• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月12日

次は 此処です!  今更ですが・・・チマチマ

次は 此処です!  今更ですが・・・チマチマ フロントバンパーの両橋にある黒いカバー、そうなんです、閉じられたカバーなのです。
本来ならこのデザインならエアインレットと考えますよね・・・なのに

 塞がれています  なぜっ

此処の部分からエアを取り入れて、タイヤハウスに冷却空気をとりこむ事で、たフロントタイヤハウス内のエアの流れをコントロールすると実は操舵時の手感にも影響しています、結果として車の動きがどう変化するか興味深いです。

かっとびのツインズは
 とある理由から フロントバンパーを交換せざる羽目になりました。

 想像するに・・・やったな。


まあそれは良いとして、・・・良くない
 急にフロント周りに興味が生まれたわけです。
ツインズは以前にもなんちゃってチンスポイラーなどをトライしていました。
今回は半球態のタッチセンサー(ドアノブ用)ではなくて、両端にある黒いカバーに着目致しました。


タイヤハウスのエアは
 グリングリンと渦巻いています、
タイヤホイールなどが車速の倍で回転していますから此処に一定の流れを付けてあげる事で高速時の安定感が生まれます。
此処に正しくエアを取り入れてあげるとタイヤの回転に伴って空気が押し出されて空気抵抗が低減するのです、当然それらはドライバーにも伝わります。


 てなことを考えるに先のカバーを外すととうなるかです。


みんカラ友(コアな方々です)から外し方を教えてもらっています

実は
整流効果を上げる為にインナーライナーと呼ばれるパーツがすでに有ります、これはタイヤの回転、操舵時の動きでも干渉しないように且つ走行時のエアの乱れを少なくする目的で組み込まれています。
此れは車両前方に設置されています、したがってエアを取り込んでもタイヤには当たりません
そこでこのインナーライナーも すこしだけ
 
 もにゅもにゅさせましょう

其処に整流させたエアの流れをと画策しています、まずはエアの取り込みからですね。

こんな写真もあります、新型コペンです




整流させる前に、まずエアをとりこみます・・・それから吐き出す。




外観はそのままで、ちょっとしたことで性能をアップ、これが弄りの肝であります。

フロントバンパーのカバーです、ハニカム構造体ですが穴は空いていません!
※ハニカム構造は読んでそのまま、ハニーのカム蜂の巣を指します。
自然界で一番頑丈な構造形体ですが、誰が教えたのでしょうか?
自然は素晴らしいと思います。
此処のサイズ確認して穴を開けてエアを取り込みます
その後はフェンダーインナーライナーでタイヤの前にもスリットの穴を開けてエアを抜きます。




そして、タイヤの前にある小さなリップ知っていますか・・・実はS660は四か所にそれぞれ装着されています。

此れはタイヤの前でエアを少しですが整流させることで空気の流れる抵抗が少な成人の事 最近の国産車にはついて居ますよね。
此れはタイヤの前なので空気抵抗の悪化には結び付きません、スポーツカーのブリフェンダーも実は空力パーツなのです、膨らんだ後ろ側に負圧帯が出来る事でエアを吸いだしてくれます。ただし空気抵抗は多くなるのでパワーのあるスポーティーカー用ですね。


此処をお洒落に目立させます、業界で言う所のバインダーという形が有ります。
コの字断面の成形された樹脂製ものです、懐が有りあと少し長い二枚が割と強く閉じられている事で、書類などを挟むと外れずにいるのです…だからバインダー

この特性を利用して色々な物を挟むと意外に外れないものです
キャンパストップの淵にも同様に挟み込んでいます、但しこちらはゴム製です


こんな事してチマチマと弄っていきます。

どんとはれ




横向きですが、車両の下から三列程度の位置に穴を開ける、形は横長孔タイプがベスト

排出孔側も長穴が良い。

10ミリの孔を開けられるドリルで加工施工すること。
あとは丸やすりかなーー

どんとはれ



ブログ一覧 | 弄りチマチマ | 日記
Posted at 2022/03/04 21:55:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

この記事へのコメント

2022年3月5日 11:02
こんにちは!

開けても確か残念なことにほとんど塞がっていたように記憶しています。。。
コメントへの返答
2022年3月5日 11:06
遭難です?
いやいやそうなんですよね、肝はタイヤハウス内のエアをどう流すか!

インナーライナーにも手を入れます。

プロフィール

「意外にもスムーズに停められました、道の駅茅ヶ崎」
何シテル?   08/20 14:29
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation