• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OH!さるのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

FCのフロントリップスポイラー

FCのフロントリップスポイラー今回の寒波は長いですね。
毎日のように行なう雪かきや一日中氷点下な気温だと仕事もキツイです。。

写真ですが1月7日、2年前の娘に続いて息子がようやく成人式を迎えました。
(この日のためだけに九州から帰省してきました)

お約束のFCとの記念写真も撮りました(^^)







その後、先日の寒波(今の寒波より前のやつ)が来て、うちの地方では50cmぐらいの積雪がありました。
1週間ぐらいは雪も溶けませんでしたが、1月20日頃は気温も少し高くなり雨も降ったことで道路の雪や融雪剤(塩)の心配もなくなりました。

これは冬眠中のFCを動かすチャンスだと思い、嫁さんが少し離れた場所に買い物に行くとのことだったのでFCに乗って出かけました。
FCの運転自体はまったく心配はしていませんが、この時期怖いのは道路に転がっている「雪の塊」です。
(「雪の塊」とは凍ってすごく硬くなった雪のかたまりで、道路わきに転がっていたりするものです。 除雪された道路わきの雪だまが凍ったものや、走行する車のタイヤハウスに凍りついていたものが落下したものなど様々です。)
以前それでチェイサーのバンスポを壊した経験があるので。

出かける前にも 「雪の塊だけは気を付けてくれ」 と念を押すように言っておきました。


そしてその帰りに悲劇が。
家に戻ってきた嫁さんが開口一番 「ごめん、雪の塊をはねた。。」 とのこと。

暗くてよくわからなかったので灯りを照らして見てみると、リップスポイラーの中央部がまったくありません(汗)


本人いわく、「前の軽トラがまたげて通ったので雪の塊が急に出てきてよけきれなかった」 とのことでした。
あれほど言ったのに。。(笑)

壊れたものは仕方ないのですが、本人が「スポイラーがもげて無くなっていた」という認識がなかったためスポイラーの残骸がありません。
これでは修復すらできないので、すぐにどこら辺で雪の塊をはねたか聞きました。
家から5~6kmあたりみたいなので、すぐに現場へ探しに行きました。

夜で暗くて見えにくいので現場付近ではゆっくり走りハイビームで探索。
すると道路わきに破片らしきものがあったので非常点滅を点けて停車。
そして車から降りて携帯のライトを使って20m前後の範囲を探しまくりました。

そしてようやく見つけてきました。
もげたスポイラーは他のクルマに何回か踏まれているみたいでペッタンコに割れてペラペラになっていましたが、それらしき6つの破片を持って帰りました。(正直あきらめていましたが見つかって良かった)



とりあえず車両をガレージに入れて現状確認。


パンパー裏の取付ネジが残ってスポイラーがちぎれている部分もあれば、バンパーの樹脂部分ごと破損してもげている部分もあります。でもバンパー側はそこまで悲惨な状態ではなさそう。
排気系統(フロントパイプや触媒など)も損傷はなさそうでホッとしました。



スポイラーの上側と下側が引きちぎれているのでブラブラしすぎて難しかったですが、ガムテープを使ってパズルのように組み合わせていきました。


んで、とりあえず形になりました。多少寸足らずな部分もありますが。


破損前のような綺麗なラインが出せるかどうかはわかりませんが、ガラスマットと樹脂でFRP補修をチマチマしています。






そうこうしていると、自分のせいで壊してしまったという罪悪感からか 嫁さんが新しいスポイラーを買ってくれるという話になりました。
破損したスポイラーも直せないことはないかもしれませんが、綺麗なラインでくっつけることができるかどうか分かりませんし予備として1つ持っておいてもいいと思い、お言葉に甘えて買ってもらうことにしました(笑)

そこでFC用のリップを探したわけですが、このエアロマジック製のリップは現行ではもちろん存在しません。
オークションで出品はないか何日か検索してみましたがありませんでした。

なので類似品で探すことに。
2018年1月現在、FC用のリップでエアロマジック製のデザインに似ている商品を販売してるのは私が知る限りでは2つ。
フジタさん とこのと チャージスピード製 の2つです。

エアロマジック製のリップはこんな感じです。(私のFCの写真)
何度も壊しては補修して20数年使い続けてきたので、愛着のあるリップです。



フジタさんとこのリップ。中央部の先端が薄くなったような若干グラマラスなデザインです。
(広島7DAYで見たFEEDリップを装着されていたFCの写真です)



そしてチャージスピード製のリップ。7DAY等でよくお会いする白FCのKさんの写真です。
エアロマジック製と酷似していますが微妙にデザインが違う。


エアロマジック製と比較すると開口部が少し外寄りで、開口部横の「堀」が深い(横に長い)。


でも遠目にツーショット写真を見たらほとんど分からないかもですね(笑)



ということで、好みのエアロマジック製を基準として一番似ているチャージスピード製に決めました(^^)
最近はこのリップを装着してる人が多いのかも??



氷点下を脱する日もあまりない今日この頃。春が近づかないと塗装はできそうにないので、今後のんびり塗装準備をしていこうと思います。

今年は普段雪が降らない地域も雪が積もったりしてるようですし、皆さまも「雪の塊」にはお気を付けください(笑)


Posted at 2018/01/27 21:25:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | FC3Sいじり~ | クルマ

プロフィール

「広島7DAY ロータリーミーティング SEVEN-LIVES 2025 http://cvw.jp/b/422759/48544201/
何シテル?   07/15 18:48
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation