
そろそろサーキットシーズンに入るということで、10月後半から車両チェックをしようとゴソゴソしていました。
・・・が、準備どころか不具合調査ばかりでした(><)
その1つが
先日のブログで書いたコード51だったんですが、もう1つありました。
それはブーストが上がりすぎるものでした。
私のFCは中村さんとこのCPUにしてるんですが、CPUの設定値である0.8Kに対して1.0~1.2kgのブースト圧がかかるようになりました。。
オーバーシュートなのかそのブーストが持続した状態なのかはピークホールド値だけではわかりませんが、
無意味にブーストが高いのはエンジンにも悪いし、精神的にあまりよろしくないです。
(ブーストが上がらないならまだしも、上がりすぎるのはやっぱ気になりますし。)
そろそろサーキットにいく準備をしようとした矢先のことでしたので、このままでは安心して踏むことができません。
そこで色々と調査や対策?など地道にやりました。
詳細なレポは
本家ホムペにUPしています。
タービン周りの配管(ホース)のチェックや交換、
ウエイストゲートアクチュエータの動作確認などなど。
デューティソレノイドバルブの確認や、配線チェック。
バルブを殺してアクチュエータだけでのMaxブーストは0.5kgで異常なし。
手が届く部分のホース交換や、デューティソレノイドバルブの新品交換。
いろいろやってみた結果、0.9kg以上は上がらなくなり安定?しました。
が、これでいいのか?・・・という気持ちが抜けないので、サーキットで安心して踏める気持ちになれません。。
そこで圧縮測定も兼ねて、中村さんに見て(診て)もらうことにしました!
兵庫に向けて出発です!
中国道を通っていくのでクルマは少ないです(^^)
せっかくナビを入れたので使いました^^
でもどっちかっていうとミュージックビデオを主につけていましたが♪
朝10時過ぎに到着しました。
さっそく中村さんに運転してもらいます。
その前に、いきなりフロントキャリパーの異音を指摘されました。
私はぜんぜん気づいていませんでした^^;
(とりあえず家に帰ったら一度緩めてから締め直してみることに)。
中村さんが運転しながら身体で感じたことを色々と話していただきました。
いろんな人のいろんなFCに乗ってこられてるので、私が気づいていないことでもすぐに気付かれます。
・ブレーキバランス:○
・ブレーキのタッチ:○
・シフトフィーリング:○
・ボディの具合:○(まずまず)
・デフの効き具合:○(デフがよく効くとかそういう意味ではありません)
・エンジンのフィーリング:○(CPUのセッティング含む)
・トータルバランス:○ ←心の中で「よっしゃ!」と叫ぶ(笑)
でも良いことばかりではありません。
中村さんは遠慮なく指摘されるので(^^;
・足回りが固すぎる
→この足のセッティングは「25歳用ぐらいだ」と言われました(笑) 私の年齢は・・・オッサンです(^^ゞ
私はずっとこれが普通だと思いこんでいたので、改善の余地ありですね(^_^;)
・エンジンを回した時の振動を感じる
→カウンターウェイトの当たり外れ(バランスの相性)や、フロント側とのマッチングが関係するそうです。
でも総合評価は予想外も予想外の上々でした(^o^)
かなりいい線いってるけど、とんがった部分(足回りの固さ)があるのが惜しい、、とのこと。
そして問題の圧縮測定です。
過去何度か圧縮測定をしていますが、圧縮が落ちるか良くて横ばいでした。
2年半前に中村さんとこに行って測定してもらった数値は、
「8.0 - 8.1 - 8.1」 「8.1 - 7.8 - 8.1」でした。
普段はFCに乗ることが全くないし、日頃は休日もゼロに近いためドライブもない。
どっちかと言えば、ドリ練かサーキットに使うばかりであまり良い条件で乗っているとは言えません。
それなのに、上がってました(^O^)
フロント
リヤ
今回の測定では「8.6 - 8.4 - 8.5」 「8.5 - 8.4 - 8.3」でしたので、2年半前に中村屋で測定してもらってから0.4~0.5ほど上がってます。
初めて目の当たりにした回復した数値にホクホク気分でした(笑)
CPUも、延命モード脱出的な要素も含めてリセッティングをしていただけました。
やっと普通の(正常の)FCに肩を並べることができたような気がします(^^ゞ
安全マージンも考慮いただいて書き換えていただけました。
とりあえずブースト0.9kも安全圏のようで、安心して踏めそうです。
(インタークーラーが良い仕事をしてくれてて吸気温度がかなり冷えてるのでそれがブーストを0.9近くまで上げる(助長してる)のかも)。

※Ver.2として数量限定のシール(インテルのですが(^^ゞ)が付きました♪
リセッティングも終わり目的は完了したんですが、それから長い時間をかけて私のオーディオのセッティングをしていただきました。
本当はもう少し自分で追い込んでから持ち込みたかったんですが、最近のトラブル調査に時間がかかりすぎてオーディオをかまう暇がなかったので、結局中村さんに一からセッティングしてもらったような感じになりました(^^;

でも自分には調整能力や聴き分ける耳がまだまだ足りないので、良いベースとなる設定をしていただき助かりました。
おいおい自分なりに調整していきたいと思います♪
これで今のところ不安要素がなくなったので、ようやく
さるかに合戦の準備に入れそうです!