
CLUB F30オフに参加のため、今日はいつもの大黒へ。
大黒PAでは入口にずっとパトカーが待ち伏せていて、時々通過するクルマを取り締まっていた。
シートベルトなのか携帯なのか分からないが、安全のための取り締まりだろう。時々やっているようなので、大黒PAに入ってくるクルマは気を付けたほうがいい。
ところで今日の大黒、ひとつの目的は先月トシ棒さんに借りたままになっていたDVDを返すため。
あ、DVDといっても変なヤツではなくて、地図データの入ったDVDね(^^;)

もしものために3セットも貸してくれてました。トシ棒さんありがとうございました。
今日の大黒は寒さもあって台数はいつもより少な目ではあったものの、それなりに盛況だった模様。

久しぶりにデザインライン仲間のカシュウさんともお会いできました。

ド派手な2台に挟まれての3ショット。

Makottoさんとブラックラインのツーショット。

隣のレーンではジャガー F Typeの集まりも。

午後の予定があったので、今日は早めに退散させていただきました。
参加された皆様、お疲れさまでした。
ここからは先日の話。
整備手帳にも載せたが、月曜日にオイル交換のため目黒アクセスへ。
気が付けば前回の交換から9,000キロを超えていた。体感的にはオイル劣化が感じられることはなかったが、気分的にそろそろかなと思って。

前回奮発してパワークラスター ビレンザを入れたところなかなかよく回って気持ち良かったので、今回は更に奮発してビレンザよりワンランク上の
パワークラスター レーシングを選んでみた。
交換後、街中や首都高を走ってみた。
普通のコンフォートモードでの街乗りはビレンザと変わった感じはしないのだが、スポーツモードに切り替えるとアクセルレスポンスがとても良くなり、エンジンは一気に高回転まで跳ね上がる。
ビレンザもよく回る印象だったが、レーシングはそれ以上でスピードメーターはアッという間にとんでもない領域にまで達してしまう。これじゃあ免許がいくつあっても足りない(^^;)
これはもうオイル交換メンテナンスというよりチューニングといってもいいくらいだ。ちょっと褒めすぎかな(笑)
ただ難点は価格が高いこと。以前よく入れていた
ワコーズ4CT-Sの2倍近いお値段で、簡単には手が出せるものではない。
実際これまでの経験からすると、街乗りメイン時々峠くらいの乗り方ならワコーズ4CT-Sやカストロール エッジあたりで十分だと思う。自分もそんな感じの乗り方なのでこのパワクラ レーシングは自分には少々オーバースペックかもしれない。
しかし、このオイルを一度体験してしまうと前のオイルに戻すのが怖いというか寂しいというか‥そうそう、よくいう「一度上げた生活レベルを下げるのは難しい」ってやつ(笑)
アクセスさんがよく言っているパワクラオイルはリピーターが多い、という理由が分かった気がする。
とりあえず高いオイルなので今度は1万キロ以上は乗ろうと思う。そんなこと考える自分はやっぱり小市民だなぁ(^^;)
Posted at 2018/02/03 22:41:31 | |
トラックバック(1) |
F30 | クルマ