• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

コンフォートアクセスの効かない駐車場&昨日の大黒

コンフォートアクセスの効かない駐車場&昨日の大黒まずは昨日の大黒お庭オフから。

昨日は朝に予定があったためそれを済ませてから大黒に向かったのだが、到着したのはすでに正午近くで皆さんの会話にはついていけず(^^;)
結局一部の人としか話はできなかったが、それでも一応調べたかったこと(謎)は確認できたのでまあ満足。






曇天だったので写真はイマイチかな?
参加された皆様、お疲れさまでした。




ところで以下今日の本題。

先日のStudieでのお立ち台の帰りに向かいのドラッグストアに立ち寄った時のできごと。

駐車場にクルマを停め、ドアノブに触れてドアロックしようとしたがコンフォートアクセスの不具合なのか全く反応しない。何度やっても全然ダメ。
いよいよ故障が出始めたか、やれやれという気持ちでキーのボタンでドアをロックし店内へ。

買物を済ませレジで会計していると、そこには「新しくコインパーキングシステムを導入しました」という案内が。
聞いてみると、以前は無料駐車場だったが最近監視システムを導入して有料に変更したらしい。買物をすると無料チケットがもらえ、それを精算機に入れる仕組み。但し駐車スペースにはパーキング機器は敷かれておらず、別の方法(電波?電磁波?)で遠隔監視しているらしい。

もしかして、コンフォートアクセスの不調はこれが原因?

その後帰宅し、自宅駐車場でドアノブに触れると全く問題なくドアはロックされた。やっぱり駐車監視システムの電磁波が干渉していたようだ。


そういえば以前、駒澤大学近くのロイヤルホスト駐車場でも同じ現象が起きたことがあった。
ここはクルマを停めると地面から横長のボックス状障害物が出てきてクルマを動かせないようにするシステムだが、ここでもコンフォートアクセスが効かなくなった。


改めて取説を見てみるとしっかり記載されていた。やっぱり取説はきちんと読まないと(^^;)

とりあえず皆さん、Studie横浜向かいのドラッグストア駐車場はコンフォートアクセスが効かなくなる場所があるので要注意です。
場所が場所だけに、故障したと慌ててStudieに駆け込むことのないように(笑)
Posted at 2018/02/26 10:40:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年02月22日 イイね!

Studieにてお立ち台

Studieにてお立ち台年度末までに消化しなければならない有給休暇があったので、今日から6連休を取ることにした。
それにしても会社が「休め休め!」と言ってくれるなんて、いい時代になったものです(笑)
ただ先立つものもなく家族の予定もバラバラなので、今回は近場でプラプラの休みになりそうな予感(^^;)


とりあえずせっかくの平日休みなので、今日は先延ばしにしていたアライメント調整のためStudie横浜へ。
特に足回りに違和感があるわけでもなかったが、前回のアライメント調整から2年近く経過していたのと、タイヤのショルダーの減りの早さが気になったので。



こちら、お立ち台の図。
以前は何もなかったのに、いつのまにか写真フレームのような飾り台ができていて、なんだか照れ臭い感じ(笑)


後方からもパシャリ。
個人的にはこちらのアングルの方がメカメカしい雰囲気があって好きかも。


相変わらず専門的なことはよく分からないが、左前のトーが少しずれていたのと、右後のキャンバーがやや寝ていたので調整したとのこと。
とはいえ元々の数値の狂いも許容範囲内だったので、体感的にはほとんど変わらないらしいが。

それでも調整後ということもあり、ショップからの帰路ではいつもよりクルマがピシッと締まった気がして気持ちよかった。
先月末にいいオイルも入れたことだし、そろそろ一度お山に行ってみようかな。
Posted at 2018/02/22 18:37:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | F30 | クルマ
2018年02月14日 イイね!

降車ボタンを押すことはそんなに恥ずかしいことなのか

降車ボタンを押すことはそんなに恥ずかしいことなのかいきなり挑発的なタイトルですみません。ちょっと我慢できないことがあったもので‥

今日の会社の帰り道、バスに乗っていた時のできごと。
いつも多くの乗客が降りるバス停が近づいてきた。バスの中はそこそこ混みあっていたので当然だれか降りるだろうと思っていたが、降車ボタンを押す人はいない。
バスの運転手は少し焦り気味に「次、○○バス停です」と繰り返しアナウンスしている。

自分はそこで降りるわけではないので当然ボタンは押さないのだが、まわりの乗客も全く押す気配はない。
今日は誰も降りないのかなと思っていると、運転手が気を利かせ「○○バス停、停車します」と告げバスを止め、降車側の扉を開けた。
すると次の瞬間、なんと10名近くの乗客が一斉に降りていくではないか!!

なんだかなあ!

そんなに降車ボタン押すのがイヤなのか、それとも恥ずかしいのか。
自分は降りるバス停が近づくと真っ先にボタン押しているが、それって恥ずかしいことなの?精神年齢子供って見られてるのかなあ。まあ実際に精神年齢が幼いって言われること多いけど、こんなオッサンのくせして(笑)

それにしても気を利かしてバスを止めた運転手さん、グッジョブだったけどその後走り出した時の加速が尋常じゃなかった。
人間だもの、そりゃあムカつくよなあ。

別に自分が迷惑を被ったわけではないけれど、バスの運転手さんがあまりに気の毒だったので記事にしてみました。
みんな、バス降りる時は降車ボタンぐらい押そうよ。
Posted at 2018/02/14 22:38:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年02月03日 イイね!

CLUB F30オフ&パワクラ レーシングのインプレ

CLUB F30オフ&パワクラ レーシングのインプレCLUB F30オフに参加のため、今日はいつもの大黒へ。

大黒PAでは入口にずっとパトカーが待ち伏せていて、時々通過するクルマを取り締まっていた。
シートベルトなのか携帯なのか分からないが、安全のための取り締まりだろう。時々やっているようなので、大黒PAに入ってくるクルマは気を付けたほうがいい。


ところで今日の大黒、ひとつの目的は先月トシ棒さんに借りたままになっていたDVDを返すため。
あ、DVDといっても変なヤツではなくて、地図データの入ったDVDね(^^;)

もしものために3セットも貸してくれてました。トシ棒さんありがとうございました。


今日の大黒は寒さもあって台数はいつもより少な目ではあったものの、それなりに盛況だった模様。


久しぶりにデザインライン仲間のカシュウさんともお会いできました。


ド派手な2台に挟まれての3ショット。


Makottoさんとブラックラインのツーショット。


隣のレーンではジャガー F Typeの集まりも。



午後の予定があったので、今日は早めに退散させていただきました。
参加された皆様、お疲れさまでした。




ここからは先日の話。


整備手帳にも載せたが、月曜日にオイル交換のため目黒アクセスへ。
気が付けば前回の交換から9,000キロを超えていた。体感的にはオイル劣化が感じられることはなかったが、気分的にそろそろかなと思って。


前回奮発してパワークラスター ビレンザを入れたところなかなかよく回って気持ち良かったので、今回は更に奮発してビレンザよりワンランク上のパワークラスター レーシングを選んでみた。

交換後、街中や首都高を走ってみた。
普通のコンフォートモードでの街乗りはビレンザと変わった感じはしないのだが、スポーツモードに切り替えるとアクセルレスポンスがとても良くなり、エンジンは一気に高回転まで跳ね上がる。
ビレンザもよく回る印象だったが、レーシングはそれ以上でスピードメーターはアッという間にとんでもない領域にまで達してしまう。これじゃあ免許がいくつあっても足りない(^^;)
これはもうオイル交換メンテナンスというよりチューニングといってもいいくらいだ。ちょっと褒めすぎかな(笑)

ただ難点は価格が高いこと。以前よく入れていたワコーズ4CT-Sの2倍近いお値段で、簡単には手が出せるものではない。
実際これまでの経験からすると、街乗りメイン時々峠くらいの乗り方ならワコーズ4CT-Sやカストロール エッジあたりで十分だと思う。自分もそんな感じの乗り方なのでこのパワクラ レーシングは自分には少々オーバースペックかもしれない。
しかし、このオイルを一度体験してしまうと前のオイルに戻すのが怖いというか寂しいというか‥そうそう、よくいう「一度上げた生活レベルを下げるのは難しい」ってやつ(笑)
アクセスさんがよく言っているパワクラオイルはリピーターが多い、という理由が分かった気がする。

とりあえず高いオイルなので今度は1万キロ以上は乗ろうと思う。そんなこと考える自分はやっぱり小市民だなぁ(^^;)
Posted at 2018/02/03 22:41:31 | コメント(2) | トラックバック(1) | F30 | クルマ
2018年02月01日 イイね!

ストリートビューでMyテリキを発見!

ストリートビューでMyテリキを発見!年末から実家の車庫に置きっ放しのテリキ(テリオスキッド)、もう1ヶ月以上会っていない。

来週末に一度帰省予定があるのでその時に少しは運転したいと思っているが、実家周辺の雪はどんな状況なんだろうか。


一見4WD的なオフロード感満載のテリキだが、実はうちのテリキはFR&ノーマルタイヤなので、雪道なんてもう全然走れたもんじゃない。
帰省時に雪が積もっていないことを祈るが、もし道路に雪があったらその時は潔く諦めて兄の寒冷地仕様のカウンタック(ヴィッツともいう)のお世話になることにしよう。



ところで、先日グーグルのストリートビューで、そういえばテリキを買った中古車店ってこのあたりだったなぁと見ていたところ


おや、この後ろ姿は‥


うちのテリキだ!しかも嫁入り前の姿(笑)
撮影時期が2017年5月だし、ホイール形状からして間違いない。

ストリートビューにマイカーが写ってるなんて初めての経験。なんだか得した気分ですね(^^)
Posted at 2018/02/01 20:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

     12 3
45678910
111213 14151617
18192021 222324
25 262728   

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation