• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月02日

あれから、どうなった、タイヤ残り溝

あれから、どうなった、タイヤ残り溝
20210603追記
出ました、ハイスリップサイン、フロント
リヤはまだありそうですが、同時交換ですな

もう少し楽しんでから交換の予定です。


2021.05.17 追記
八万キロを超えると 此の娘 タイヤは三万五千キロ走行
 あと五千キロ持って欲しいものであります。
実は
 溝が浅くなると、タイヤのブロックは撓む事でタイムラグを
発生させていました。
 溝が少なくなると 逃げ分がなくなり、応答がシビアになります。
溝が浅くなると排水性も悪化して水の上で手応え感が薄れてしまいます。
要は滑り出すタイミングが早くなりコントロールが難しくなり、
 楽しい!   ハイ変態ですヨ


そろそろタイヤを変える依頼を出さなくちゃー♪

 当然 同じアドバンフレバを考えています。




禁断のジオメトリーに手を出してしまった、かっとび@ツインズ

 結果、暫くは多少の乗り心地の悪化が発生、突き上げ感が増すような
現象が現れました、走り込むと矢張りその差は発生して居ました、
フロントのインサイド側の偏摩耗がおきた 

 その原因は?

その箇所を弄る前にアライメントを測っており
 トーインはゼロにしたはずなのに?
 脚は矢張りばらすと狂いますね。

S660は基本的にはフロントサスペンションの
ネガキャンは少ないので・・・さては
 トーアウトに変化したのか!!!!

アライメントを測りなおしてみることにしました。
 前回はフロントリヤ共にアライメントを
 トーインゼロでセットアップしておいたのですが、

ツインズは禁断のジオメトリーを弄ったせいで 
周りの部品を一度はずしたりしましたので僅かに
ずれでトーインに変化が生じたものと考えられます。

■だから脚は面白い

先ずはフロントのトーインを測り修正しなおしました・・・
 ロアリンクの向き前上がりにしてジオメトリー自体を弄ったのが原因ですかな。

alt

この間測ったタイヤ摩耗、測定データです
2020年10月28日、場所は宮ヶ瀬!何故

前輪左側 内側溝深さから
4.0mm
4.1
5.0
5.1
平均4.5mm
前輪右側内側から
4.0mm
4.0
4.5
5.0
平均4.2mm
後輪左側内側から
5.2mm
5.1
5.1
5.2
平均5.15mm
後輪右側内側から
5.5mm
5.5
5.5
5.5
平均5.5mm

まとめ
 フロントが早く摩耗
 リヤはフラット摩耗なのに
 フロントは内側寄りの摩耗が確認されました。

全体的には
 フラットな感じです、こじってはいない。
 フロントサスペンション弄りの影響が出ています。


2020年 11月 03日  午後二時頃・・・
 トーインをお店の駐車場で簡易SSTで測ってみました
 すると、前輪で トーイン マイナス3mm と判明

 要は トーアウト になっているやないかーい!!!


■とりあえずアライメント値をスペシャルに設定しなおします
■このままだと あと一万キロ後には内側の偏摩耗が発生します、
  内外(左右、前後)ともに綺麗に摩耗させたいものであります。
■楽しい悩みではあります・・・

alt


■先ずは、脚弄りで売っている、
   かっとびです!
    調整は自分でやってみる!





アライメント調整後、半年後の本日測ったタイヤ摩耗、
前回の測定データからの差です
2021年02月27日

前輪左側 内側から
4.0 ⇒ 1.8 mm内側が早期摩耗していた
4.1 ⇒ 2.0
5.0 ⇒ 2.5
5.1 ⇒ 2.5
平均4.5 ⇒ 2.2mm
残り溝 0.6mm スリップサインまで

前輪右側内側から
4.0 ⇒ 1.8mm 左側より摩耗は穏やかでした。
4.0 ⇒ 2.0
4.5 ⇒ 2.5
5.0 ⇒ 2.5
平均4.2 ⇒ 2.2mm
残り溝 0.6mm スリップサインまで

後輪左側内側から
5.2 ⇒ 2.0mm リヤの摩耗が前輪より早い
5.1 ⇒ 2.5
5.1 ⇒ 2.5
5.2 ⇒ 2.5
平均5.15 ⇒ 2.4mm
残り溝 0.8mm スリップサインまで

後輪右側内側から
5.5 ⇒ 2.0 mm リヤの摩耗は左右差が少なくなった
5.5 ⇒ 2.5
5.5 ⇒ 2.5
5.5 ⇒ 2.5
平均5.5 ⇒ 2.4mm
残り溝 0.8mm スリップサインまで

走行距離72,980km時点の摩耗です
リヤの摩耗はフラット摩耗で増加した
フロントは内側の偏摩耗が低減されました。

 トーイン調整は大成功ですね
フロントの摩耗状態もはアライメントを調整後は
安定はしています。
フロントサスペンションのアライメント調整の
影響がキチンと出ています。

結果
   ヨコハマフレバタイヤの溝 Ft6.2 Rr7.4 mm



前回の測定データからの差です
   2021年04月14日

前輪左側 内側から
4.0 ⇒ 1.8 ⇒ 1.5 mm 内側が早期摩耗していた
4.1 ⇒ 2.0 ⇒ 1.6 mm
5.0 ⇒ 2.5 ⇒ 1.7 mm
5.1 ⇒ 2.5 ⇒ 1.7 mm
平均4.5 ⇒ 2. ⇒ 1.6 mm
残り溝 0.1mm スリップサインまで

前輪右側内側から
4.0 ⇒ 1.8 ⇒ 1.6 mm 左側より摩耗は穏やかでした。
4.0 ⇒ 2.0 ⇒ 1.8
4.5 ⇒ 2.5 ⇒ 1.9
5.0 ⇒ 2.5 ⇒ 1.9
平均4.2 ⇒ 2.2 ⇒ 1.9mm
残り溝 0.2mm スリップサインまで

後輪左側内側から
5.2 ⇒ 2.0 ⇒ 1.8 mm リヤの摩耗が前輪より早い
5.1 ⇒ 2.5 ⇒ 1.9
5.1 ⇒ 2.5 ⇒ 2.0
5.2 ⇒ 2.5 ⇒ 2.0
平均5.15 ⇒ 2.4 ⇒ 1.9mm
残り溝 0.3mm スリップサインまで

後輪右側内側から
5.5 ⇒ 2.0 ⇒ 1.9 mm リヤの摩耗は左右差が少なくなった
5.5 ⇒ 2.5 ⇒ 2.0
5.5 ⇒ 2.5 ⇒ 2.1
5.5 ⇒ 2.5 ⇒ 2.0
平均5.5 ⇒ 2.4 ⇒ 2.0mm
残り溝 0.4mm スリップサインまで

走行距離77,850km時点の摩耗です
リヤの摩耗はフラット摩耗で増加した
フロントは内側の偏摩耗が低減されました。


三月中旬に愛媛まで往復 二千キロ
その他 三・四百キロを数回こなして・・・どうなっているか
現在四月の十三日
結果
見事にフロントは 理想的なフラット摩耗となっています
トーイン調整の結果 摩耗の偏りは無くなりました。

脚は素直です タイヤを見ると脚が理解できます

 脚を見ていると オーナーが解ります。

  なんてね







ブログ一覧 | アライメントknow-how | 日記
Posted at 2021/05/23 06:29:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おじいちゃん(先輩)頑張れ (備忘 ...
ND5kenさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

4月29日、浄智寺
どんみみさん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2020年10月30日 19:20
トー0でもなるの?
コメントへの返答
2020年10月30日 21:02
基本的にはなりません、脚の補強した時にブッシュの向きに規制がかかってるのが影響してしまったのかもしれません。

アライメントを測って見ます。

プロフィール

「時間のある時に、ツインズのキャンパストップの洗濯を‼️
普通の洗濯洗剤を吹き付けてゴシゴシと洗いたっぷりの水で流して拭きあげます。」
何シテル?   05/04 09:44
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation