
恒例の春の運転訓練(ドリ練)に行ってきました。(2013年5月11日)
【事前準備】
リヤタイヤですが、1セットはあるんですが、もう1セット用意しておきたいのでネットで中古をゲッツ。
今回はNEXENのN3000というタイヤを買いました。よく知らないアジアン?タイヤです。(かなり安かったので。。)
昔チェイ号で使っていたホイールにいつもの手組みではめておきました。(225/45R17)
スペーサをかませてツラになるようにセット^^ 最初はこの17インチのタイヤで走ろうかと。
道具やジャッキ、タイヤなどを積み込んで準備OK。
--------------------------------------------------------------------------------
そして当日、週間天気では雨の予報でしたが回復傾向にあります。
この日も現地に到着するまでは小雨でしたが、その後しばらくして雨もやみました。
今回は
よっしーさんが1年ぶりの参加。
ニコチンマニアさんからは「体調不良で参加を断念」とのメールが。非常に残念です。
シルビアwithトレーラーさんもトレーラーの車検を取得され、久々にシルビアを持ちこまれました。
また約2年前の運転訓練での接触事故から復活して久々の参加のPZセブンさん。お久~♪
今回FDオイルクーラーに換装されました。純正バンパー内に綺麗にコアが収めてあります。
私個人的にもこのオイルクーラー流用は「やって良かった」と思えるモディファイの1つです(^^)
そして黒ボン白FCさんのハネが変わっています。ねぎぱぱさんとこのハネです!
シブいデザインでキマってますね。ついでにリヤバンパーも変えたらALLフォーサイトになるのでは?(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
今回のコースレイアウトは前回と同じ。
途中でターンして逆回りするコースです。タイヤの減り方も均等に近づくのがいいですね。
走行写真です。こちらでは主な写真を載せてます。(詳細なレポートは
本家ホムペにUPしています)。
久々の復活のPZセブンさん。
「最初は緊張するな~」と言われてましたがブランクを感じさせない走りですね。サスガ!
トレーラーの車検を取得し、こちらも久々にご自身の車両を持ち込まれたシルビアwithトレーラーさん。
相変わらず上手いですし、角度も申し分ありません(笑)
1年ぶりの参加のよっしーさん。
前日の仕事が朝方まであったとのことで走行は実質午後からの参加となりました。(お疲れ様です~)
久々だったと思いますが、ブランクをあまり感じさせない走りでフィーリングも良かったのでは♪
今日も1番の暴れ馬番長(笑)だった紫100チェさん。 豪快な走りがとても楽しそうです。
白180さん(ちゃんがらFCさん)
今日は横乗りさせてもらいました。さすがいつもながら上手いですね!
いのタクさん。うちのチェイ号はNAですが、気になることを色々と話をさせてもらいました(^^)
4枚車のドリ画はやっぱカッコいいですね♪
そつなく上手かった白ロドスタさん。
ぶーちゃんさん。安定していますね。
黒ボン白FCさん。こちらはグリップメインの走りですが相変わらずキレがありますね。
--------------------------------------------------------------------------------
自分のFCの走行レポです。
<今日の仕様(メモ)>
・減衰:タカタで走った時のまま。15段中の最強からフロントが7段戻し、リヤが8段戻し。
・車高:ちょびっと前下がり?
・フロントトー: 3mmアウト
・キャンバー:フロント左右とも3°ぐらい。 リヤ右 1.9°左1.8°ぐらい。
・フロントタイヤ:フェデラルRS-R 215/40R17
・リヤタイヤ:ネクセン225/45R17 または コンチネンタル225/50R16
・ホイール:Equip フロント8J +2(スペーサ込) リヤ8Jはたは8.5J(オフセットはスペーサでツラかハミタイ仕様)
いつも通り、まず朝一にひだぼんに運転してみてもらいました。
路面がウェットだからか
「何かいつもと違う。どこかいじった?」とのこと。
自分的には
「うん、いいんじゃない?」って言葉を期待していたので予定外です(笑)
そういえばウーハーのでかいの付けましたが。。 ←カンケイナイダロ
(※結局 路面がウェットだったから朝一の感想がいつもと違ったのでは、、という話に落ち付きました。 )
んで自分で運転。
最初はいつものブレーキングだけだとフロントが逃げていってしまうのでドリのきっかけ作りをするためにサイドを使いました。
路面はハーフウェットからドライに少しずつ改善されていきました。
徐々にブレーキングドリも可能に。サイドとの併用で走りました。
今回17インチの45偏平で走ってみましたが、タイヤ幅は同じ225なので16インチ仕様とあまり変わらないと思っていたのですが16インチの時とフィーリングが少し違うような感じです。
午後からタイヤを16インチの225(幅は同じ)に交換しました。
午前中に使っていた17インチのタイヤは帰り用のタイヤとして温存し、こちらの16インチの方を使いきる意味で。
ビジュアル的にはカッコ悪いですがツラ具合は完璧です(笑)
午後からは日差しも出てきて完全なドライ路面になりました。
タイヤを変えたからか、路面のおかげか、自分の運転が慣れてきたからか、はっきりとした理由は分かりませんが、午後からの方がラクに振り回せるし荷重移動やトラクションをかけるのもラク。
やっぱドライ路面はいい。
それにドリフトはやっぱ運転しててすごく楽しいです♪
今日は白180さん(ちゃんがらFCさん)やPZセブンさん、よっしーさんらに横のりしてもらって運転したりもしました。
PZセブンさんのFCはさるFCにかなり近い仕様です。(私も横乗りさせてもらいました)
吸排気から中村屋ECO CPUまで一緒。マフラーの銘柄まで同じです(笑)
(今回はFDオイルクーラーまでオソロになりましたし(^^))
なので微妙なフィーリングの違いであーだこーだと分析しながら色んな話をしました。
今回話が弾んだのはドリフト中のトラクションの話です。
誰のFCがいちばん接地感を感じながら横を向けて踏んでいけるか、、などの話で盛り上がりました。
「銀タコー」とか
「ウニ(笑)」とか懐かしい言葉を使って表現したり(笑)
ひだぼんやシルビアwithトレーラーさんにFCを運転してもらって、PZセブンさんのFCとさるFCの比較をしてもらいました。
PZセブンさんのFCはショックが抜けている部分もあるので簡単に比較はできませんが、さるFCの方が具合がいいみたいです。
PZセブンさんに横乗りしてもらった時も「トラクションがよくかかってる感覚がわかる」と言ってもらえました。
昨年、リヤ足回りのブッシュ類などかなりの部分をリフレッシュしたので、そのように評価してもらえるととても嬉しいです。頑張って作業した甲斐がありました。
仕様の違いとしてに強いて言えば、さるFCはフロントをワイドにしていることぐらいです。
他にはURASパイナップルを取り付けています。その恩恵もあるのかな??(適当な見解なのであしからず)
16:30をまわりみなさん片付けに。事故もなく済んで良かったです。
最後はみんなで並んで記念撮影。 横に長く入りきらないので斜めショットで。(全体)
みなさん、お疲れ様でした。またやりましょう。
準備してくれたひだぼん他みなさんありがとうございました。
詳細レポートは
本家ホムペにUPしています。
以上です。