• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月26日

空気の流れ、床下の空力弄り、サードステージ

空気の流れ、床下の空力弄り、サードステージ かっとびの床下の空力弄り考察、今はサードステージ

 かっとびのツインズは外観は弄らすに、空力的改善を実施
 目立たない 床下に注目していました、
 基本的にS660の床下はフラットに元々してあります
 逆にいろいろな事をやることで 差が生まれると・・・

てんで やったことを順番に見ていきましょうかね

此処では 空力という 抵抗はかなぐり捨てております 何故
     CD値とCL値は 配慮しておりません
     きっと CDは増加CLは低減しているとおもわれます


ファーストトライ
 先ずは手応え感を改善したい・・・エアを制御したいので
 フロントスポイラー下にあるのがファーストトライでした
 それで左右にエアを分けて負圧帯コントロールをした

○結果としては七十キロ程度でノーズ付近が負圧帯化していて
 動きが落ち着き空気を切り裂く感じで、
 手応え感としては重くしっとりして来ました
 おまけとして冷却性能の改善が得られました

これは完全にCDは増加しております。


セカンドトライ
 次は床下前部を攻めます 禁断の地です 笑い

 収まりの良い動き 収まりとは路面の凹凸うねりで発生した
 車両の上下の動きを素早く収斂させるための物で次の旋回を
 容易にするために必要な物でありました

 結果としては昔の事は忘れて効果はあると思う・・・うんうん

CDは増加したままだけどCLは改善しております?

 今後強化仕様に見直す予定であります Ⅱバージョン化


サードトライ
 此処からが 今回のトライのつもりでした でした

以下の理由で弄るのを躊躇しております


 目的は最終的にエンジンルーム内の整流・・・これは
 ミットシップエンジンのネックである熱害であります

 エンジンからの発生熱源はエンジンルームの前方にあり
 そのために いかにそれを逃がすかというテーマでした

 その上で 冷や飯食い・・・吸気温度を下げる工作 予定中 
 

インタークーラーへの冷却風は左サイドからの走行風が
 当たり、冷却してけどもう少しだけ冷やしてあげたいです

色々な方法はあるけど、インタークーラー自体を大容量化
 取り入れる空気を多くするための工作・・・だけど

かっとび的な方法は負圧コントロールであります
 空気は圧の高いほうから低いほうに移動します 此れ基本
 従ってノーマルのインタークーラーの下側に負圧帯が出来れば
 良いからと色々と考えてみました

なるべく外観はいじらないでが、お約束なのであります。

床下を写した写真をよくよく見てみると
 此処にはエアが床下から導かれているものがあります

 二ヶ所ありました タービンとメタルキャタライザー
 を冷却する為であります

タービンは車体右からの走行風取り込みで 冷却しています

 その下にあるメタルキャタライザーの冷却は床下センター
 部分にある取り込み口からのエアが使われています

 その他にも車両左サイドの床下に伸びているカバーがあり
 其処まで床下のエアの流れを区別しています

その為にはまた床下に整流させることを考えていきます。

またまた床下を、覗くおじさんが! いやーん





 床下をよくよく観察してみました

レイアウト上はエンジンルームの右手にはエンジンシリンダー
 が有りますから 此処のエリヤのエアは抜けづらく
 左手にあるインタークーラーの下とミッションケースの
 上下の風間(隙間(空間)を風が流れるようになっていました

よく考えられています、レイアウトの妙技です

 床下からエアが導入されてますが、ミッションの下左手には
長く伸びたアンダーカバーが有りその下を流れたエアとターボ
やキャタライザーを冷やした空気は停車時には上に抜けています

他のエアはミッションの上を流れることでインタークーラーの
 下のエアを取り込み更に熱くなったマフラーの発生する
熱も取り込んで 後部の正規スリットから車両後部の走行で発生する
負圧帯に排出されています

要はやたらと排出させては、エアの一連の流れを変えてしまうのですが、
インタークーラーからのエアがきちんと抜けているか理解するように
いたしましょう

押し込むだけではエアの流れを制御する事はできません

良く良くじっくりと観察して見ると、
 ホンダのエンジニア達が悩み考えた配置を垣間見た



肝はいかに車両後部に負圧帯を作る出すかである。
その為の羽根であります。
羽根でなくても負圧はコントロールできます。
ブログ一覧 | 弄りチマチマ | 日記
Posted at 2019/02/26 14:11:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「因みに、気温は 19度です。
ちと涼しい!」
何シテル?   08/10 07:17
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation