• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっとび@ツインズのブログ一覧

2021年11月24日 イイね!

ねーーーーーっ 何時が良いの

ねーーーーーっ 何時が良いのガソリン添加剤は、何時入れるのが良いのか

 オイル交換前に投入すべき・・・と言われています。

何故に
 ガソリン添加剤を入れるとエンジン内部(燃焼室)のカーボンが分解される
 取れた汚れは何処に行くのか、燃焼室で剝離した不純物は主に排ガスとして
 排出されるものの取り除いた汚れの一部はオイルの中に取り込まれます。

※マフラーが黒く煤けて居るのはその汚れが燃焼室から取り出されている証。
 同時にオイルの変色は取り込まれた不純物の色を反映しているのです。
 従ってガソリン添加剤投入はオイルの交換前が良く、入れた添加剤を
 使い切る距離(500km程度)の前に入れる事。

※添加剤の効果で内部が洗浄された後にオイルを交換する事。

 タール系やワニスの柔らかい径の付着している物はオイルに溶け出すことで
 取り込まれていますが、燃焼室で熱が加わる事で生成されたカーボン化した
 場合にはそのまま微細カーボンのままオイルに取り込まれたものは
 硬い特性の粒子のままでオイル内で浮遊することになり此れがあちこちで
 研磨剤となり悪さをするという事なのです。

一方で
 オイル用の添加剤は通常でも色々ブレンドされている、特性を特化して
 強化するわけでオイルの特性比率を変えているだけです。 
 入れるのは新しいオイルに交換したと同時に入れればいいのであります。


此れがかっとび的考察とまとめた結論であります。



ちなみに
■エンジンオイルの働きとは
 エンジン内にある、金属同士の摩擦を軽減する潤滑作用が主な役割。
 ピストンとシリンダー間の気密性、爆発の拭けを防ぐ密閉作用も重要。
 エンジンの冷却、洗浄、防錆、腐食防止など、さまざまな効果がある。

※かっとびが通年を通して固めのオイル(10W-30)を使っているのは
 気密性、密閉特性で低速トルクを得る為です。



おまけ情報

h ttps://www.team-mho.com/az-pea/

EPA ポリエテールアミン 

h ttps://www.pea-eg.com/economy.htm

WAKO’Sから新発売!カーボンを溜めないフューエル2登場!

h ttps://www.b-pacs.com/blog/2021/08-20_130757_27956.html#:~:text=%E6%9C%80%E9%AB%98%E7%B4%94%E5%BA%A6%E3%81%AEPEA,%E3%82%92%E5%BC%B7%E5%8C
%96%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82






F-1 フューエルワンについて
 最高純度のPEAと相性の良いIVD清浄剤を組み合わせ高濃度に配合し、その効果を最大限に引き出す成分構成としたことにより、従来のエンジンはもちろん、近年の省燃費エンジンに最適化し清浄効果を強化しました。
燃料に添加するだけで燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などを除去し、新車時のエンジン性能を取り戻します。また燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制し、潤滑性を高めることが可能で、燃料に必要な性能全般を総合的に引き上げることができます。

EPA ポリエテールアミン とは
h ttps://www.team-mho.com/az-pea/
h ttps://www.pea-eg.com/economy.htm


F-1、D-1が洗浄目的、F-2はコンディション維持といった製品です。洗浄後に定期的にF-2を入れる事で、清浄成分より内部をクリーンに保てるます。
近年燃料油に求められる環境性能を向上し、部品の延命や排ガスをクリーンにすることの出来る燃料添加剤です。
〇燃料室やバルブ等への汚れの付着を抑制します
〇カーボン・スラッジを抑制し排出ガスに含まれるPN(黒煙)ススを軽減させることでEGRやDPFの閉塞を抑制します
〇燃料油の潤滑性を向上し、機械を保護します
〇プレミアムパワー(PMP)の廃盤に伴う新商品です!

【 用途・用法 】
●ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用燃料添加剤
●ハイブリッド・PHEV車などにも使用できます。

とのことでした。


どんとはれ
Posted at 2021/11/25 04:56:27 | コメント(0) | 添加剤関連ネタ | 日記
2021年11月13日 イイね!

フラットな操縦性の良し悪しとは

フラットな操縦性の良し悪しとは


追記しています 20211113 


最近車両挙動で思う事があるのです、・・?今頃かよ
ツインズを走らせていると感じる事で、良かれと思い弄った結果
車両姿勢がフラットになって居ます。・・・イイじゃんねー

 フラットの姿勢が良いように感じますが…さもあらん

ロールの必要のないフラット姿勢ゆえに旋回じ接地感が薄くなるのです、
制動する事で前輪に荷重を移動すると良いのですがなにせ

手感が薄いのです。

軽く左右にステアすると今までは ノーズはフラットのまま移動する

走る場所が平坦な道ならフラットなら良いのですが、
峠などの登り降りで前後で傾斜の異なる場合だと、
フロントの接地感が乏しく感じてしまいます。

  シンキングタイム

カートの様にサスがなくストロークしずらくなっている、
ロール感がないのを考えるにスタビライザー的効果が
効きすぎている感じなのであります。
※カートはフレームのしなりで接地性を変えられます。
要因としては 前後の剛性アップ目的で車体のたわみを
少なくしていていることが要因と思いますがさらに・・・

更に最初の補強でスタビ取り付け部の剛性を上げた為に
今迄はある程度の撓みで許容していた取り付け部精度が
変化したと かんがえられます。
※これが工業製品・・・結果として

スタビライザーバーのサイズはノーマルなのですが、
スタビライザーバーの取付部にはズレが有るとスムーズに
回転していた物が、しずらくなりスタビ部分がねじれずらいのです。
今回の施工で左右を繋ぎ補強し剛性を上げたことが原因。

※路面がカントで変化した場合に外の一輪が伸びづらくなっている 

うんそうだ
 試しに ラバーマウント部分を滑りやすくしてみましょう。

支持部のマウントラバー部にシリコンかラバーグリスを施工します

 どうなるのでしょう・・・・剛性は落としたくない







その後
 剛性対策品は戻さず対策したいのです

 フロントスタビライザーマウントラバー部にシリコンスプレーを塗布
方法は
 意外にもハンドルを切っただけで此処にはアプローチ出来ます。 
 反対側はハンドルをロックツーロックで回して施工できます。

 カップラーメンの三分もかかりません。

結果予想どうり
 フロントサスペンションが動きやすくなりました、
 同時に突き上げ感も減少して居ます。

先ほどと
 同じように軽く左右にステアするとノーズは軽いロールと共に
 此れが 姿勢を解りやすくソフトな挙動になりました。

その後の試乗
 近場でカントのある下りのコーナーを軽く攻めても接地感が感じられます。

全体的にもフロントの乗り心地も良い方向に変化しました、
やはりスタビライザーマウントの動きが渋くなって居たのでしょう。

やはり工業製品はバラツキ、遊び、タワミが有る程度必要なのだと。

※突き上げ感は同相(左右同じ上下運動)の動き
 ロール時は逆相(左右が反対にストロークし捩じれる事)の動き

何れも改善されました、目標のノーマルサスで乗り心地と操縦安定を
両立させる為には多少の撓みや逃げが必要だと思い知らされました。
理想的なサスペンションセットアップの完成 までもう少しです。




alt



昨日の事です 十一月十三日土曜日
 ISDCジムカーナ2021年度 練習会の最終日 に
 オフシャルとして参加してきました 
 往復 二百五十キロ 走ってきました
 行きは 東名、首都高(地上ルート)、常磐道・・・ほぼ高速です
 帰路は 都内の渋滞を避けて圏央道・・・何か所かは混んでいましたが
 基本 休まず一気に走れました・・・疲労度は少なく 良い感じです。

暫くはこの仕様を維持していきます。

 あっ 来年2022年 も ISDC ジムカーナ やるよ。


どんとはれ


Posted at 2021/10/22 04:55:58 | コメント(0) | 車両の評価 | 日記
2021年11月10日 イイね!

かっとび的 ツインズ上質化 大作戦!

かっとび的 ツインズ上質化 大作戦!S660 ツインズ大人の上質化大作戦 ネタ検討

気になる所をチマチマと弄っていきます。

先ずは上質って何だろうという所から基本に戻って
エクステリア(外装の事) あくまで基本は怒ノーマルです。笑い


最初にドア周りの隙間
 車の製造精度を評価するものの一つにドアの隙間が有ります
 此処が狭く均等な程ボディの製造時の精度が高い事になります。 
高級なクルマは、違います。
 此処をを埋められない代わりに何か、此処を見直すと同時に風切り音低減にもなります。
  すなわち 高級化である
 閉めたときにあるドアと車体の隙間部分を埋められれば
  ベストである・・・店内を徘徊しながら検討中
 隙間は四~五mm前後 実際には隙間自体は詰められないので 
 何かで埋められる素材を探してみます。

で、みつけたのが防水隙間テープですね。
厚み八ミリ
幅は十二ミリ
長さ二メートル
価格382円税込み
alt

車体側にチマチマとアールに泡わせて貼ります。
あっ、もちろん脱脂は行います。

alt
貼り付けた後、ドアを閉めてみます。
alt
張り出しが無くて、
締めると良い感じに収まります、これでエアの巻き込みは無くなります。


ドアのフロント側は形状も異なり、ドアのヒンジが有り
端部が内側に入り込むデザインな為また別の方法が必要と考えられます。

尚、ドアの下方は排水の為に隙間が必要なので施工いたしません。










完了、初号期

どんとはれ




Posted at 2021/11/10 10:48:55 | コメント(0) | 弄りチマチマ | 日記
2021年11月10日 イイね!

エンジンオイルの抜ける量の考察

エンジンオイルの抜ける量の考察最近 気になっている事と言えば

 エンジンオイルの全抜き(S660は3リッター)は不可能なのか・・・せめて残留量が0.2リッター程度までできないかな
 オイルラインなどにもオイルが残っているので、エンジンを完全に分解しない限り総てのエンジンオイルを交換する事は出来ません。

但し少しでも多く
 オイル自体は時間が経てば 重力に逆らえず落ちていくので可能ならば時間をかけてオイルをオイルパンに落としてから抜く事、また排出しなくなるまで待っている等気長な作業をお勧めいたします。
 デーラーでは一応三分以上時間は経ってから点検と交換を行う事になっているようです。

また工法の違いで下抜きと上抜きが有ります。
 下抜きははオイルパンの形状やドレンプラグの位置で抜けない部分容量が有るので特殊な下抜き工具(バキューム式)が有ると良いですね。
 ミッションにオイルを入れるときに使用するような形のノズルで逆Jの形状でオイルパンの底にたまっているオイルを吸い取れればよし。
 最後に車両を傾けることで抜き易くすることも出来ます。


 
今回のかっとび的考察(残留比率)
 残留しているエンジンオイルは少ない方がエンジンに良いと考えます。
 現在はオイルは全量は三リッターですので通常のメンテナンスではオイルフィルターを交換しても2.6リッター(400/3000=13%)しか抜けずにエンジンの内部には 0.4リッターが抜けない状態で残っています。
 多少神経質になっているのは、もともと内部のブローガスによる煤の発生やポンピングロスを低くしたいのでレベルゲージの半分程度(400/2500=16%)しか入れないようにしているのですがね残る量は同じなので更に比率が上がりが気になっていたのです。



実際は残っているとオイル自体の潤滑性能にも差が生まれると思い、残量は少なくしたいのです、頻繁に新しいオイルに交換すればいいのですがそんな無駄なことはいたしたくありません。
 かっとびは地球にも財布にも優しくであります。



てんで
 効率の良いオイル交換のほうほうは無い物だろうか! なのです。
 昔はバイクで一度抜いてからキックして見たら更に抜けましたが、交換時にセルをまわしたくはありません。

上手く上抜きとしたら少しは改善されるかなーー。





どんとはれ 
Posted at 2021/11/09 15:25:05 | コメント(1) | オタクネタ | 日記
2021年11月06日 イイね!

車の燃費に関するいろいろな要素

車の燃費に関するいろいろな要素燃費に関するかっとび的考察





一番は燃焼系 

 要はエンジンで効率よくパワーを出す事
 日頃のメンテナンスも含まれるが
 エアクリーナー、火花(プラグ)、タイミング(ECU等)


二番は原動機内抵抗

 機械損失の事 ポンピングロスや摺動抵抗を含む
 基本クリアランスありで オイルや添加剤でも変化します
 かっとびはオイル量少な目(ポンピングロス対策)です

 ミッション内部でも機械損失は発生します


三番は走行抵抗

 まずはアライメント損失 タイヤが出すCFイコール抵抗です
 特にトーインは多めに付ける事で、燃費に影響します

 タイヤの転がり抵抗など
 タイヤのグリップとのバーターで発熱の少ない物
 実はタイヤが摩耗すると燃費自体は良くなります 

 エアロパーツなどのスタイリングも影響します、空力は操縦安定性とのバーターであり、抵抗自体が直進安定感に感じられます。


四番は使い方(走らせ方)

 アクセルの踏み方や 勾配を利用する走らせ方
 優しく ブレーキは掛けない 止まらないのが一番
 だから 高速時は燃費が良いのです

 一番燃費に影響するのは停止からある速度までの加速状態
 実はハンドルを切る事で EPS の負荷
が増加 電気的負荷となります


五番は重量(ウエイト)

 いらないものは積まない事でも軽さが一番

 軽量化に影響するパーツは
  キャンパストップからハードトップに
  軽量バケットシート
  アルミホイル
  エキゾーストパイプ
  ボンネットやエンジンフード等のカーボンパーツ

  バッテリー、ブレーキ、サスペンション 等です


最後に
 一定速度で走り続けるのには減速しない程度に
 走行抵抗分(機械損失と空気抵抗)のパワーだけで
 同じ速度で走り続けられることを理解しましょう 

限りなくノーマルで燃費走行を目指しているかっとびとツインズです。



どんとはれ
Posted at 2021/11/22 19:45:57 | コメント(0) | オタクネタ | 日記

プロフィール

「外車の比率が多い!
寄り合い(オフミ)はやってなさそうです。」
何シテル?   04/29 11:04
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 345 6
789 101112 13
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

アーシングメンテと静電気放電の細工・・・あれっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 12:52:01
エンジンオイル交換と添加剤施工、124,911km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 05:22:11
いつものように、五時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 21:53:49

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation