライトもスモークカバーで黒っぽくしてグリルの黒部分と繋がるように
これでボディの端から端までシルバー、ブラック、シルバーと横一直線ができて少しロー&ワイドに見える!
マジでこのグリル塗り分けが個人的に大正解すぎてめちゃくちゃ気に入ってる!!
大嫌いなメッキがなくなって、シルバーとブラックで統一されたフロントマスク
もうこの顔眺めながらずっと飲めるぐらい好きww
ポジションランプとハイビームもLED化したから灯火類点灯させててもカッコいいし、もうホントに僕の一番好きなタイプの顔!
やっぱりこうやって愛車が自分好みになるのは嬉しい!
クルマ弄りはやめられませんね!ww
ホントは今回の作業と同時にもう1つ作業予定してたけど、まさかの誤算で作業できなかった...もうやる気なくなったww
Posted at 2022/03/31 10:32:32 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記