
悪あがきしてみました、RiKuです(・ω・)/
青空駐車で丸9年になるロドスタ
さすがにあちこち傷みが見えてきてるけど
やっぱり最も目を引くのはヘッドライト
フィルムもコーティングもせずに新車時から9年間紫外線浴びまくり
なかなか酷い劣化具合で、黄色くくすんで中のリフレクターやプロジェクターも全然見えない状態
今まで見て見ぬふりをしてきたけど、今年からいよいよ車検もロービーム測定になることだし
車検準備でヘッドライト脱着するからそのタイミングでリフレッシュすることに!
ロドスタから外してきたヘッドライトはこんな感じ
見事に黄ばんでくすんでおりますww
バンパーがカブってる部分は新品時のままの透明度だから、そこと見比べると一目瞭然
黄ばんだヘッドライトは耐水ペーパーで番手上げながら磨いてウレタンクリア吹くのが正解ってのは分かってるんですが
そこまで手間と時間もかけれないからなるべく簡単にできる市販品のクリーナー&コーティング剤を使うことに
量販店のヘッドライトクリーナー売場に並ぶ各メーカーの商品を成分とか見比べて、選んだのは
リンレイのウルトラハードクリーナー&コーティング
くすみをコンパウンドで削り落とすんじゃなくて溶剤で溶かして落とすタイプだから少しは作業が楽かなーってww
コーティングも合成樹脂が主成分で紫外線吸収剤も入ってて、何よりもリンレイのウルトラハードシリーズに間違いはないだろうと思ってチョイスww
正直、この手の商品に全く期待してないので気休め程度に作業開始
まずはクリーナーで黄ばみ落とし
クリーナーを染み込ませたスポンジでヘッドライト表面にクリーナー塗布
すぐにタオルで拭き上げるとタオルが茶色に!
タオルに付着する汚れが少なくなるまで、5~6回繰り返しました
手前がクリーナー施工前、奥が施工後
ちゃんと黄ばみ落ちてるww
くすみは全然変わってないけど黄色さはなくなりました
あとはこのくすみがコーティングでどこまで消えるか
コーティングはスポンジに不織布巻いてコーティング剤染み込ませてヘッドライト表面に塗布
1時間以上乾燥させてから2層目を同様に塗布
あとはひたすら乾燥させて完成したのがこんな感じ
もちろん新品同様とはいかないまでも、思ったより綺麗になった!
さすがに内側から発生してる細かなクラックはどうしようもないし、多少の黄ばみくすみ感は残ってるけど、作業の簡便さを考えたら全然合格レベル!
新品時の透明度を100、クリーナー&コーティング前の透明度を10とすると、60~70ぐらいまでは復活した感じ!
ここまで綺麗になると思ってなかったからちょっとビックリ!
市販品のクリーナー&コーティングもなかなか侮れませんね
綺麗になったヘッドライトを取り付けてロドスタも3日ぶりに着地!
実は水曜日からずっとウマかけて上げたまま放置でしたww
ナンバープレート真ん中で白37履いてるロドスタも久々で、ヘッドライトも綺麗になって、なんだか昔に戻ったみたいww
ちょっと新鮮な気分になった作業でした♪
ハイエースはロービームLEDだし、フィルム貼った上にカバーも付けてるし、10年経ってもヘッドライト無事でいてくれると信じたい!
Posted at 2024/01/07 15:41:40 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記