• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月26日

FCのメンテいろいろ ブレーキ・油脂類・プラグ等

FCのメンテいろいろ ブレーキ・油脂類・プラグ等 FCのメンテをいろいろしました。

・フロントブレーキキャリパーオーバーホール
・ブレーキパッドを新品に交換
・フロントハブベアリングのグリス交換
・プラグ交換
・エンジンオイル、デフオイル、ミッションオイル交換
・クーラント交換
などです。




まずはブレーキです。
前回フロントキャリパーをO/Hしてから早いもので8年たちました。
自分的にはまだ大丈夫だろうと思っていたのですが、車屋さんに車検に出した時に「ピストンが固着してるところがある」との連絡があり今回はプロにO/Hをお願いしました。
(ブレーキフルードはウェッズ製のレブフルードを持ち込みで使用してもらいました)

ピストンはすべて新品に。これは交換してもらった古いピストンです。
ブーツがはまる部分はかなり錆びています。
ピストンとシリンダ(シール)が接する部分にはわずかに段付きが発生している部分があるとのことでした。


新品にしたので私が乗る限りはもうピストン交換は必要ないだろうと思います。


他には当たり前ですがシールキットも新品に。それとリヤのパッドを受ける部分の金具やV型のピンも新品に。
それとブレーキパッドとキャリパーの間にかませるシムも新品になりました。



続いてブレーキパッドですが、今まではエンドレスのMX72を使ってきました。10年半ぐらい使ってます。
まだ大丈夫だろうと思っていたら、これも車検の時にパッドが反っているものがあるらしく交換を勧められました。


とりあえず車検の時は予備で持っているエンドレスの「SSM」を付けて通してもらい、車検からFCが帰ってきてからおニューのブレーキパッドに交換しました。

今回もやはりエンドレス。MX72の上位モデルにあたる「MX72 PLUS」にしました。
フロントキャリパーをFD用にしているので、FD3S用のパッドを買いました。FC用でも使えるでしょうが微妙に形状が違います。(リヤはFCもFDも共通みたいです)


そういえばFC用の新品シムとセットだったからかは分かりませんが、車屋さんでセットしてもらったのはFC用のスライドピン固定用の新品の針金でした。
FDキャリパーにはめようと思えばはめれます。でもFD用を持っているのでそっちに変えました。


シムをセットしたパッドをキャリパーを組付け、スライドピンをセットし、M字ピンとFD用固定ピンを付けてフロントは完了。



続いてリヤ。
そのままだと新品の厚みのあるパッドが入らないので、ピストンを回転させながら押し込み、パッドのポッチとピストンの凹み部分の位置が合うように回して止めました。
新品のシムにブレーキシムグリスを塗ってパッドにセットしキャリパーに取り付け完了。


そして整備書の内容を実施。
サイドブレーキのストッパピンのスキマがちゃんと戻っていることを確認。異常なしOK!
これであとは走ってパッドを馴染ませればOKですね。



ブレーキキャリパーオーバーホール等の詳細レポはこちら


-----------------------------------------------------------

次はフロントハブのメンテです。
前回 グリス交換をしてから約4年(3年9ヶ月)経っていたのでオイル交換などの定期メンテと合わせてやっておきました。

フロントをジャッキアップしてウマにかけて作業しました。


ばらした各部品を綺麗にしました。


今回もトヨタ純正のベアリンググリスです。ベアリングパッカーで「ぶにゅー」っと。
新品のオイルシール(グリスシール?)を叩き込みました。


ハブを組付けたらいつものようにテンパータイヤをはめてグルグルとなじませながら作業しました。
自分なりに覚えた適度な締め付けトルクで締め付け。
最後に王冠をはめてピンを通して曲げてハブキャップにも新しいグリスを入れて叩き込んで完了です。



フロントハブのメンテの詳細レポはこちら


-----------------------------------------------------------


続いて定期メンテとして、プラグ交換と油脂類の交換をしました。

油脂類交換は前回から 1年ぶり。
デフオイル。相変わらず綺麗なオイルが出てきます。
オイルはクスコ純正。前回の残りと合わせて約1.5L使用。



続いてミッションオイル。こちらもすごく綺麗です・・・。
ドレンについているマグネットにも鉄粉はあまり付いていませんでした。写真は綺麗にした後のものですが。
ミッションオイルは今回もトラスト。前回の残りと合わせて約2.5L使用。シュポシュポの手動ポンプで入れました。



続いてエンジンオイル。
元々の色が違うとはいえ、こちらはまずまず黒いです。
エンジンオイルはいつも入れてるオイルがネットで品切れになっていたので雨さんのオイルにしてみました。
今までの「15W-50」から「10W-40」になります。
オイルフィルターも純正新品に交換。



クーラントですが今回は自分でせずに車検に出したついでに全交換してもらいました。
今回はWAKOSの「ヒートブロックプラス」というものにしてみました。
4L入りを2缶使用し、少しだけ残ったのをもらって帰りました。




最後にプラグ交換です。プラグ交換は前回から2年ぶりです。(でも走行距離はかなり短いです)

なんかスス?がすごいです。真っ黒です。(プラグはT側が9番でL側が7番)



今回も同じ番手で新品に交換。
プラグコードも差込不良がないか念入りに確認して作業完了です。



プラグ交換・油脂類交換の詳細レポはこちら


-----------------------------------------------------------


最後に少し前の話ですが、エアコンコンデンサの前に付いている電動ファンから異音がするので交換しました。

暖かくなってエアコンを使いだしてから「フォーーーーン」という変わった音がしだしたので異常に気付きました。
最初は去年交換したばかりのコンプレッサのトラブルか?!と焦りました。
音の発生源を突き止めていくと電動ファンからということが分かりました。



モーターの軸受けはベアリングなんだろうか? それともただのメタル??
よくわかりませんが手で回してみると多少のガサガサ感があります。これが高回転でフォーーーーンという音になるのか。
軸受けにラスペネを付けて馴染ませてから12Vをつないで回転させてみましたが異音は直りません。



念のために車両に元通りに組んで、右ストラットの緑のコネクタをGNDに落として電動ファンの強制運転でも確認しました。
やはりフォーーーーンという異音が・・・。 電動ファン(モーター)を交換するしかないですね。



それからオクで探してジャンク品が2000円ぐらいであったのでゲッツ。
12Vにつないで回転させてみたら、同じ電源なのに回転に力があり強く回り風力も強い。
今まで使っていたのは軸受けだけでなくモーター自体が弱っていたってことですね。
さっそく車両に元通りに戻しておきました。緑コネクタをGNDに落として直結運転での回転確認もOK。


クーラントのタンクやパネル類などひと通り元に戻してました。
エアコンを使って温度が上がるとファンが回るんだったかと思いますが、ひとっ走りしてからエアコン付けたらファンが回転しました。
異音もなくなりひと安心です。


電動ファン交換の詳細レポはこちら



車検も通したしメンテもいろいろとやりましたが、いまの時期どこかへ気軽に遊びに行くってのが難しいのがさえないですね。


ブログ一覧 | FC3Sいじり~ | クルマ
Posted at 2020/07/26 16:56:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2020年7月26日 17:19
整備お疲れ様です。

ピストン新品ですか!?
ピストン新品8個って、中々いい値段ますよね。

ファンも安くゲット出来て良かったでね。
買い物上手!(笑)
コメントへの返答
2020年7月26日 18:51
どうもです!

新品になりました。
たぶんいいお値段がすると思います。
安心感は増しましたが請求書が怖いです(笑)

ファンの中古はギャンブル的なとこがありますが、正常品なので良かったです(^^)
2020年7月26日 17:24
お久しぶりです。

相変わらずイイ整備してますね!
ご自分で出来そうな整備を車屋さんにお願いしたのは意外に思いましたが…😅

今はなかなか遠出とか出来ませんが、楽しみを見つけて過ごしていきたいですね!
コメントへの返答
2020年7月26日 18:58
お久です!

とりあえず基本的なメンテは続けていこうと思います。
ブレーキに関しては自分では判断できない部分があったら怖いので今回はプロにお願いしました。

予防をしっかりしてうまく過ごしたいですね。
2020年7月26日 19:08
こんばんは♪

ご無沙汰しております。
かなりのメニューをこなされていますね!

旧車重課といい、メンテナンス面でも大変ですが。
お互い頑張って維持していきたいものですね(^^♪
コメントへの返答
2020年7月26日 19:59
ご無沙汰してます。

自分のできる範囲でメンテナンスしていければと思っています。

部品の問題や維持管理は大変ですが、うまく付き合っていきたいですね(^^)
2020年7月27日 0:27
やってますね!

ファンは自分も手持ちがありますので、ご入用なら連絡してくださいね🙇

自分のセブンも色々やらなきゃ💦
コメントへの返答
2020年7月27日 7:41
ぼちぼちと整備しております。
ありがとうございます。
もし急遽必要になったらよろしくお願いします。

ニコチンさんも何かとあると思いますが、FCがないがしろにならないことを祈ってますよ。
2020年7月27日 9:30
プライベーターのoh!さるさんがプロに依頼するのは以外でした。やはり老眼のせいでしょうか(笑)
まぁブレーキ関係はしっかり見てもらった方が良いですよね。それにしても、けっこう細かく診てくれる整備工場ですね。ここまでやってもらえるなら安心してお任せ出来ますね。
コメントへの返答
2020年7月27日 18:38
老眼がひどくなると何をするにもやる気が落ちますね(笑)

ブレーキ関係なのでたまにはプロにみてもらっていた方が良いと判断してお願いしました。
おっしゃるように、細かいところまでみてくれてるんだなと私も思いました。
2020年7月27日 12:51
相変わらず適正なメンテ、頭が下がります♪

依頼されたプロの方、さるサンのチェックが入るかと思うと、めちゃめちゃプレッシャーあったと思いますよwww

ワタシも手持ち部品が無ければ、新品部品(入手可能なヤツ)にしたほうが老後の為にもイイのかなぁ~って思ってます(爆)
コメントへの返答
2020年7月27日 18:43
走行距離のわりに割高なメンテ費用がかかるなと思いながらいつもやっております(笑)

ブレーキO/Hの件、車屋さんは「車検通してからあとで自分でやる?」と聞いてくれたので少し考えましたが、最終的にはお店にお願いしました。
自分だったらピストンを磨くだけで後はシールキットを変えてハイ終わり、にしていたと思いますし。

どんどん歳をとっていくので部品は早めに交換しておいた方があとがラクでいいですよ!(笑)
2020年7月28日 0:52
お疲れ様です♪

いつも思います、すごい行動力!手際の良さ!
ブログを見てはいつもすごいなって思ってます(*^^*)
自分なんかまた今度と先伸ばしでダメダメです(笑)

気になったんですが自分のFCって電動ファン付いて無かったような(?_?)
年式やグレードで違うんですか?
今FCが無いんで確認出来ないんですけどね(^-^;ナカッタヨウナ
コメントへの返答
2020年7月28日 20:48
お疲れ様です。

いえそんなことないですよ。
1年~2年に1度の感じでボチボチとメンテやってますので(^^)

エアコンコンデンサ用の電動ファンは最終型に近いとコストダウンの関係かなにかで付いてないみたいですね。
ただハーネスは来ているので、ファンをボルトオンで付けることができるみたいです。

プロフィール

「レイジさんとYujiさん来訪 http://cvw.jp/b/422759/48591876/
何シテル?   08/10 18:01
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation