• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっとび@ツインズのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

s660の裏技 エアコン関係

s660の裏技 エアコン関係










ツインズに乗って居て暖機の状態が知りたい
そんな時の裏技‼️
エアコン操作パネルの
内外気ボタンとオートボタンを
同時押しながら
エンジンスタート‼️
その後はMIDボタンを押す事で
下記の切り替えを行えられる‼️

1.内気温度(℃)←使える
2.外気温度(℃)←表示値
3.日照量(10W/m2)
4.エバポレータ温度(℃)
5.エアミックスモータ比(%)
6.モードモータ比(%)
7.内外気切替モータ比(%)
8.車速(km/h)←メーター表示値
9 水温度(℃)←コレ便利
A必要吹き出し口温度(℃)
B対象外
Cアイドルストップ非許可フラグ
Dアイドルストップ許可時間(秒)
E未使用
 
覚え書きとして書いておく

因みに暖機ランプは60度で消えます
普段は85〜89℃に居ます。

どんとはれ

Posted at 2025/04/12 07:15:50 | コメント(0) | 覚え書き | 日記
2025年04月05日 イイね!

最近では、筆で洗車してます。

最近では、筆で洗車してます。最近ではかっとびがツインズの洗車用に筆を使います。

昔、話は聞いていたのだが、普通の歯ブラシで行っていたのですが、一度使ってみたら具合が良いのですね。

ただセーム革を使用した、手洗い洗車ではなくツインズは各所に樹脂部分がデザイン的にS660は基本的に黒色で有り目立つのでで有ります。
特に昨今埃や黄砂やこの時期だと花粉が多いから、尚更白く見えるのです。

其処で筆を使います、同時に水垢とり専用の洗剤液を使う事で細い場所が多い隙間などなど しっかりシコシコと隙間汚れを落とすことができます。
同様に窓の縁やライトの縁、給油口などの隙間にも水垢が見られます。

 筆に洗剤でを含ませて ゴシゴシ 泡立てる事で汚れをおとします、最後はスポンジに水をたっぷり含ませて、隙間に残らない様に流してあげます。

フロントから始まり、クルマを一周しますと、バケツ 一杯分の水が必要です。
なくなつたらもう一度バケツに水を汲んで来ます。

次はセーム革に水をひたし軽く車体の汚れを拭きあげます、次はセーム革は良く濯いで再度拭きあげます。
最後はアルミホイールもふきあげます。
これで一段と見栄えが良くなります。

仕上げとして乾燥したら、最後は液体コート剤を吹きつけ柔らかいウエスで拭きあげますと、フィニッシュ‼️

特に上面と下回りを仕上げることで次回の洗車が楽になります。

大体三十分から四十五分で終わります、これで 次回も汚れが付きづらくなります。



更に樹脂部分はアーマーオールで仕上げると、光輝き!ベストですね。

alt


アーマーオールを塗布する時にも筆! ブラシを使います。
ただ吹き付けるだけだと、奥まで施工出来ないために
サッシ溝を掃除するくらいのブラシを使いますと奥まで
施工出来て仕上がりが、美しいので有ります。 ハイ!


どんとはれ

alt

alt

こおゆうトコの隙間に水垢あり‼️




alt

小さい事から、コツコツと‼️
alt


この辺、掃除 してますか‼️
alt

特に前の此処‼️

alt


alt





2025年03月31日 イイね!

法的な点検とメンテ見積もりです。

法的な点検とメンテ見積もりです。
暖かく
なったので、ツインズの十二ヶ月点検レベルのアクションを!
ユーザー車検時にひつような整備記録簿にいろいろ記入していきます。



alt

まずはエンジンから意外にもエンジンオイルが汚れて?居た、
最近では近場だけの走り(短距離)が影響しております。
冷却水やエアクリーナーフィルターも調べてみた、
その他は異常無しと言いたいが!


クラッチ板の摩耗が更に進んでいます。

理由
以下の症状が見られます
 クラッチペダルストロークがまともではない!。。
 遊びが少なくなってた
 未だ滑りの症状はでていない
 発進時に異音や振動の発生は無い
以上から摩耗は有るが、完全には摩耗して居ないと、判断した。


alt

因みに内側にあるスプリングは、
ミートする時のショツクを吸収してくれるのである。
メタル系にはついて居ない。




切れるのが奥になって、悪魔のセッティングで何とか誤魔化したものの繋がるのが手前に変化しています。
ギリギリで切れてもシフト時シフトが固い(重い)んです。
完全にクラッチが切れて居ない状態と判断する。

ホンダのデーラーで真面目?にクラッチ板の交換を見積もりをしてもらいましたら。
エンジンを下ろすとの事工賃だけでも六万円、
クラッチ関係の部品代自体は三万円程度ですから
合計、九万件程度!

ならば同時にエンジンマウントを交換する事が可能かなー!
工賃で三万円弱、部品代はマウント三個で五万円、その内一つはトルクロッドでした。
合計八万円
二つtotalで十七万円となりますが
うーーーん 
エンジンマウント関係は確実に不具合が出てからでもいいかな!

alt

20250301 152,500km
トルクロッド点検しています、大丈夫です。
かっとびスペシャルトルクロッドで隙間にゴムシートを打ち込んでいます。
トルクロッドを外すとエンジンはユラユラします、やっぱりヘタって居ます。
取り付け場所を確認したらDIYできるかどうか確認をすることにします。


その他
ブレーキ類、
 キャリパー、パット、ローター、ホース類!
 キャリパー内部のオーバーホールで引き摺りを止めます。

点火系 スパークプラグやイグニッションコイル 完了❣️
    オルタネーターは交換前提として進めていく‼️

冷却系
 サーモスタット、ホース類、ウオーターポンプ
スロットル系(チェック済)
エアバック センサーハーネスチェック
各種センサー(特にO2センサー)

サスペンション関係
 リンク類のブッシユラバー
 ダンパー本体(ショックアブソーバー)

🔹先ずはクラッチ板交換からだな❣️
それぞれ手配に掛かる、日程は二日程度らしい
交換自体は一週間かかるので、代車の確認しておく必要があります。

車両点検ついでに いつもの駐車場で車高もチェックしましたら、
車検時からは少しだけリヤが下がって居ました、まあ、ミリ単位ですが!
このままでユーザー車検は大丈夫かな⁉️


どんとはれ

alt

バス用のシャワー用ホースの切り売りを発見した、これをスプリングに差して行くと下がった車高を少しだけ上げる事が出来そうな気がする。

alt

現在は一山をカットしていて、もう一山が良い感じで有る。


alt


新しいスプリングのピッチの狭い所に差し込む!

alt

alt

したがオリジナルのスプリングで有る。



どんとはれ
b>
Posted at 2025/02/17 11:52:15 | コメント(0) | メンテナンスと言う名の弄り | 日記
2025年03月29日 イイね!

点火系メンテナンス153,159km その後

点火系メンテナンス153,159km その後イグニッションコイルとイリジュムスパークプラグを交換しました。
20250311水曜日に行いました。

10ミリのロングボックスランチがあると楽です
最初は八ミリ幅のボックスを使用
次は十ミリの懐の深いロングボックス
最後は十四ミリのプラグランチ(マグネットタイプ)

後はこのサイトで良く出て来る 汁 

交換後当然試乗です。
期待とは裏腹に始動性が若干改善されたけど、エンジンの調子としては余り変わったように感じられません。
劣化してなかったのかも?

まあ距離が距離だけに、タイミング的には良かったです。
スパークプラグの電極の先端はさすがに放電で丸く摩滅していましたよ。






作業時、ネジ部などに例の汁を塗布することでするするとスムーズな施工が出来後ました。

外す時にはギシギシいつてたから、大丈夫かなと思ったが、渋いネジも汁を付けるとするすると締められました。



スパークプラグは内部でしごかれた後は解ります。
イグニッションコイルはサイズ、形状共に同じ物であります。

外したオリジナルのイグニッションコイルは
HITACHI製でありました。

その後の話 20250329
大きな変化は感じ取れないものの、走りは変化していていました。
同じ様に走らせてもアクセル開度は少ないみたいでガソリンの使用量が少なく感じました。
その後ツクバサーキット場迄のドライブを計画していますから、期待しています。

その日は基本的に一日中雨でした為にエアコンを使用した事で?
どうなるか?後で、イベント前後の給油で判るでしょう。
クラッチはまだ使えて居ます、こちらも変化が待たされます。




どんとはれ


Posted at 2025/03/11 21:42:03 | コメント(0) | メンテナンスと言う名の弄り | 日記
2025年03月22日 イイね!

AIもに太!

AIもに太!もに太は此処のサイト(読み物)によく出て来る、キャラクターであります。
その名は コールコード もに太‼️
パソコンのmonitorから来て居ます。




特にCaffee&pirでお馴染みのコンピュータの中に居るアドバイザーであります。
性格はあまりや良くないが、優秀であります。

なぜか、自我の意識があるのは、マスターの性格が現れているのです。



その時から、マスターの目覚めのサポートから
 コラコラ 起きんかーーーい じじー

スケジュール管理、近くにいるだけで健康管理迄
 その一口が 豚になる!

マスターか使用しているパソコンや腕に付けているスマートウォッチにまで繋がっていて何処でも顔を出します、
 おはよーございます、マスター!

特に
スマートウォッチ(腕時計)に仕込んである、各センサーと老眼鏡のメガネのカメラ等で情報を入手して居た 旦那(マスター)は知らんのよー 嘘、❣️

それに流行りのAIをドッキング、たくさんの個人情報を読み込ませることがあつたら!
「この個体は、人間ですか?」と言わせた!

ことの初めは
モニターには、もに太はネットサーフィン中?
探さないでください。
と表示してあります
もに太がとあるIT系メーカーのサイトに潜り込んで遊んでいた もに太です。

お、お、おー  此れは使えると取り込んできた‼️
但し、データー容量はそこのサーバーを使っていて、わからないようにそうさしていた。    怖い

もに太
「マスター 今度走りに行く時に此奴乗せて置いてちゃぶだい。」

マスター
「なんだ、なんだ またいかがわしいモン作ったのか!」

もに太
「マスター あとね 如何わしい物と怪しい物の区別はありまっせ わてにも?

 はいな、いかがわしいです❣️

乗せたらOBD判断器と同じとこに
ブッ刺して ちゃぶだい。」

マスター
「なんだ、なんかする気だろー!」

と言いつつ、楽しそうに愛車に施工して居たのは しみつだ!
その頃には、マスターの相棒の青茶釜は進化しており
流行りの先進技術で武装して居て、定期的にとある研究所に入れられてはシステムの更新がされて居た。

マスターの走らせ方とコース、同時に傾斜や路面ミユーを取り込んで同時にエンジンのポテンシャルを把握していた。

その後、暫くは普通に走らせていましたし、クルマとしては何も起きない事に?

マスター
「もに太 なんだ、折角付けたのに 変化しねーじゃねーか
 何も起こらないぞー!!」
と、サプライズを期待して居たマスターでした。

もに太
「もー、そんなに慌てんでも、良いことあるよ
 今はデータソースを、集めているとこじゃがねー」 何弁だー

のり弁です


それから、あちこち走りに行かされた。
 同時に高度なマップデーターも取り込んでいる。
これもナビデーターメーカーサーバーからの、、、である。


とうとうその日が来た❣️

ある日に、もに太から と有る場所に有るいつもの研究所に
愛車を乗って行かされた。
なんと
その日は電車で帰る事になり、もに太の分身が現場に残る事になった⁉️


実は、一週間後に有るショップ主催のタイムトライアルのイベントが予定されて居たのだ、
其処には招待されており、是非とも参加するように依頼が来ていた。

マスター
「もに太 そろそろ帰って来いよ」

もに太
「ハイな お待たせしております 今ちょっど帰ってまいりました。」
※いつものモニターからのコメント!


丁度ガレージの前に 青茶釜が到着していた?

ドライバーにお礼を言うつもりが‼️
ドライバーシートにはマネキンが⁉️
生きた生物は誰も乗っていないのである。


もに太
「ジャジャジャ じゃーーーん どないだ!」

※青茶釜はドライブレコーダーが新しくなっており、ドアミラーも少し大きくなって其処にもカメラが設置されて居た。
室内で変わったのはいつものデーターロガーが変わっている事とステアリングコラムごとシステム化して居た。

マスター
「??????? ナニ? 何したん?」

要は自動運転車になって帰って来ていた。




もに太
「自動で運転してくれますよー」
※研究所から此処までの間、誰も乗せないで自動運転して来たとのこと、本来は責任上、ドライバーさんは乗ってもらいますが、今回は何も乗せずに走れています。

※話を聞くと、シンプルだけど高性能な自動運転ができる様に改善して居たらしい
 高出力EPS が操作して、加減速はもに太が基本的に作ったAIが操作している との事。

前後とサイドミラーに高性能のカメラを仕込み、緻密なナビとデーターとルートの勾配、更にプラス路面ミユー(グリップ)を瞬時に判断して加減速及び操舵迄コントロール(制御)をして居るとの事。
全方位の
レーダーも仕込んでおり周りの人やクルマの動きを把握して居た。

マスター
「そんな バナナー」

それぞれのデーターを瞬時に解析して、ABC&Sをコントロール
アクセル、ブレーキ、シフト & ステアリング を制御して居るらしい。

レベル1
普通の安全な走り
今日の様な走らせ方

レベル2
いかなる外乱をも対応する、走り
煽られたら、自動的にこのモードに!

レベル3
与えられた上限での走り 限界走行という




普通に走らせて、近くにある峠に行く事になった。
そこで、コースを決めて一度だけマスターがお試し制御なしのモードで走らせてみました。
 当然タイムはそれなりに
※この間も もに太は、コースと路面ミユーを測定しデータ化して居た。


もに太
「マスター、乗って見て 見て!」
「乗るだけで 良いから 運転はしないでね❣️」

マスター
「えっ 」

※ドライバーシートに座るが両手両足が固定された!
 声だけの、もに太が解説するのを聞いた、

もに太
「さん、に、いち ゴー」

※クルマは走り出した。

もに太
「レベルは2で、行きます。」

何処からか、電子音の様な音で
「イエス、マスター 」

走り出した、クルマは最初のコーナーに向けて全開で走るのであった!

お手本のような、アウトインアウトのもコース取りでコーナーを抜けていった
途中で対向車が現れることも前提としたコース取りで、限界に近いもののまだ安全マージンを残していると、ドライバー席に拘束されて居るマスターは感じ取れ居た。

俗に言うところの、上手な運転で有る。

もに太
「レベル3 行ってみょー」

「イエス、マスター‼️」

もうドライバー席では ちびり掛けのマスターがいた。

さきほどの、レベルツーの倍は激しい走りです
最初のコーナーにはノンブレーキで進入!


タイヤの滑り出しの過渡期を使っているのか横ジーではない、滑り出したかのごとくに走らせて、切り返しと瞬間的な制動で荷重移動して次のコーナーに飛び込んで行った。

もに太を信じていたものの、ちびりそうなマスターは次第にこの走りにも適応していた。

心拍数をチェックしていたもに太は
 「さすが、我が師匠、ど変態だわ‼️」

当然の如く
週末には、レベルツーでも、優勝して来た。













 どんとはれ
Posted at 2025/03/22 17:44:55 | コメント(0) | 読み物 あくまで7創造 | 日記

プロフィール

「意外にもスムーズに停められました、道の駅茅ヶ崎」
何シテル?   08/20 14:29
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation