• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月12日

ブレーキ自動調整機構

ブレーキ自動調整機構 先ずはブレーキ自動調整機構とは、から説明
リヤブレーキキャリパー(ディスクブレーキ)に組み込まれて居るもので、自動でハンドブレーキの ストロークを調整してくれる機構の事です。

ブレーキケーブルの遊び調整とは別に有ります。

レバーを引くーワイヤーのアソビを含めてうごくーその先の遊べ部分が此処ーその遊びを含めて作動するから別のアソビなのだ!

パーキングブレーキにおいてパットとローターとのクリアランスを決めて居る物わ最後のシールの撓みですが、此処の遊びが大きくなってくるとハンドブレーキの引きしろが大きくなってきます。
通常は多くなったら、ハンドブレーキを引く事で先の機構が作動してアソビを調整してくれるすんごく良い奴なのですが?

今回のかっとびが行ったユーザー車検時に車検検査ラインでハンドブレーキの能力検査時 担当者から

「思い切りハンドブレーキを引くように。」

と言われてかっとびはレバーを引きました。

先の機構が作動してアソビを調整してくれたと言う事で、完全に遊びが無くなった状態になり多少ブレーキを引きずってしまいました。
本来ならローターとパッドのクリアランスはシリンダー内のシールの復元で確保するのですが、そこでアソビ調整が効き戻り切らない現象が発生していると考えられます。
結果的に
走っていてハンドブレーキを作動させたときだけ、止まる時にリヤブレーキから異音が聞こえたのである。

【がきっ ぐこっ】的な

かっとびはここら辺の 構造をして知っているため慌てずに対応・・・

知って居るといないではおお違い、かっとびハンドブレーキのケーブルの遊びを緩めにして応急対処をいたしました。
本来なら本体のアソビを再度調整するのですが、今回はこれで勘弁してあげる!
知らないとデーラーに駆け込んで診てもらって居るんだろう!

その後、アソビ調整するのですが。?
完全に構造を理解していなかった為に苦労しました。

SST専用工具として設定されて居ます。

alt



但し最近では電子式のパーキングブレーキでコレらのネタも無くなってくると思います。
スピンターンが出来なくて 残念❣️


どんとはれ



ブログ一覧 | オタクネタ | 日記
Posted at 2024/06/14 02:56:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハンドブレーキを買った・・・・
うっきょさん

ブレーキランプが点いてない...
Daken Angelさん

K12銀ガエル号 リアブレーキシュ ...
73sevenさん

後ろブレーキレバーペダル
ミジェットタカさん

ロス君と阿蘇までツーリング行ってき ...
Gprさん

冬支度?
modarcさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「意外にもスムーズに停められました、道の駅茅ヶ崎」
何シテル?   08/20 14:29
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation