• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月20日

ウマ(ジャッキスタンド)

ウマ(ジャッキスタンド) ジャッキスタンドとかリジットラックとか色々と言い方があると思いますが、通称「ウマ」の話です。

この度、ウマを新たに買い増ししました。









大橋産業製のピットスタンドという商品名のウマです。


最低160mmという低さから使えます!


最高でも240mmという高さ(低さ?)です。


こんなにコンパクトなウマです(^^)
いちおう2トン対応みたいです。


このウマを買った理由ですが、、
足回りやブレーキのメンテとかでジャッキアップしてウマをかける時に、とりあえず脚が浮いていればいいので、必要にして十分な高さが確保できていればいいですよね?

でも普通のウマだとものすごく高くジャッキアップしないとウマが入らないですよね。
ムダに高く上げてるというか、それが自分的にウザったかったので超低床のウマを買うに至りました♪

そのままではサイドシルにかけれないので、ジャッキアップ用のアダプターを買いました。
材質は見た目にゴムかと思いましたが、硬質樹脂(ジュラコン??)です。


セットするとこんな感じ。


とりあえず一番低い位置(160mm+アダプタ)にしてみました。


他に持っているウマと比べたらこんなにコンパクトで低床です。


実際に使ってみます。
まずはジャッキアップして・・・


タイヤをギリギリ浮かせた状態にしました。


タイヤを外して・・・


この状態(高さ)でもウマが入ります!


期待通りの低さです♪


ジャッキから降ろして、ウマで支えてる状態です。


十分に使えることが分かったので、今後のイジリーに役立ちそうです(^-^)
ウマの高さが必要以上に高いと感じる方には重宝するウマだと思いますよ♪


収納もコンパクトで助かります。棚を設置して置いておきました♪
ブログ一覧 | その他メンテ等 | クルマ
Posted at 2011/02/20 22:00:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

こんばんは。
138タワー観光さん

なか卯 親子丼‼️
まーぶーさん

第4土曜日なので都筑PAへ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年2月20日 22:07
この小ささ良いですね~。
大半の作業がちょっと上がってれば良いから重宝しそう・・

と言う僕は、ウマかけるのサボってる時、多いですが・・(汗)
コメントへの返答
2011年2月20日 22:34
こんばんは~。
ちょっとだけ浮かせる時に重宝しそうです(^^)
ブレーキのエア抜きとか。

ウマかけさぼってるんですか~?(笑)
安全第一でいきましょう(^-^)/
2011年2月20日 22:41
この低さ、使いやすい場合がありますね~。
重整備でなければこういう物で十分に役立つと思います。
体力も無駄に使わずに済むのがメリットですね。(笑)
コメントへの返答
2011年2月20日 23:35
重整備の時は、ガッシリと高くってのがいいですよね!

逆に回数の多い、普段メンテの時に重宝しそうなウマを今回チョイスしてみました(^^)

効率よく使えればと思います♪
2011年2月20日 23:47
おお~、比較するとだいぶ違うのが分かりますねー。

コレはイイかもー・・・って、ウチ、ウマ一基もないや・・・。(^_^;)ハハハ・・・


買おう買おうと思いつつ、買いに行くと忘れるか「こんなに大きくなくても・・・。」と思って結局買ってないんですよね。


う~ん、やっぱリフトが欲しい・・・。( ̄∀ ̄)ニヤ
コメントへの返答
2011年2月21日 0:14
かなり小さいでしょう^^

って、よっしーさんはリフトがあるから要らないですかね(^^;

でもとりあえず、一家に一台♪ドウデスカ?


あ、職場のリフトを新調する際は、ぜひうちへ(^^ゞ
2011年2月20日 23:48
お疲れ様です!

この低さはいいですね~。
下にもぐらない作業はこれで十分すぎますね。

たしかにジャッキUPが少しですむのは安全だしラクチンですね。
コメントへの返答
2011年2月21日 0:16
こんばんは~、お疲れ様です^^

脚が浮けばいいだけの作業の時には使い勝手が良さそうです(^^)

今まで使ってたウマは、ジャッキをあげては入らない、また少し上げては入らない・・・、を3回ぐらい繰り返してようやく高さが決まっていたんですが、今度からは一発でいけそうです!
2011年2月21日 0:06
これは重宝しそうなウマですね♪

うちは油圧ジャッキでデフを上げたら
普通のジャッキを片側にかけて作業
しちゃってますわ(笑)
コメントへの返答
2011年2月21日 0:22
見た目もかわいいですし、気軽に使えそうです(^-^)

普通のジャッキをウマ代わり(油圧ジャッキの補助)として使っておられるって訳ですか。
私もパンタグラフジャッキを使って、そのままクルマに乗りこんでブレーキのエア抜き(ペダル踏み)をやってりしてました。
が、今後は安全をかってこのウマを使っていこうと思います^^
2011年2月21日 0:07
車高の低いクルマには、これくらいの高さのウマが欲しいですね~
私の持っている標準のウマは、ジャックアップを高めにしないと入りませんので。。。

コメントへの返答
2011年2月21日 0:24
車高調とかのショートストロークの脚だとすぐにタイヤが浮くので、それ以上ジャッキアップするのが無駄に感じたりしてしまいますよね。

そういった無駄に感じていたことを取り除けそうです。
なかなか使えそうですよ(^^)
2011年2月21日 0:08
ぉばんちゃっ(o≧∀≦ゞ)

ウマにもこんなに違いがあるなんてぇ~っ!?Σ(゜Д゜Ⅲ)
知らなかったぁ~…いつも無駄に高く上げたりパンダで上げてソノまま作業してたりデスョ(; ̄ー ̄A


ホンマィィ感じの高さデスねぇ~
一ヶ所だけ高く上げたりした時のボディの捻れ具合が辛そうな高さにならないウマの高さはFCのボディにも優しいデスねぇ~(o≧∀゜)o


リァローターにサビがぁ~Σ(゜Д゜Ⅲ)
コメントへの返答
2011年2月21日 0:29
こんばんは~。

かなりコンパクトでしょう(^o^)
パンタで上げて作業するのは私もよくやってましたが、安全を考えたらウマをかけた方がいいですよね。(パンタで上げた時点でサイドシルのジャッキアップポイントにウマがかけれないので、デフで上げないといけないとは思いますが)。


一箇所だけパンタとかで上げるとボディのねじれとかがやっぱ気になりますよね。私もよく思います。
できるだけメンバーとかデフで上げた方がいいんでしょうが、サーキット等へ行ったときはやっぱ私もお手軽なパンタを使ってしまいますね(^^;

ローターのサビは、今日(昨日)少し走ってきて綺麗にしておきました♪
2011年2月21日 0:24
ウマも素晴らしいですが、ジャッキポイントの爪が折れていないのが、さらに素晴らしいっス!f^_^;)
コメントへの返答
2011年2月21日 0:32
ジャッキアップポイントはリヤは意外と綺麗なんですよ(^^)

その代わりフロントはグチャグチャです(^_^;)
かなり凹んでますし、へこみが錆びてフロアに穴があき、室内と貫通してしまった部分もありますよ(ToT)
2011年2月21日 0:35
こんばんは!

コレは良いウマですね、ウチのも最低位210mmで低いと思ってましたが更に低いとは!
ブレーキメンテ等で高く上げる必要も無いですし、低い方が安定しますよね♪

今後も良いものがあれば情報提供お願いします☆
コメントへの返答
2011年2月21日 18:39
こんばんは~

かなり低い(小さい?)でしょう(^o^)
アダプタをセットした高さの組み合わせでもそのまま使えたので、いい感じです^^

210mmを持っておられるんでしたら、それでも十分低いですし、気軽に使えそうですね。


いや~、良いものはレミリアさんがたくさんお持ちなので、私から紹介できるかどうか。。(^^;)モラッテバッカデス
2011年2月21日 22:18
ナナオは車体の下に潜る作業以外は
ウマはかけませんよ~(^^;;)。
一回インテグラの下敷きになりましたけど(笑)・・。
いや~死ぬかと思いました(~▽~;)・・。

アルミのデフケースにジャッキをかけても
大丈夫なのですか~?!(@▽@;)。
コメントへの返答
2011年2月21日 22:39
あら、ナナオさんはウマ使ってないんですか。
私も若い頃は使ったことなかったですが(持ってなかったですが)、さすがに最近は使ってますね。←人間が保守的になった?!
インテグラ、、重そうですね。。^^;

デフは意外と頑丈ですよ^^
アルミということで私も最初不安だったりしましたが、今まで何回持ち上げたか分かりませんが、無問題です(^^)
2011年2月21日 22:34


欲しい。。。。でもその前に
セブンの下に入れられる
ガレージジャッキが欲しいです><
コメントへの返答
2011年2月21日 22:51
ななこさんの作業、ブログで拝見しましたが、ガレージジャッキを1台持っておきたいところですね!

アルミ製の1.5tぐらいのフロアジャッキが軽くて使い勝手もいいかと思いますよ。(うちのはメチャ重いですが^^;)
値段は1万後半ぐらいだと思います。ゼヒ!!
2011年2月22日 23:03
ご無沙汰です♪

この低さは良いですね! 下に潜る作業には
使えなさそうですが、このちょっとだけ上げる
作業って結構、多いんですよね。^^

ウチの車も普通のガレージジャッキが入らないので、
パンダで上げて、そのまんま作業してしまう事が
多いです。^^;

これは使い勝手が良さそうですね♪

by TAK♪
コメントへの返答
2011年2月23日 18:52
プチご無沙汰してます^^

低いだけに外からのいじり~限定になりますが、使用頻度から考えるとなかなか使えそうです(^^)

パンタはある程度低くてもそのまま使えて重宝しますもんね。私もよくやってますのでお気持ちすごーくよく分かります(^^;
安全対策として、せめてもと思いタイヤ(ホイール)をボディの下に置いてます。。
2011年2月27日 21:44
こんにちわw

必要最小限の低さでイイですね~
作業時間短縮もできそう。

思わず同じのが欲しい!と思って
ホームセンターまで走り
購入してしまいました!
コメントへの返答
2011年2月28日 18:47
こんにちは。コメありがとうございます^^

無駄にジャッキアップしないのが助かりますね!

おぉ~!同じのを買われましたか(^o^)
なかなか使えそうなブツなので、今後重宝しそうですね♪
2011年2月28日 0:30
こんばんは^^

うまですか~ 私もイエ○ーハ○トに自転車で買いにいきましたww

でもアダプターがないのでやはり、爪のほうが逆に折れてしまいますよねー^^;
私のFC、実は4つのジャッキUPポイントが爪割れてるですよ・・(泣

初めてFCを上げるとき確認したら全部割れてました^^; 前のオーナーに会ったら直接見て貰いたいですよ^^;

なのでこの前まで、私はうまをフレームに掛けてたんですが、FCってフレーム弱いみたいで、この前教えて貰いましたw フロントとリアのメンバーに掛けるのが1番良いみたいですよ~
コメントへの返答
2011年2月28日 18:56
こんにちは^^

榊さんはチャリで買いに行かれましたか^^
私はネット通販で買いました(^^)

だいたいFCを中古で買うとツブれたのが多いですよね。
まあ私もフロントは自分でツブしてるぐらいなので。。(^_^;)
気になるなら、いつか板金屋さんでツメを直してもらうのもアリかと^^

フレームはイマイチ強度がないんですね。
確かに見た目もあまり強そうじゃないですもんね。。
やっぱメンバーが一番無難ですか。
2012年6月5日 10:41
はじめまして、かおるといいます。

"ピットスタンド" いいもの知りました^^

あっ、ウマの検索していてこちらの記事に・・・到達
いいもの知ったと嬉しくてコメ書かせてもらいました。
またお邪魔するかもしれません。今後とも宜しくお願いします。

早速買いに行く予定です^^!
コメントへの返答
2012年6月5日 19:00
初めまして、コメントありがとうございます(^o^)

最近は重整備以外はほとんどこのウマで作業しています。それぐらい重宝してますよ^^
ぜひぜひゲッツして使ってみてください♪

こちらこそ宜しくお願いします。
後ほど覗かせていただきます~。

プロフィール

「MyFCと桜 http://cvw.jp/b/422759/48367695/
何シテル?   04/12 21:55
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation