• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OH!さるのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

FC3SとJZX100チェイ号とGYアテンザの作業いろいろ

FC3SとJZX100チェイ号とGYアテンザの作業いろいろFCとチェイ号とアテ号の作業をいろいろしました。

作業は7ヶ月の間に少しずつしたものなので一度にやった訳ではありませんが、ようやく本家ホムペにレポUPできたのでブログにしました。











まずは家族車(うちの親父車)のアテ号のナビ交換です。
今まではかなり前のモデルのゴリラを取り付けていたんですが、この度新しいカロのナビに変更しました。
写真は今まで付けていた古いゴリラ。


バックモニター取り付けを前提にモデル選定し、あとは私の好みでポータブルナビはメーカーはカロッツェリアで決まり。
その中でワンセグじゃなく地デジモデルをチョイス。(AVIC-MRP099)


この度はじめてバックモニターというものを目にすることができました。
障害物との距離を把握するためのラインとか色々と考えられてるものですね。今更なんでしょうが感心しました。


それと、自分の所有車ではないものの このままでは面白くないので外部入力対応仕様(音声LR+映像信号)にして、フロントスピーカー周りに音質向上資材の施工を少しだけしておきました。



ちょうど関西まで用事があったので、アテンザを借りてちょいと往復800kmのドライブ。
やっぱオーディオ関連がグレードアップするとどんな車種でもドライブが楽しくなります♪

若い頃はドンシャリ系の音が好みでしたが、この歳になると純正オーディオの音質も聴きやすくていいものですね。(とは思いつつスピーカーぐらいは変えたいですが)

アテンザのナビ交換の詳細レポはこちら

アテンザのiPod対応仕様の詳細レポはこちら




-----------------------------

次はJZX100チェイ号のマフラー交換です。
ある日、マフラーのハンガーがもげてなくなっていたのに気付いたので交換することにしました。


純正マフラーで程度の良さそうな中古を物色。
100系のマフラーは中古の流通も豊富で助かります。当たり前ですがハンガー類もちゃんと付いています。



接続部のボルトがサビどころか溶接状態に変貌していたので交換作業には難儀しました(^^;
新車で買ってから16年半(17万km)、雨の日も雪の日も普通に乗っていたのでこうなるのも当たり前かもしれません。
排気系なんかいじったこともないですし目の当たりにするのは今回が初めてです・・・


外すのが大変でいろんな工具を使いました。


純正から純正への交換なので何の色気もありませんがまともな状態になって安心しました♪




JZX100チェイ号のマフラー交換詳細レポはこちら



-----------------------------


そして最後はFCの作業です。

以前、フェンダー内のボルト頭とタイヤが干渉してタイヤがえぐれるという問題が生じていたので対策しました。
(コメントいただいた皆様、その節はアドバイスや参考情報等どうもありがとうございましたm(_ _)m)


結局、頭の出っ張りの薄いタイプのビスに変更することで様子見としております。(現状問題なし)


フロントタイヤのえぐれ対策の詳細レポはこちら



もう一つ、前回の運転訓練時にハッチを開けた時に壊れたリヤハッチオープナーのワイヤーの交換です。


取れてしまった先端のストッパーの代わりに汎用のワイヤースリーブをかしめて修理完了と考えていたのですが、ワイヤースリーブをかしめるにしてもワイヤーの長さが足りなくなりそうだったので、まともなハッチワイヤー(中古品)に交換することにしました。


今回も解体車のアンフィニくんから取り外して移植しました。
これでキーを使わずにハッチを開けれるようになりました。


リヤハッチオープナーのワイヤー交換の詳細レポはこちら




FCのサーキット準備ですが、油脂類が揃ったので1ヶ月後のさるかにに合わせてぼちぼち交換していこうと思います。





一連の作業は本家ホムペにUPしています。

以上です。
Posted at 2014/10/22 21:32:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | FC3Sいじり~ | クルマ
2014年10月07日 イイね!

FCのメンテいろいろ

FCのメンテいろいろFCのメンテをいろいろとしました。
メンテと言っても化粧直し的なことばかりですが。












まず最初にパワーウインドウスイッチの修理を行ないました。
りんくうに行った時に動かなくなった助手席のスイッチの断線修理です。
スイッチを外して半田付けしなおしただけです。。

修理の詳細レポはこちら



そして次はシフトノブの変更です。
長いこと藤田さんとこのシフトノブを使ってきましたが、今回マツダスピードのレザータイプにしてみました。
シックな雰囲気?とスポーティな感じを両方持ってるようなデザインがいいですね。
(デザインはFD純正ノブにディンプル加工とロゴを入れただけのようにも見えますが)
先日のドリ練で使いましたが、さわり心地というか操作性?も良好です。

シフトノブ変更の詳細レポはこちら



次はサイドブレーキレバーの交換です。
かなり長い間ボロいまま使っていたのでこの度新品に交換しました。
マツスピの綺麗なレザーシフトノブとのつり合いもとれない感じになったので。


レバー根元の輪っかは付いていなかったので古いほうから移植して取り付けました。

サイドブレーキレバー交換の詳細レポはこちら


交換後はこんな感じ。


ここまでやると、今度は自作したシフトブーツが汚く見えてきます・・・。





続いてワイパーアームの塗装です。
ワイパーアームの表面がボロくなってきたので塗装してごまかしました。
塗料は「サッシュコート」という半ツヤの黒いスプレーを使いました。


塗装後。フロント


塗装後。リヤ

ボロ隠しにはなりました。
ワイパーアーム塗装の詳細レポはこちら





続いてフロントウインドウモールの交換です。
カピカピに白けていてまた欠けたりしてる部分もあったので新品にリフレッシュしました。
最初モールASSYで注文したら廃番だったので焦りましたが、モール単体だと部品が出ました。


交換後。ワイパーアームも塗装したのでそれなりに綺麗さが戻りました。

フロントウインドウモール交換の詳細レポはこちら



フロントのモールを綺麗にしたのでドアのモールも綺麗にすることに。
ドアサッシュモールの交換です。
こちらもカピカピに白けてザラザラ感満載だったので新品交換しました。



ドアサッシュモール交換の詳細レポはこちら




そして次は、最近特に弱ってきたパワーウインドウの遅さ対策です。
レギュレータを外して数珠のようなチェーン(?)を掃除&グリスアップしました。


しかし多少の改善はあったもののまだ動きが苦しそうなのでパワーウインドウレギュレータの交換をしました。
解体車のアンフィニ4についていたやつに付け替えてリフレッシュしました。


どのみち中古なのでリフレッシュとは言わないかもしれませんがかなり動作スピードがアップしました。

パワーウインドウレギュレータ交換の詳細レポはこちら





レギュレータを交換する際に前々から考えていたアンフィニ4のガラスに変更しました。
GT-Limitedのガラスは水色っぽいですがアンフィニ4のはブロンズ色です。
アンフィニ4のシートやストレージBOXにはそこまで興味がなかったので売り払いましたが、このガラスはずっと保管して持っていました。


オーディオ用のドアデッドニングとかの都合でガラスを外す作業(デッドニングを剥がす作業)をずっと見送ってきましたが、今回いい機会だったのでようやく念願かなってブロンズガラスに変更できました。(変えたところで誰も気づくことのないアイテムだと思うので完全に自己満ですが・・・。)


フロントガラスもアンフィニ4(ボカシ色がブロンズ色)のに変えたい所ですが、フロントガラスをそれだけのために交換するのは大変そうなのでとりあえずLimitedの青いボカシのままです)。

ドアガラス交換の詳細レポはこちら




今回はほとんど見た目の部分だけのリフレッシュなので走りがどうとかは何も変わりませんが、気持ち的にはいいですね。
今回のひと通りの詳細レポは本家ホムペにUPしています。



次はそろそろ油脂類の交換準備をしようと思います。


以上です。
Posted at 2014/10/07 23:06:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | FC3Sいじり~ | クルマ

プロフィール

「広島7DAY ロータリーミーティング SEVEN-LIVES 2025 http://cvw.jp/b/422759/48544201/
何シテル?   07/15 18:48
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation