• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月28日

ダンパーの耐久性能のかっとび的考察

ダンパーの耐久性能のかっとび的考察 ダンパーの耐久性能のかっとび的考察
写真はスプリングコンプレッサー

ダンパー(ショックアブソーバー)はどのくらい性能が維持できるのでしょうか。

普通なら十年十万キロとか言われて居ます。

基本的にダンパーが壊れて居ると言うのは、内部のフルードが漏れてる状態をいいますがそれは、オイルシールリップ部分が摩耗してシール性能が落ちて内部のフルードが吹き出した状態を指します。
 
ではそれまでにはなにがおきているのでしようか。

アフターパーツで売られているのダンパーは通常シンプルな単筒で下端にガス室が個別に成立されて居ます、市販されている市販車は販品の車両仕様には単筒式ではなく、副筒式で造られており外筒にガスエリアが存在します。

なぜガス室が必要かと言うと、サスペンションをストロークさせることでシャフトが出入りすることから、内部にはシャフト分の容積が変化する構造が必要で有ります。
でないとシャフトが出入りしてくれません。
中はフルードがロッド下端にあるバルブ部分の隙間を通過する時に発生する抵抗、これが減衰力として発生して居ます。
多くのバルブは交換出来て先の減衰力の特性を変更することができます、同時にピストンスピードによって異なる特性も創り出すことが可能であります。
同時に運動してますから熱も発生します、フルードの特性は熱にも強い物を必要しています。
温度が上昇して行くと抵抗が変化して減衰力にも変化(低下)が生まれます、モータースポーツ用のアフターパーツダンパーはこの熱を放熱しやすくするためにアルミ製で単筒構造になっています。

ガスはこれらの内部圧力を安定化させる反面外に出ようとするのをシールリップで押さえ込んでいますが次第にシールリップが摩耗で劣化(摩滅)したり保持力が低下する事でフルードやガスが抜けて低下行くことがあります。
これが経年劣化というものです、またシールリップからのフルード漏れが発生することで壊れる事になりますが、通常丁寧に使われていてフルードの温度上昇がまろやかだと劣化の進行は少なく、かっとびのツインズの様に15万キロ以上壊れずに使える個体もあります。
減衰力自体の変化も少なく通常に走行することが可能です。
従って、ダンパーの交換時期や劣化するのは距離や時間(期間)では表せないと考えますので、使われ方で変化しますから、大事にしてあげて下さい。

特性
ダンパーは圧側はソフトで伸び側はハードの減衰力になって居ますのは、走行時の入力にはスプリングと共に潰れる必要が有る為にソフトな設定で、伸び側は車体が跳ねない様にゆっくり作動する様に高い減衰力となって居ます。

多少のガス圧と減衰力の変化により乗り心地自体はソフトになりとても良いのですが、ツインズはスプリングで車高を下げて居る為にバンプラバーへ接触が頻繁で急なバネレートの変化から突き上げ感が発生していました。

🔲十五万キロ走ったダンパーはメーカーのリコールによって残念ながら交換してしまいました、同時にバンプラバーのセットアップとして今まで一山を二山カットとして突き上げ感が減少してくれました。
フロントだけ新品のダンパーに交換となり乗り心地も前輪だけ新車になりました。
トーイン値も0.4ミリでそのままとなります。

これだけの対策では、茅場製スプリングラバーを挟んで微調整しだり、バンプラバーをカットしてストロークに辻褄を合わせるなどを行ってほぼ満足するレベルまで達して居ます。 万歳 万歳‼️

雑学 役目と働き カバヤ工業より
ショックアブソーバは、車体の振動を吸収する役割を持つ製品で、スプリングを伴い、車体とタイヤの間に取り付けられています。
路面の凹凸からくる衝撃をスプリングが伸び縮みすることで吸収。
収縮したスプリングが元に戻る際の振動を抑えます。
快適な乗り心地と高い操縦安定性をもたらす商品です。



どんとはれ


alt

alt
ブログ一覧 | オタクネタ | 日記
Posted at 2025/04/27 13:19:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

乗りここち改善への道  かっとび的 ...
かっとび@ツインズさん

リコールついでに、リヤダンパー交換
かっとび@ツインズさん

安価な車高調で高価な車高調の乗り心 ...
悠ちゃん@ゆとりキングさん

COXボディーダンパーsettin ...
ABESHOKAIさん

ブリッツから レクサスLM/40系 ...
カーポートマルゼンさん

リアセッティングどハマり(愚痴
どりとすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 クラッチ板の交換 155667km https://minkara.carview.co.jp/userid/428159/car/2388999/8236905/note.aspx
何シテル?   05/19 15:54
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 78910
111213 141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation