• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

昭和40年男

昭和40年男半月ほど前に本屋で見かけた雑誌「昭和40年男」
その場では買わなかったものの、数日経っても表紙のディーノが頭から離れず、結局アマゾンで購入してしまった。

通勤途中の電車でゆっくり読みたいのだが、ちょっとこの表紙では…(汗)


表紙が気に入って買ったのに、なんとも自分勝手なオトコである(笑)
Posted at 2012/11/29 22:47:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年11月25日 イイね!

パドルスイッチ、残りの作業を終えて‥

パドルスイッチ、残りの作業を終えて‥先週のパドルスイッチ取付作業で、センターパネルをうまく外せなかったために残してしまった露出配線。

お友達の"M"さんから教えていただいた
「シフト後方の物入れ後ろ側を持ち上げればパネルは簡単に外れる」というアドバイスを頼りに、配線隠し作業に挑戦してみた。





1
アドバイス通りに物入れ付近を上に引っ張り上げてみると、パネルはいとも簡単に外れるではないか!
その後、シフトの右前方(赤丸の部分)に隙間を見つけ、こちらになんとか配線を通し‥

2
見事、配線隠し完了!意外と簡単だった♪


と、ここまではよかったのだが‥








翌日の朝、いつも愛用している腕時計が見当たらないことに気付いた。
「見つけたらお小遣いアップ!」の掛け声とともに家族総出で探したものの、どこにも見当たらない。まずい、どこかに忘れてきたかも(滝汗)

冷静になって前日の自分の行動を思い出してみた。すると‥

あ!

そういえば配線隠しのセンターパネルを取り外す時、パネルに傷が付かないようにと腕時計を外した記憶が‥
急いで駐車場へ向かい、クルマの中の小物入れ、座席の下、トランクルームを探すがどこにも時計は見当たらない。
が‥

もしや?


まさか!










慌てて昨日外したセンターパネルをもう一度外してみた。すると‥

3
あ、あった~!!
幸いにも柔らかい物入れの真下だったため、時計の文字盤などにも傷は皆無であった。

皆さんも、外したパネルを戻すときは中に忘れ物がないか今一度確認した方がよいと思う。
って、ないか普通‥(汗)
Posted at 2012/11/25 22:45:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年11月18日 イイね!

パドルスイッチ装着!

パドルスイッチ装着! 先週のブログで「じっくり考えたい」と言っていたパドルスイッチであるが、湧き上がる好奇心に耐え切れず、ついポチってしまった(汗)
製品が早速届いたのでDIYで取り付けてみた。みんカラなどの取付記事を見て比較的簡単なDIYを予想していたが、実際やってみると思った以上にあちこちの場面で手こずり、結局正味5時間の作業になってしまった(汗)


詳細は整備手帳に載せたが、当初懸念していたエアバッグは簡単に取り外せたものの、ステアリングを外す時のセンターボルトやその下のアンダーカバーがとても硬く取り付けられており、途中何度も試行錯誤を繰り返しながらの分解作業となったため、時間を要してしまった。



1
仕組みはギアボックスから取り出したシフトチェンジ信号をステアリングまで持ってきてパドルスイッチに繋ぐだけなのだが、このPSJの製品は既存配線の切断や内装の穴開けなどの必要がなく、いつでも純正状態に戻せる配慮がなされている点に好感が持てる。
また同梱されていた取説もとてもわかりやすく、ある程度のクルマDIY経験者なら問題なく取り付けできるレベルの製品である。


2
ただこの製品、写真の部分のコネクタを外した箇所にピンが6本ある個体なら問題なく取り付けできるのだが、ここが4本だったり全くピンが無い場合は基盤加工や別途部品が必要になるので、今後検討される方はPSJのHPで確認してほしい。


3
で、インプレであるが、アルミ削り出しのボタンスイッチは操作感もよく、指一本でシフトチェンジをクイックに行なえるのはとても楽しい。だが正直いって混雑している市街地では普通のDモードの方が楽である。
とは言うものの、クルマの少ないお山をこれで走ったら間違いなく楽しいに違いない。
来週あたり、今年最後の箱根にでも行ってみようかという気分にさせてくれる(笑)






おまけ

4
実はギアボックスからステアリングへの配線をうまく隠すことが出来ず、写真のような露出状態になってしまった(汗)
センターパネルがうまく取り外せればきれいに隠せるはずだが‥
まあこれはこれで、次回のDIYの楽しみとして取っておこう(笑)
Posted at 2012/11/18 17:11:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年11月13日 イイね!

早すぎる車検案内‥

早すぎる車検案内‥前回車検を通したガソリンスタンドから車検案内が届いた。
ちなみにE90の次の車検は来年の5月‥まだ半年も先の話である。

いくらなんでも、ちょっと早すぎだろ!



毎年11月上旬にクリスマスツリーの飾り付けをする、せっかちな妻もビックリの早さである(笑)

しかしながら、近頃は孫の入学祝のランドセルを夏休みから用意しているジジババもいるらしいから、半年前の車検案内程度ではそれほど驚くことではないのかもしれない‥



ところでこのGS車検、半年前に予約をすると早割適用で6,000円割引になるらしい。
パンフで確認したところ何も不具合がなければ、なんと約8万円で車検が通せる計算になる!

うちのE90、実は3年目&5年目もこのGSで車検を通したのだが、さすがに7年目の車検はどこかのBMW専門ショップで部品の交換をしっかりやってもらおうかと密かに考えていた。
ところがこの値段である。やっぱり今回もGSで通そうかな‥

とりあえずキャンセル料はかからないらしいので、今のうちから予約だけは入れておこう。
Posted at 2012/11/13 22:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障・メンテ | クルマ
2012年11月10日 イイね!

パドルスイッチ考察

パドルスイッチ考察先日、偶然こんなサイトを見つけた。

調べてみたところ、どうやら自分のE90はマルチファンクション付きタイプのため、意外とお手頃価格でパドルスイッチを取り付け出来る車両であることが判明した。
DIY作業での取り付けでエアバッグ取り外しが難しそうだが、とりあえず何とかなると思う。

かなり興味深い商品に出会ってしまった気がする(汗)





ところで、先日のFamilieで会場をウロウロしていたところ、某出店ブースでこのパドルスイッチが付いているE90を偶然見つけた。
いきなり失礼かとは感じつつも思い立ったら止まらない性格(笑)。この車両のオーナーさんを探してもらい色々質問してみたところ、大変親切にお答えいただいた。
取付経験者の主な意見は以下の通りである。
①取り付け作業は、エアバックが外すことができればさほど難しくない。
②ただ、握りを持ちかえるほど大きくハンドルを切った時は使いにくくなるのが難点。
③又、コーナーを攻める時は、実はパドル操作よりDSモードの方が速いと思う。
④とは言うものの、パドル操作自体は楽しい。しかもこの価格でならなおさら。


やはり一長一短のようである。
その後調べたところ、自分のE90-320iではシフトをDSモードに倒さないとこのパドルは作動しないようで、M-Spoなどに標準で付いてくるパドルとは違い操作にひと手間必要という点も気になる部分である。

総合的に判断すると、「街乗り、時々お山」という普段の生活ではDSモードがあれば十分なんだろう。
しかしこんなお手頃パドルの存在を知ってしまうと、使ってみないと損な気もする(笑)

とりあえずは結論を急かされているわけでもないので、じっくり考えてみたい。
Posted at 2012/11/10 23:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    12 3
45 6789 10
1112 1314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation