• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっとび@ツインズのブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

キヤンバスにハンドルカバー!

キヤンバスにハンドルカバー!納車後、最初の弄りはハンドルカバーです。

ミライースでもはめていたハンドルカバーをオートバックスのディスカウントでみつけたので
あっ、即購入した!

ホイールのサイズは、S でも最初だけ入れるのが大変なのです。

最近のクルマのステアリングホイールは太くなっていましたが、朝のハンドルが冷たい とのご指摘でございます。

手触りの良さげな ハンドルカバーがオートバックスにてデスカウント販売して居ました。

速攻で購入して、速攻で装着❣️

覚悟して、セットします、
先ずは上部を入れて次第に広げつつ被せていくのだけど大切な事は、最初にセンターを決めることです。
センタリングを後回して なんて出来そうなんて考えていたら大変ですよ、先ず一度はめると回す事が出来ません。
簡単に回ると走っている時にまわってしまうから危ないから、わざとキツクしてあるのであります。

その上に最近のクルマはステアリングホイールにいろいろのスイッチが組み込まれいる為に 太いのでそのまま着けてもスポーク部分だけはキチンと収まってくれません。

でも、赤い縫い目がいいでしょう♪


どんとはれ




Posted at 2025/01/20 10:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄りチマチマ | 日記
2025年01月10日 イイね!

フロント右ブレーキあたりからの異音 ほか

フロント右ブレーキあたりからの異音 ほか20250110
かみさんのダイハツムーブキヤンバスGターボの納車です
納車当日
オドメーターは000004kmからのスタートでした。

デーラーへ車両は九日(前日)に来たとの事❣️
ギリギリだけど登録は完了しているから、いいのですが!
追加した、オプションが多いから大変そうでした。

でっ
納車式は店長さんが担当して頂きました。
こちらもかみさんの休みに合わず、かっとびが受けます。
※本来の担当する方が、転職で最後のお仕事と言って居ました。
 次は四つ輪のメーカーさんとの事 へー

納車説明では最近のクルマは、いろいろ大変です。?
各種安全対策してあります、他にも
ドライブレコーダーのチップ容量の話で、確認して頂くと
何と 32GB が付いてました❣️


きになる事
納車後にはなかったが、10km 走った頃に右フロントブレーキあたりからの異音、シユルシユルシといった感じの音がしている。
しばらく走っていると、消えていた❓。
ブレーキローターの初期の当たり不良と思われる。

運転して感じた事
ハンドル操舵が何せ軽い  EPS(電動パワーステアリングの略)が軽いセット
不安ないしレベルでは無いものの、軽い セットは車速で変化させていて速度が速くなると落ち着く様です。
一番最初に気になった事
ドライビングポジションが、高い アイポイントは倍になっていました。
まあ S660 との比較ですからね‼️

ハンドブレーキ自体からが電子化していて、先ず戸惑いましたよ、発進すると解除してくれるけど、慣れません。
そう言えば、昔いたメーカーで開発に関与していた事を思い出した。
スライドドアも電動で開くのが、逆に走行中に開けてしまったりもした。

今後何かあれば、アップして行きます♪

どんとはれ
Posted at 2025/01/12 07:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | 日記
2025年01月10日 イイね!

またまたガソリン値上げ 第二弾

またまたガソリン値上げ 第二弾一月十六日から更なる、ガソリン値上げが予想されています。
因みに、エニオス系です。

事前に満タン給油をお勧めいたします。❣️
Posted at 2025/01/10 09:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月10日 イイね!

さようなら、ありがとう ミライース❣️

さようなら、ありがとう ミライース❣️48,543kmで八年目七年乗ったミライースとさよならする事になりましたよ
調子は良かったけど、サイドドア車に乗りたいとの事

一年落ちのミライースを購入して後の
メンテナンス(ユーザー車検三回)を含めて
板金塗装⁉️等やエンジンオイル交換(廃棄が面倒なので)を除き、基本的にかっとびが全てやりました。責任は私が取ります‼️

次は同じダイハツ、ムーブキャンパスです。
Posted at 2025/01/10 08:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

定期検査 バッテリーほか

定期検査 バッテリーほか
20250105
バッテリー強化復活剤投入
その後100キロ走行後
エンジン停止時の電圧
12.45v 以前は12.22vから上がっていました。
投入したのは
バッテリー強化剤 スーパーチャージ
電撃丸 6錠 始動一発

 
20240104
暖気後 14.70v 850回転エアコンOFF
充電機能は正常です。

2025 01 01
バッテリーチェック
始動前 12.22v 気温八度でし
始動後 14.55v 2,000回転にて
暖気後は回転が落ち着きます。
始動時はセルの回りかたは心許なかった
もう少しだけ、頑張ってもらおう。


定期検査 20240718 143,500km
まずエンジンオイルから  3,550km 走行時点
量はレベルゲージ 半分強でオッケイ
燃焼も減少もして居ません。
色も少し茶色に変色した程度できちんと
オイルの仕事(内部洗浄)をしています。
※いつまでも色が変わらないオイルは逆に
きちんと仕事(役割)をして居ない
ダメなオイルで有ります。

次 バッテリー 電圧測定
測定場所はエンジンルーム内の(写真)
真ん中にあるプラス端子と近くのアースラインにて

気温 三十度 梅雨明け宣言日
始動前 12.40v バッテリーの電圧
始動後 14.57v 2,000rpm 始動直後です
※この状態ならオルタネーターは大丈夫みたいです。
暖気後 14.55v 850rpm 正常アイドリング回転
全負荷 14.40v 900rpm エアコン&ライトON時
※一人メンテなので始動時のダウンは計測できず!
写真のヒューズボックスの真ん中にある端子は
放電した車両へジャンプでバッテリーを繋ぐ
端子で有ります。
※いちいちユーティリティボックスを外して
バッテリー端子を出さなくても使用する為に
造られたありがたい物で有ります。
ホンダのエンジニアに感謝??

タイヤ空気圧
基本標準指定圧としています。
前輪 1.9kg/cm2 プラス
後輪 2.0kg/cm2 プラス
気持ち 0.1 程度高くしています。
ロングドライブの時は少しだけ高めに設定。


そのた
ウォッシャー液
ロングライフクーラント液
ブレーキフルード量
ベルトの張り(二本)
エアクリーナー(エンジン)
エアコンクリーナー
エキゾーストパイプテールピース煤汚れ
灯火類チェック(玉切れ) は夜間に実施

等々 定期的にチェックしておます
ユーザー車検を行った者の義務でありんす!



どんとはれ





オマケ

s660のエンジンオイルレベルゲージは
オレンジ色で目立たないと、評判 ですが・・・

かつとひはキッチンタオル(紙)を準備して
レベルゲージをタオルで挟みますと
オイルがタオルに付いて、そのまま
剥がすとどこまで入って居るかが、
判断しやすくなりますよ!

この状態なら レベルゲージの半分と解ります。


alt



Posted at 2024/07/18 14:41:06 | コメント(0) | 覚え書き | 日記

プロフィール

「意外にもスムーズに停められました、道の駅茅ヶ崎」
何シテル?   08/20 14:29
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation