• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OH!さるのブログ一覧

2021年02月07日 イイね!

JZX100チェイ号の車検と参拝

JZX100チェイ号の車検と参拝チェイサーを買ってから23年。また車検がやってきました。







新しいクルマが欲しいことは欲しいのですが、どうしてもこの車が欲しいと思えるような新車が出てこないので今回もまた車検を受けました。。


欲しいクルマは、見た目ではアウディとかBMWなどがいい感じかなとは思ってはいますが、輸入車というだけでかなり高価。自分にはもったいない感じ。
日本車で興味を持ったのは、トヨタの新型ハリアーやRAV4、マツダのCX-30やMAZDA3、スバルのWRXとかですかね。
次に買うなら雪対策として4WDがいいかなとは思っています。
将来のことを考えたら少なくともハイブリッド車にしておいた方がいいのか??
色々と考えてはいますが、決め手となるような欲しいクルマがないです・・・。

チェイサーの車検時には
・ATF交換
・デフオイル交換
・ブレーキフルード交換
・クーラント交換
などひと通りしてもらいました。

他には足回りも。
アッパーアームのブッシュひび割れによりアームごと新品に交換してもらいました。


これでまた当分乗れそうです(笑) 走行距離21万km




そして本日遅めの参拝に行ってきました。
仕事も忙しかったので正月から1ヵ月ぶりの休み。久々に私服を着ました。
半日ほど休みをとり、地元広島の護国神社にお参りに行ってきました。
敷地内の駐車スペースに停めることができました。



超久々に来ました。広島にあるのに自分が来たのは25年ぶりぐらいです。
最近は正月はずっと最上稲荷(岡山)に行っていましたがコロナ禍のため今年はやめました。



朝一番に来たのでガラガラです。密にならず安心して参拝できました。



鯉の銅像にはマスクがかけてありました(笑) 当面の間は触ってはいけないようです。



すぐそばにある広島城(鯉城)



今回 御朱印というものを初めていただきました(もちろん有料ですが)。
鯉のデザインが表紙の御朱印帳とセットのものです。



他に破魔矢やお守りも多数買ってきました。(「買う」という表現は適してないかもしれませんが)。




そして最後に参拝とは関係ないですが、マツダR360のチョロQ。
カープグッズとして新作が出たのでゲッツ!


マツダ100周年記念車と同じように白いカラーになってる感じです。


ちなみにマツダZoomZoomスタジアムがオープンした12年前にもR360を買いましたが、その時は赤いボディでした(^^)



破損したFCのリップですが、いちおうFRP補修として分裂した部分と亀裂が入った部分は直しています。


あとはパテ補修と面出し、塗装といった手間がかかる内容が残っています。
まだまだ凍るような寒い日が多く家の周りには雪が残っていますが、ぼちぼち暖かくなっていきそうな感じなので補修を進めていこうと思います。
Posted at 2021/02/07 23:08:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他メンテ等 | クルマ
2015年01月17日 イイね!

JZX100チェイ号のヘッドカバーのパッキン交換

JZX100チェイ号のヘッドカバーのパッキン交換今週末はセンター試験で受験生の子をお持ちの親御さんは気持ち的に大変かと思います。お子様の検討をお祈り致しますm(__)m

うちは去年がそうでした。また来年ももう一人その時期がやってきます。
でも今年は受験生がいないので言葉の縁起担ぎを気にすることもなく、家族でナイタースキーに行ってきました(^^ゞ







話をクルマのことに戻して、、JZX100チェイ号のオイル漏れがひどかったのでヘッドカバー(タペットカバー)のパッキンを交換しました。

いつもチェイ号を駐車したあとにオイルが滴った跡が残り、ピットの下もオイルで汚れていました。
車両の下回りを見るとフロントのサブフレームやパワステラック、オイルパンなどにオイルが垂れてきています。。
ヘッドカバーのパッキンが十分な機能を果たさなくなったのが原因でオイルが漏れているってことはずいぶん前から認識していましたが作業が面倒なので放置していました。今回ようやく交換することにしました。

ヘッドカバーの継ぎ目から見られるオイル漏れの跡。
とにかく継ぎ目のあちこちからオイルがにじんだ跡がうかがえました。



新しいパッキンを購入して早速作業開始です。
プラグ交換の時もそうでしたが、1JZ-GEエンジンはヘッドの上にスロットルやサージタンク?などが横切っており、これを取り外さないと作業できません。非常に面倒です。。
とは言え 外さないと作業できないのでひと通り外していき外していきました。
またプラグホール周りもオイルでベトベトのため掃除するためにIGコイル?やプラグコードも取り外しました。



そしてヘッドカバーのボルト8箇所を外していきます。まずは排気側。



チェイ号を買ってから17年、18万km。初めて開けて見た中身。 意外に綺麗??
オイルは新車時からずっとトヨタ純正を使ってきました。(キャッスル10W-30)



外したパッキンですが、カチカチでプラスチックのようにパキンと折れました。これならオイルが漏れてもしょうがないかって感じです。
パッキンが接する部分を綺麗にしてから新しいパッキンをセットしました。

フロント側の角の部分2箇所だけシール剤を塗布するように整備書に書いてあったので塗っておきました。
パッキンだけではシール製が保てないからなんでしょうかね。(整備書にはトヨタのシールパッキンブラックという指示がありましたが、手持ちのスリーボンドのシール剤を使用)
そして新しいパッキンにしたヘッドカバーを装着してボルト8本で固定。



続いて吸気側(インテーク側)のヘッドカバーを取り外しました。
こちらもゴムがかなり硬くはなっていましたが、排気側よりも弾力性が残っていてパキッと割れることもありませんでした。
やはり熱にさらされる排気側と比べたら環境がいいんでしょうね。(当たり前なんでしょうけど)



中身の写真。こちらも先ほどと同じような感じで綺麗?
状態が良いとか悪いとか摩耗具合がどうとか、そのような判断は知識や技術がないのでさっぱり分かりませんが・・・。



そしてカバーを装着してボルト8箇所で固定。
この固定ボルトの締め付けトルクですが、整備書には「5N・m」と「8.5N・m」の2つの記載がありました。
どっちが本当なのか分かりません。もしかしたら条件の違い(パッキンを新品に変えた時とか)によって異なるトルクが設定してあるのか??
考えても分からないので、「8.5N・m」でトルクレンチを使って締めておきました。 
どちらにしてもかなり緩いトルクですね。パッキンを適度につぶすというトルク設定なのでしょうかね。



あとはインテーク周りをサクサクと戻すだけ、、と行きたいところですが、最後の砦が。 プラグホール周りの掃除です。
とにかく狭い場所で、さらにエンジンルームの真ん中ということもあり腰に負担のかかる体勢で大変でした。
掃除だけで2時間ぐらいかかり、なにげに今回の作業で一番大変だったような(^_^;)



掃除が済んだら、いっきに元通りに組み付けていきました。



最後にエンジンかけて配管やカプラの繋ぎ忘れはないか?異常ないか? 最終チェックOK。


現在FCの走行距離は18万kmですが、JZX100チェイ号の方も同じ18万km。
買った時期はチェイ号の方が8年ぐらい後ですが、あまりFCに乗らなくなったこともあり走行距離が追いついてしまいました。
でもエンジン自体は特別トラブルもなく今回のシール類の交換程度でまだまだ使えそうな感じです。(街乗りしかしていないので当たり前かもしれませんが)。


これでオイル漏れは直ったはず。(距離的にクランクシャフトのオイルシールも怪しいかもですが)。
しばらく様子を見てみようと思います。


詳細レポはこちら(本家ホムペ)にUPしています。


以上です。
Posted at 2015/01/18 00:25:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他メンテ等 | クルマ
2015年01月03日 イイね!

スタッドレスのインプレ??

スタッドレスのインプレ??皆さま、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。











昨日の話ですが、今年も家族で岡山の最上稲荷に行ってきました。
んで、さっそくスタッドレスの感触を確かめてみました。
積雪は5cm程度なのでぜんぜん大したことないですが、その下は前日の溶けきれなかった雪が凍って半アイスバーン状態。


気温は氷点下4度。タイヤの感触を確かめるにはなかなかの条件です。
朝5時ごろ出発!


ナンカンスタッドレスの感想ですが、雪道でも普通に喰います。
もちろん注意しながら運転してるのでそれで滑っては意味がないですが(^^;
(もともと鈍感ですしタイヤなりに運転してると思うのでまともなインプレができなくてスミマセン。。)


山陽道に入るとほとんど雪はなかったので緊張感もほぐれてドライブ。(でも山陽側にしては珍しく降ってる感じでした)
福山のサービスエリアで朝マック~



目的地の岡山(最上稲荷)に到着しました。
こっちの方面は雪はなく駐車してる車は綺麗なのが多かったので、自分のクルマだけが汚くてすごく目立ちます(笑)


さっそく拝んでおきました(-人-)ケイキカイフク



タイヤが新しいこともありますが特に問題なく使えそうなので安心しました。



今年もマイペースでFCと付き合っていければと思います。
皆さま、本年もよろしくお願いします。


以上です。
Posted at 2015/01/03 20:40:18 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他メンテ等 | クルマ
2014年12月13日 イイね!

チェイ号のスタッドレスタイヤ(&ホイール)を新調

チェイ号のスタッドレスタイヤ(&ホイール)を新調JZX100チェイ号の冬用タイヤを新調しました。















今まで使っていたスタッドレスは5年前に付けた7年落ちのいわゆる12年落ち(笑)の2002年製です。


16インチでSSRリバースメッシュにはめて使っていました。




でも今回は違います。新品です!
・・・が、1年落ちのアジアンタイヤです。




ナンカン製のスタッドレスです。少し背伸びして17インチにしてみました(-_-)b


タイヤは某ブリ○ストンのレボGZのパターンに似てます(^^;




ホイールもできるだけ安く。


アリストVベル純正ホイールです。
冬用タイヤ用によく出てる社外ホイールはデザインはまずまず良さそうなのもありますがほとんどが7Jですよね。
でも215履くなら最低でも8Jは欲しかった(笑)ので色々と考えてこれに決めました。


ずいぶん前にJZX100に流用するのが流行りましたね。 なので超イマサラです(^^;





このホイールはメッキなので中古品はクスミやメッキ剝げが目立つものが多いんですが、ガリ傷もほとんどなくどれも綺麗だったので嬉しい誤算でした♪






よっしーさんとこへタイヤを組んでもらいにGO!




すでに雪が降り始めていますので家族車のアテンザ(4WD&スタッドレス)を借りました。 荷物もよく載る!




そして よっしーさんとこへ到着~。 とりあえずハイオク満タンお願いしまーす(笑)



いつも持ち込みですみませんがよろしくお願いしますm(_ _)m



さっそく組んでもらいました。



ゴムのエアバルブ(スナップインバルブ?)も新品に交換してもらいました。


組み付け&バランス取り完了~。 さすが手際がいいです♪



ガレージに戻ってきました。北部はすでに積もりつつあります。
道中は冬用タイヤ規制もあったのでアテンザで行って良かった。


そういえば今年もクリスマスイルミを出しました♪ マンネリですが・・・


組み付けてもらったタイヤ


所詮、純正流用ホイールではありますが気分も変わって装着するのが楽しみです^^



よっしーさんにいただいた岡山のお土産。 ありがとうございます。



岡国であったマツダファンフェスタに行けなかったので無理言って中村屋ブースで買ってきてもらいました。
そしたらこれもいただけるとのこと! 重ね重ねありがとうございますm(__)m



先週末の降雪ではチェイ号が不動車だったので、タイヤを変えたら気兼ねなく乗れます♪。
(ただしバンパーを超える積雪だと除雪した道しか走れませんが(^^; )


明日(今日?)の朝は早朝から職場周りの雪かきは必須となりそうなので早起きしないと。
降雪地域の皆様の事故のないことをお祈りしてます。(自分も気を付けます)


よっしーさん、この度はどうもありがとうございました!


以上です。

Posted at 2014/12/13 00:57:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他メンテ等 | クルマ
2013年06月09日 イイね!

レミリアさんからのプレゼント♪

レミリアさんからのプレゼント♪3日前の話ですが、
レミリアさんからプレゼントが届きました(^-^)












スーパーDRYです!
最近日中は暑くなってきましたし、すごくありがたいプレゼント。





さっそく1本いただこうと箱をあけると?!




充電式のインパクトレンチでした(^^* ←シラジラシイ
レミリアさんが太っ腹なプレゼント企画をされた時にいただけることになったアイテムです♪




コード付きの電動インパクトは持っていましたが、できればコードが無い方がラク。
冬前後の季節の変わり目には結構なタイヤ交換をしますし活躍してもらおうと思っています(^^)


レミリアさん、本当にどうもありがとうございましたm(__)m
スーパーDRYな箱だけにレミリアさんからだとすぐに分かりました(笑)

Posted at 2013/06/09 20:46:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他メンテ等 | クルマ

プロフィール

「レイジさんとYujiさん来訪 http://cvw.jp/b/422759/48591876/
何シテル?   08/10 18:01
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation