• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月13日

中村屋へGO!「ECO CPUのバージョンアップと現車合わせ」

中村屋へGO!「ECO CPUのバージョンアップと現車合わせ」 ECO CPUの現物合わせ、およびアイドルアップ制御の改善とプログラムのバージョンアップをしてもらいに中村屋へ行ってきました。(2020年8月7日)

2017年3月に中村屋へ行きましたが、その時はエアフロが正常でない可能性があるためECO CPUの書き換えはボツとなりました。


あれから3年半。
自分なりにアイドルアップ制御の改善になると思われる部品交換や調整などを素人なりに施してきました。
あとは中村さんにみてもらいプログラムの書き換え等で改善してもらうだけです。
なのでエアコンを使う暑い時期に症状が一番顕著に出るので先日中村屋に行ってきました。


行く前の準備として、ECUが簡単に取り外しできるように助手席足元の鉄板を外しておきました。
そしてサルも予防としてフェイスシールドを!・・・ラ☆キさんに見せたらウケてくれたので良かった(笑)
当日の朝、5時過ぎに出発しました。



岡山のパーキングで2回ぐらい小休止。



姫路あたりまで来てからまさかの事故渋滞にハマりました。。
姫路バイパスや加古川バイパスは結構渋滞するらしいですね。
時間に余裕をもって出ていたので約束の訪問時間にはギリギリ間に合ったので良かったです。



移転して新規オープンされた中村屋(RECHARGE)。
もちろん初めて来ました。



ラ☆キさんがたまたま休みが取れたとのことで私に合わせて来てくれました。



さっそく中に入ります。おしゃれな空間。


中村さんやスタッフの方に挨拶をし、今回の目的などを細かく中村さんと打ち合わせしました。
目的としては、今まで交換してきた部品を一通り説明して、、
・アイドルアップ制御の改善
・ECO CPUのバージョンアップとハイスピードROM化
・これらを踏まえた現車セッティング(現物合わせ)

まずは現車チェック。
・エンジン始動しスモールON(フォグSW-ON)でアイドルアップしないことを確認。
(自分のFCはFDオイルクーラー仕様でフォグを撤去しているがSWは残しているので)
・ヘッドライトONでもアイドルアップせず
・続いてエアコンON
→異常な音が発生する。先日中古の電動FANに変えたばかりだけど音がうるさくて異常とのこと。
とりあえずFANのコネクタを外して電動FANを停止。→そのうち新品の電動FANを買った方がいい。


現車チェックが済んだら、ECUを外してROMを書き換えてもらいました。(プログラムの中に「eco cpu saru」と入ってます^^)

書き換え時の最終確認事項として、
・サーキットは走るか?→YES
・触媒は?→メタリット
・マフラーは?→レガリス(細い方)
などの話をして書き換えてもらいました。



書き換えてもらった後にエンジン始動。
BACVのカプラを外してアイドル回転数の調整です。中村さんは620rpmぐらいに合わせるらしい。
しかし思ったようにベースアイドルが下がらずWAXが効いているとのことで、I/Cを外してWAXを調整してもらいました。

アイドル調整が済んだらアイドルアップ制御の確認。
まずはライトON。これは顕著にわかるぐらいにアイドルアップしました。
今までライトONではアイドルアップしなかったので感動しました(笑)

今回聞いた話ですが、アイドルアップ制御は2段階あるとのことです。
<第1段階の条件>
 ・スモール+フォグSW-ON
 ・またはヘッドライトON
<第2段階の条件>
 ・エアコンON

アイドルアップ制御に関してはおおむね改善された感じです。
プログラムの書き換えだけでここまで変わるものなのか、とチト感動。
(厳密に言えば、もう少し回転が安定するはずとのことでした)



続いて試運転。
デフの効き具合についてだとかトーの調整のこととか、色々とアドバイスをもらいながら中村さんが運転します。

おおむね良好かと思いきや高速区間で踏み込んでみると、、
・なんか遅い。回転が上がるのがもっさりしている。
・エンジンの振動のせいか? ノックリタードしているのか?
・いったん停止してエンジンを切ってリセットしてから再始動し再度加速してみるが症状変わらず
・中村さん的にはブーストが0.7kぐらいしか上がっていない感覚



中村屋に戻ってから確認
・ノックセンサーは溶けていないか?→問題なし
・振動はいつからか?→フライホイールとクラッチを交換してから(12年前)

振動が大きいとステーショナリーギヤのメタルが摩耗して、アペックスシールやハウジングが異常摩耗する可能性がある。
とりあえずエンジンマウントとミッションマウントを純正に戻してみて振動の有無チェックとブーストのかかり具合をチェックする必要がある。

こんな感じで話が進み、それでもあまり改善しない場合は、
・フライホイールをエクセディに変更(現在マツスピ)
・カウンターウェイトも新しいものに取り換える
・クラッチをFD純正に変更
・クラッチカバーをFC純正に変更
・リヤステーショナリギヤを新品に交換
これらのことをしてみてどこまで改善がみられるかを確認する。

それでもダメな場合はエンジンがやばいのでリビルトエンジンに載せ替えるしかない。
どんどんネガティブな話に進んでいって、自分的には久しぶりにかなり心が折れました・・・。
中村さんもその雰囲気をくみ取ったのか、途中からは話し方に気を遣ってくださった感じで申し訳なかったです。


---------------------------------------------------------------------------------


中村さんにみてもらった内容はここまでで、それからしばらくラキさんとUKさんの3人でFC談義。
白FC乗りのUKさんも私が中村屋に来るタイミングに合わせて来ていただけました。
(ラキさんのFC)


プチ7DAYみたいな感じでしばらく楽しく話をすることができました。
同じFC乗り(良き理解者)としてご一緒できて安心感があり助かりました。どうもありがとうございました。


帰る前にラキさんのFCとツーショット。





帰り際には中村さん・店長さんらに見送られて帰路につきました。
中村さん、杉ちゃんさん、店長さん、お世話になりました~。



帰りの高速でブーストかけて走行確認してみましたが、中村さんが言われていたようになんか加速が悪い気がしました。
なのでブースト計のピークを見たら.72kぐらいしかかかっていません。
いつもよりも0.1kぐらい低かったです。



エアコン使用時のアイドルアップ制御ですが、今までとは安定感が違いました。
この日は曇りだったのでカンカン照りってことはないですが、それでも今までと比べて回転が安定している。
もう少しアイドルが高くてもいいのですが、タコの表示が合っていない可能性も出てきたのでしばらくこれで様子見します。



それと書き忘れてましたが、中村屋にACVの中古品を渡してきました。
今後リビルト品を製作されるためのドナーが必要だと思うので1つでも多く集まることを祈ってます。



今後やることですが、
・エンジンマウント、ミッションマウントを純正に戻して走行チェック
・ノーマルECUに戻して基準の点火時期を合わせる。そしてECO CPUに戻す
・触媒が詰まっていないかチェックする
・圧縮測定する
こんなところでしょうか。
盆も仕事の休みがないのであまり作業は進みませんが、とりあえずマウントを交換する準備としてエアクリやカップリングファンなどを外しておきました。



これらの作業をしてみても改善の方向性が見られない場合は、
・フライホイール、カウンターウェイト、クラッチなどを一式交換
・リヤステーショナリーギヤのASSYごと新品交換

これでもダメな場合は、
・あきらめて今の状態のまま乗り続ける
・エンジンオーバーホール又はリビルトエンジンに換装

エンジン載せ替えはあくまで最後の手段です。
そうとうな覚悟がないと今更エンジン載せ替えは自分の年齢から言ってももったいない気がします。
あと頑張って乗っても20年。RX-7らしい乗り方をするとしたらあと10年か。
盆栽みたいな乗り方のFCなら自分的にはあまり持っている意味がない気がする。
自分の走行距離からして今後10年乗っても2万キロはいかないと思うし、費用対効果がなさすぎます。。



まああと10数年乗ってから息子に譲れば、今エンジン載せ替えも悪くはないですが。
トヨタ好きな息子ですが、本人に聞いてみたら もらえるなら欲しいとのことだったので。
(ただその頃には30代になった息子にその需要があるか?あるいはその頃にガソリンエンジンの存在がどうなっているかは「?」ですが)


ラキさん や らんなーずさん に少し相談したりしていますが、
かなり先のことまで考えて今後どうするか決めていきたいと思っています。


ブログ一覧 | FC3Sいじり~ | クルマ
Posted at 2020/08/13 22:18:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

ラー活
もへ爺さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2020年8月13日 23:42
先日は遠くからお疲れさまでした。
微妙にブーストが上がりきらないのが、何度ももどかしくハッキリしませんねぇ。
さるさんなら、必ず解決してくれると信じてます。
遠くからお助け出来ることは少ないですが
『この条件のとき、これってどう?』などの確認くらいはお手伝いできるかと。
まぁ、私のも正常とは言い切れません(笑)
コメントへの返答
2020年8月14日 7:05
こちらこそありがとうございました。
中途半端な症状なのでなにが悪いか突き止めるのは難しそうです。
できることはやっていこうと思います。
ラキさんのを基準にさせていただきますので、正常でいてください(笑)
2020年8月14日 7:39
お疲れ様です。
中村さんのブログ見て、、あ、さるさん、来てたのかと、、
自分のは適当整備なのと、ほったらかしなので、調子良いのか悪いのか、、苦笑
やはりラキさんのFCが、指標になりそうですね。
7日、自分も行けば良かったな。。笑笑
コメントへの返答
2020年8月14日 18:26
お疲れ様です~
ブログ確認されてましたか。

私も調子が良いか悪いかが自分でわからないのがダメですね。
今回も中村さんに言われるまでその現状に気づきませんでしたから。

また機会がありましたらお会いしましょう^^
2020年8月16日 2:23
お疲れ様です♪

自分からするとこれだけメンテナンスされていてビックリする内容でした!
それでもブログを見ていて良いことと悪いことそれに対処をしっかり伝えてくれる中村屋さんは心強いなーと思いましたね(^-^)

自分のFCなんて駄目な所ばかりですしすでに盆栽状態ですが、ガレージにないと淋しいんですよね(笑)
すみません、でも二十歳ぐらいの時からHPを見てはお会いしたいと本当に思っててOH!さるさんなら、今回も大丈夫と思ってますしゆっくりと無理のないように(*^^*)
コメントへの返答
2020年8月17日 21:00
お疲れ様です^^

自分でも特に異常を感じていなかったのでビックリでした。
普段から体感的に違いを感じ取れないとダメですね。

あれから少し時間がたったので少しは考えがまとまってきました。
悪いことを指摘された内容は全部をネガティブに捉えずに、自分なりに調べれるや対処できることはやっていこうと考えています。

確かにFCは例え動かせない状態だとしても手元にないと寂しいものですよね。
私もFCは親や姉弟の次に付き合いが長いので手放すことはなかなか考えられません。
とりあえず今できることをしていこうと思います(^^)
2020年8月16日 22:39
こんばんは。
 
今回も読み応えがあるブログですね。

気になされてる振動の件は社外品を組まれてるとなると中々大変そうですね………

中村さんのおっしゃるように実績のあるものに置き換えるか。はたまた部品ごとの振動を計測して潰しこむか(現実的ではありませんが🙄)

僕としては最後の文に反応してしまいます。
時は流れてるんだなと。
このような趣味。未来永劫続けてはいけませんよね。

終活も意識しないと………自分も何かで居なくなったらガラクタだらけの倉庫に家族はあ然としますもの(笑)
コメントへの返答
2020年8月17日 21:09
こんばんは~

振動は以前(9年前)にも言われたことなんですが、その当時は絶好調のエンジンフィールと言われたんですよね。
でもあれから年月も経ってますし、やっぱ振動も今回の要因の一つなのかなとは思っています。

ただし振動が出ない状態になったからと言って、じゃあ以前みたいに狙った通りのブースト圧が出るか(好調のエンジンフィールに戻るか)と言うとどうなんだろう?とも考えてしまいます。エンジンを載せ替えても結局改善しないとどうしようとかまで考えてしまいます。
とはいえとりあえず振動は気にはなるので直しておきたいところですが。

クルマ(FC)の趣味に関しては、「ここで終わり」という線引きが難しいですね。
長く乗れば乗るほどそうなっていく気がします。難しい問題です。

>ガラクタだらけの倉庫
私には宝の山に聞こえます(笑)
クルマが好きな人はみんなそんな気がしますね^^
2020年8月17日 10:27
長距離遠征お疲れ様でした♪

振動の件、12年前からなんですね・・・

HPで作業、あらためて拝見しました(スゴイナァ~)

エンジンマウント、マツスピだと中心がオフセットされてる・・・

手元にあるマツスピ部品見たら・・ホントだ・・
気がつきませんでしたw(^_^;)

25~6年前にクソ重い前期純正フライホイールのまま、マツスピのエンジンマウントに交換した時、直後からステアリングに伝わる振動に「これが強化の弊害か・・・」と
ただ、純正フライホイールのおかげか、時季に慣れてww

その後、純正マウントでこれまで来ました(値段に負けてマツスピ買って在庫してますがw)

軽量フライホイールに変えても、特に振動はなくて


その後、OHを機にFDローター入れましたら、高回転域でメチャ振動(立て揺れ?)

原因はカウンターウエイトが前期用のままでした(^_^;)

その後、FD純正フライホイールに交換して落ち着きました

参考にはならないと思いますが


早く原因わかるといいですね(^^♪
コメントへの返答
2020年8月17日 21:22
お疲れ様です^^

振動の件は自分なりに組み付け直しをしたりしてかなり抑えこんでいたつもりですが、やはり他のFCと比較すると感じるみたいですね。

マツスピのマウント、やっぱオフセットしていますか!
他の人の話をずっと聞けずにいたので今回初めて真相がわかりました(笑)


おむさんも結構いろいろと換えられてますね。
振動は慣れると他人に言われるまでなんとも思わないこともありますよね。
カウンターウェイトも前期・後期の違いもあれば、フロントのウェイトとの相性もあるみたいです。
相性が悪い場合はどうすればいいのかわかりませんが。。(^^;

現在はFDフライホイールを使ってるということなんですね。
いろんな対処法があることにビックリです。

原因が判明しそうにないのが辛いですが、できることを少しずつやっていこうと思います(^^)

プロフィール

「レイジさんとYujiさん来訪 http://cvw.jp/b/422759/48591876/
何シテル?   08/10 18:01
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation