• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月04日

久々のタカタサーキット走行

久々のタカタサーキット走行 タカタサーキットに行ってきました。(2022年 5月 29日)
冬時期から走行準備を地味にしてきましたが、ようやく走りに行ってきました。
寒い時期に行きたかったですが、どうしても都合がつかず今の時期に至ってしまいました。

前回が2015年の1800mコースの時以来なので、7年3か月ぶりです。




【サーキット事前準備】
小道具などを積んで4点シートベルトを取り付け。


ステアリングはオシャレな34Φから走りで使い慣れている33Φに変更。


エンジンオイルですが2年ぐらい交換していなかったので交換しました。
ほとんどFCに乗っていなかったのでサボってました…。


オイルエレメントも新品に。


クーラントブースターも念のため投入。


ヘルメット&グローブも準備OK。




【当日】
8:20ぐらいに到着。日曜日なのでピットはすでに満タン。自分は端っこに停めて受け付けへ。
メンバーズカードとかはもう存在しないみたい。化石のようなものを出してしまった。。(笑)
久しぶりすぎて色々と変わっています。約8年のブランクは長い。
レンタルのタイム計測用の端末は以前は窓に貼り付けたりしていましたが、今はタオルとかにくるんでドアポケットに入れておくだけでよくなっていました。
他には追い抜いてもらう場所がある程度決められていて色違いのコーンがおいてあったり。


直前まで行けるかどうかは確定していなかったので前日の夜にらんなーずさんに連絡したら、写真を撮りに来てくれるとのこと。
9時過ぎに来られました。完全に一人で来る予定だったのでありがたいです。


以前来たときは台数が多い時にゼッケンをドアに貼り付けてグループ分けして走行していましたが、今はゼッケンの配布がなく、与えられた番号をもとに自分のタイムを基準に自分でどのクラスで走るかを判断して、今回の場合は3グループのどこかで走る、というスタイルになっていました。

今現在のコースでは自分の参考タイムが無いので、自分はもちろん一番下の第3グループで走りました。



<今回の仕様(メモ)>
・減衰:フロント17段の最強から9段戻し。リヤ25段台の最強から10段戻し。
・キャンバー:フロント左右とも3°ぐらい。 リヤ左2.26° 右2.63°ぐらい。
・トー:フロントはトーアウト2mm、リヤはトーゼロに調整(したつもり)
・フロントタイヤ:ディレッツァZⅢ 235/40R17(ほぼ新品)
・リヤタイヤ:ディレッツァZⅢ 245/40R17(ほぼ新品)
・ホイール:Equip フロント9J +15 リヤ9J+27 (スペーサ込)



空気圧は前後ともに2kgにしてコースイン。


最終コーナー手前のシケインというかクランクがあった頃の1500mの記録が65秒ぐらいだったので、まずは65秒を切ることを目標にコースイン。


アタック周4回で67.2秒でした。


そして1グループと2グループが終わるまでがインターバルの時間です。
1つのグループの走行時間が12分ぐらいみたいなので24分後ぐらいでしょうか。

エア圧が2.3kgぐらいに上がっていたので2.0kgに落としました。



2回目のアタックです。(写真は第1コーナーっぽい)


ZⅢですがすごくグリップがいいです。外気温はすでに27℃ぐらいですが安心感がありますね。


セッティング関係で7年前と違うのは車高調を「CSTの車高調」→「APEXiのN1ダンパーPRO」に変更、
またバネがSwift「F:8kg、R:6kg」→ APEXi「F:9kg、R:7kg」に変更になったことです。
足回りに関しては特に問題なく走れたのでN1ダンパーはグリップ走行でもOKですね。当たり前かもだけど。
減衰は最初の調整からとくに変更せずに走りました。


2回目のアタックもアタック周4回。少しコースに慣れてきたので64.8秒が出ました。


どんどん暑くなってきましたが、次は63秒台に入れたくなってきます。
エア圧が2.3kgになっていたので2.2kgまで落としました。

2回目のアタックでは走行していたら前の車両に追いついてしまうことがあったので、次は一つ上の第2グループで走ることにしました。
またクーリングも考えて走行枠を1回とばして車を休ませました。


そして最後のアタック3回目に入りました。
タイヤが熱でたれてきたことを感じながら走行しましたが、コースにはようやく慣れてきました。


最後のアタックは6周ほどで、コンスタントに65秒台と64秒台で走り、本日のベスト64.58秒が出ました。


63秒台には届きませんでしたが、次回の目標にできたらと思います。
とっつぁんさんは61.75秒でFCランク1位みたいです。ぶち速い!(笑)
ドリフターなのにグリップも速いってすごい。しかもめちゃ若いですし^^


今回はらんなーずさんにたくさん写真を撮ってもらえて感謝です。
また久々のタイムアタックで緊張感がありましたが、合間でダベリながらだったので楽しく走ることができました。


無事に走行も済んだので片付けて帰ろうと思ったらエンジンルームのタービンあたりから煙が・・・。


ニオイからするとオイルが焼けたような感じ。
タービンからオイルが漏れている?? しかしマフラーからは白煙は出ない。

エンジンを切って少し時間をおいてからまたエンジンをかけてみたけど、やはり煙が出ます。
オイルが漏れ続けながら焼けているのか、漏れたオイルが排気系(エキマニ付近)にかかっていてそれが焼けているだけなのかはその場ではわかりません。
そのまま乗って帰るのはなんか怖いのでレッカーで運んでもらうことにしました。

しかし昼過ぎには、仕事でお客さんの所にいかないといけないのでとりあえずすぐに帰らないといけません。
受け付けのお姉さんに言って、車両をあとで引き取りに来るから置かせておいてもらうことにしました。

そしてらんなーずさんに家まで連れて帰ってもらいました。お世話になりましたm(__)m





仕事の区切りがついたので、レッカーの手配をして夕方4時過ぎにまたタカタに行きました。
ちょうど息子がいたので連れて行ってもらいました。


そしてFCをガレージまで運んでもらいました。お世話になりました!


ガレージでも確認してみましたが、やはり煙が出ます。



後日タービン周りをチェックしてみました。オイルが垂れています。
エキマニとつながる排気側の方なので焼けて煙が出ていたと思われます。


そして後日にタービンを取り外してみました。


タービンの中央部分と排気側との接続部分の継ぎ目からオイルが垂れている形跡があります。




排気側(フロントパイプ側)はオイルが回った形跡はありません。
マフラーからは白煙も出なかったですし。


タービンをO/Hしてもらったショップに相談中。
いずれにしてもタービンを修理してもらうか他のに交換するかとかしないといけない感じですかね。

追記
ブローバイ還元システムがちゃんと機能していないとオイルパン内が負圧にならずにタービンからのリターンオイルが行き場を失いタービンからオイル漏れをおこすことがあるらしいです。そのためブローバイ経路の確認をしてみようと思っています。

以上です。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2022/06/04 22:36:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

増車しました~?
クロちゃん@ZC33Sさん

マツダ ロードスター用スマートフォ ...
AXIS PARTSさん

3️⃣連休の最終日🎶小田原・箱根 ...
bighand045さん

にゃんこdiary 52
べるぐそんさん

【シェアスタイル】抗菌&脱臭で車内 ...
株式会社シェアスタイルさん

YouTube動画up 火を使わな ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2022年6月4日 23:15
7~8年ぶりのサーキットだったんですね。
麦藁帽子では走らなかったんでしょうか?(笑)

早速タービン下して確認されたんですね。凄い!
OHしてそれほど全開にしてないような気がしますが・・・。
OHされたところで無償修理だといいですが・・・。

この際、タービングレードアップ?????
コメントへの返答
2022年6月4日 23:32
すごく久しぶりすぎて色々と変わっていましたが、麦わら帽子では走りませんでした(笑)

走行に関しては問題なかったんですが、タービントラブルは予想外でした。
取り外しは一度経験したので前回よりはかなり早く作業できました(^^)

タービンに関してどうなるか、どうすべきか悩みますね。
あのスポーツタービンも気になっております。
2022年6月5日 0:01
久しぶりのタカタお疲れ様でした!

しっかり目標タイム出して来られるのは流石です!

とっつぁん君は上手いですよー。横乗せてもらいましたがあの若さであれは………😵😵

タービンのトラブルは残念でしたけど、そこで自走せずにレッカー手配するところが大人ですね。

何より燃えなくて良かったですね。😲
コメントへの返答
2022年6月5日 7:27
久々で緊張しました😀
自分のレベルに合わせた目標タイムですが、とりあえずクリアできました。

とっつぁんさん、ニコチンさんが上手いと言われるのだからホント上手いんでしょうね!
そのうちお会いできればと思ってます。

ニュースで車両火災とか見てると怖いので、堅実にレッカー移動してもらいました🙂
2022年6月5日 8:48
サーキット良いですね!

タービンのオイル漏れは、察するに油量過多が原因かも?オイルラインのイン側にオリフィスを入れて減圧させると止まる事もあります。
タービンのオイルシールというのは排気圧力とエンジン内部の内圧とのバランスで漏れないようにもなっている構造でもあり、車輌やタービンの個体差もあるのでたまに難しい時があり、オイル漏れ=オイルシールがNG。というワケでも無い場合もあります。
コメントへの返答
2022年6月5日 11:07
久々に走れて良かったです!

オイル漏れ対策でオリフィスですか。
タービンでも色々とノウハウがあるんですね。
さすがお詳しいですね。
うちのはノーマル仕様なので安易に考えていました。。

今回マフラーからは白煙が出ていないのでシャフトからの漏れではないのかと思っていましたが、自分が技術的なことを理解していないので現状を把握していない感じです。
排気の圧力とのバランスもあるのでしたらフロントパイプやマフラーなども関係してくるってことですかね。
タービンが正常だとしたら対策が素人には難しそうですね。
2022年6月5日 9:00
お疲れ様でした。
楽しまれたようですね。最後のタービンのくだりは残念でしたね。
R社のタービン、そそられますよね。
ところで、オイルは何をお使いだしたっけ??自分もオイル交換サボってるので、今度何にしようかと。。
コメントへの返答
2022年6月5日 11:16
どうもです!
久々に走れて良かったです。
例のタービンも魅力的ですよね!悩ましいです。

オイルは今までは雨さんの10W-40を使っていましたが、今回はDoエンジニアリングさんの10W-30を入れてみました。
出光興産オイルがベースらしくて良さそうだったので。
https://www.do-eng.jp/item/10003-77104/
2022年6月6日 10:47
サーキット走行お疲れさまでした!

メットがシブくて素敵♪(^_^)

タービンの件、残念でしたね・・・

レッカー呼ばれるのは流石デス!
コメントへの返答
2022年6月7日 7:17
どうもです。
メットはクラシカルな雰囲気の安物を使ってます^^

タービンは車両側の問題もあるみたいなので調査中です。

レッカーで運んでもらったのは正解でした。サーキットが比較的近いというのが助かりました。
2022年6月6日 12:15
久しぶりのサーキット走行は
楽しそうに走れて走行写真も
決まってますねぇ♪

タービントラブルはちょっと
残念。。。
対応は考えものですね。
コメントへの返答
2022年6月7日 7:20
久々にアクセル全開で走らせることができて楽しかったです(^^)
走行写真は色々と撮っていただけたので良かったです。

タービンは車両側の問題もあるみたいなので調査中です。
経験がないことなので悩ましいです。
2022年6月7日 22:24
さるさん、お久しぶりです。
サーキット楽しまれて何よりです。
タービンですが実は僕もその部分からオイル漏れ?滲みがあって煙がもくもくでした。
エンジンとタービンのOH後直後にです。ナイトスポーツでOHだったのですが原因はブローバイが溜まったらしいです(ホントに?)
対策はエアフロ後ろの銀色のワンウェイ?が2つあると思うのですがそこのつまりを取ってみてください。あとオイルキャップを外したまましばらく乗ってみてください。 とのことで半信半疑だったのですがオイル漏れ?滲み?は止まりました。 んーっ?て感じで納得はしてないですがナイトスポーツではそれが正解みたいです。
手間もかからないのでよかったら参考にしてみてはいかがでしょうか? 
コメントへの返答
2022年6月8日 6:46
お久しぶりです。コメントありがとうございます!

同じ場所からオイルが出たんですね。
私もあのワンウェイがあるブローバイのラインを疑ってオイルフィラーからエアフロまでの配管をパーツクリーナーとエアブローで掃除してみました。
するとまあまあのオイルが出てきました。
またワンウェイ内にもオイルが少々溜まっていた感じだったので今回新品にしておきました。
それ以外にもう1つワンウェイがあるんですかね? どれのことなのか気になります。
他にはパージバルブのラインも確認してみようと思っています。

オイルフィラーキャップを外しての走行は、オイルパン内の圧力がなくなるようにするためじゃないですかね。
本来は負圧になっていないとタービンからのリターンオイルがオイルパンに戻りづらくなってオイル漏れするみたいですね。

うえブンさんにアドバイスいただいて希望が出てきましたので、各部チェックやクリーニングをして元に戻してみようと思います。
ありがとうございます。
2022年6月8日 12:42
お疲れ様でした。 一緒にいてトラブルに遭遇したのは初めてだと思います。こういうのって、もしもの事を考えて一人では行かない方がいいのかなと感じました。トラブルも最後の走行後だったのがまだ良かったのかもしれないですね。

自分は写真撮影の勉強になりました。何回撮ってもベストショットが無かったです。申し訳ないです。
コメントへの返答
2022年6月8日 22:33
その節はお世話になりました🙇🏻
トラブル的なことは運転訓練の時にエンジンが不安定な状態になったことがありましたが、その時にもらんなーずさんに助言いただいたことがあります。

やはり街乗りだけの状況とは違って負荷が高い走りをする時はトラブルのリスクが違いますよね。

写真は撮っていただけてありがたいです。
ベストショットとかじゃなく、走ってる姿の写真があるだけでも嬉しいですから😀
2022年6月12日 0:48
お久しぶりです。
自分もうえブンさんと同じくそこからオイル漏れした事があります。
自分も当時無知なのとタービンもお疲れだったのでオーバーホールと思い沖縄の某ショップに送ったのですが異常なしとの判定で普通のオーバーホールで返ってきて取り付けて試運転したらまたモクモクと(笑)
結果ブローバイのラインが詰まっていてまさしく言われてる圧の逃げ場が無くなり・・・なパターンでした。
無事軽症で済むと良いのですが・・・。
コメントへの返答
2022年6月13日 0:41
お久しぶりです。
ゆうきさんも同じ症状になったことがあるんですね! しかも再度モクモクとは(笑)
ブローバイのラインの詰まりでしたか。なるほど。

自分のも調べてみましたがサクションに繋がるワンウェイバルブがあるラインがオイルで結構汚れていたので掃除しました。
タービンは問題ないと仮定して元に戻している最中です。

貴重な経験談を言っていただき助かります。
ありがとうございます❗️

プロフィール

「広島7DAY ロータリーミーティング SEVEN-LIVES 2025 http://cvw.jp/b/422759/48544201/
何シテル?   07/15 18:48
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation