• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっとび@ツインズのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

此処は何処22-08MSランド

此処は何処22-08MSランド此処は何処・・・楽しんでくださいませ


お嬢様ご一行は とあるミニサーキットコースに案内された 

 此処は今後 彼らのホームコースとして設定されていくらしい


 ここを作った団体の一部のISDC特別会員はいろいろなところで走っていてメンテナンスとドライビングレッスンが同時に受けられる此処〔某ショップCaffee & Pit〕に集うようになった

 かれらも昔は峠のチームメンバーだったり、とある会社の役員で高速をブイブイ言わせていたりしていたが、それぞれこれまでやってきた仕事が活かせる様に此処ではいろいろな担当が振り分けられていました

 某ショップCaffee & Pitのオーナーが一言かければ・・・姫が動けば・・・たいていのことは出来てきた


 ここを作るのにスタッフの下調べは完璧でありました

 活躍したISDCメンバーに上下の関係はなく 年齢ではなく 役職ではなく それぞれの立場で出来る事を自分で探していくと自然に彼らの役割が決まっていった・・・今回のコース造りにも活かされていた

 これまでの pit & caffeeにあるミニサーキットコースの運営をそのままコピーした様なものが此処にも出来上がっていたのであった




話は前後するが それまでに行った 準備 準備

 お嬢様の鶴の一声 コーーーーーーン  

  野崎が動いた ざわざわ  ムカデかよ

   関連業種やバックアップの業界も動きました

    当然 pit & caffee のマスターやISDCメンバーも動いた





モニタのモニターでは・・・

 関係会社の情報のやり取りを確認していると・・・盗聴とも言うが
 
  近くの遊んでいる土地が一山いくらで 買われていますけど・・・

   土建屋さん、測量技師が動き出しています・・・ゴルフ場ではないようですな



その他には
 地域のモータースポーツに関係しているショップやアフターパーツの業界、青少年育成団体などを取りまとめている市民団体やNPOも発足させています・・・あれっ 責任者はかっとび殿ではないですか~


 理事にはそうそうたるメンバーでは・・・この稟議書に誰も反対しませんね。

 最後に町と県と国に正式なモータースポーツランドを造る様に 導かれていった 

 
 



 
陰の声
 それらにかかわるように全ての謎の新サーキット完成への手配が完了していた


   ・・・まだ勝負はついていないのに、水曜日には 完成していたのだった

 えっ それってこの峠を走ることと関係あるのですカー カー カー 
 

■今頃 理由を説明しなければならないのですか そんな人は

 ・・・ 此処は何処21-02up地方の活性化 から 読み直してください。

 
Posted at 2013/10/27 07:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読み物 あくまで7創造 | 日記
2013年10月24日 イイね!

コイツ 欲しい

コイツ 欲しいさてさて どんな走りをしてくれるのでしょうか

基本 オープンは苦手なのですが・・・ロールオーバーの経験有り

※・ロールオーバーとは 要は 車での横転であります


でも 楽しそうな車ですね 乗ってみたいと思います
Posted at 2013/10/24 23:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オタクネタ | 日記
2013年10月05日 イイね!

こんな事も仕事なのか・・・日常 そのⅡ

こんな事も仕事なのか・・・日常 そのⅡこんな事も仕事なのか・・・そのⅡ


今日はお客様感謝デー 現金会員様に割引しますよとのはがきが届いています

 はがきを握りしめてお客様がいらしゃいます


 お仕事がひと段落して 気を抜いたところで・・・今回は社内で使うピッチ電話に着信

 「かっとびさん、かっとびさん 資材館の前に来てくださ~い。」

※当然 職場では かっとびとは呼ばれていませんけどね・・・


かっとび
 「はい かっとびです どうしましたか。」

社員
 「ちと 手伝ってほしいのだけど 」

※今回はなんだー・・・


指定された場所に言ってみると、資材館前の駐車場に軽自動車が止まっていました

{主に業者の方が買いに来る資材等を取り扱っているエリヤのことです}

 今回は女性のお客様と社員が ニコニコいやいや おろおろしていました。


かっとび ・・・ 今日は何ですか

 普通車関係なら生活館奥のカー用品売り場の近くに止めてあると思うのだけど

観察すると 左後輪がパンクしているようでした

 でもなぜ呼ばれたの

社員
 「軽自動車ってどこにジャッキを掛ければいいの 解からないんだけど 」

※ミンカラのメンバーには当たり前でも世の中の方は こんなもんなのですね。

 取扱説明書を読めば良いのに そこまで頭が回らない・・・取扱説明書自体を知らないのであります



かっとび
 「スペアタイヤに交換すればいいのですね、ジャッキポイントは・・・・」

■面倒くさいのでリヤサスのナックル下端に掛けてあげます

 こうすると、少しジャッキハンドルを回すだけでアクスル(タイヤ)が持ち上がります

 車体にジャッキを掛けると、サスペンションが伸びる分たくさん回すことになります 疲れるのは嫌いです

 アクスルなら 上げた分タイヤが浮くので簡単です


 タイヤを持ち上がる前に、ナットを緩めさせます タイヤが地面についているうちに持ち上げることでハブが回らなくすることが出来るからです

 懐かしい、パンダグラフ・ジャッキ ホイルレンチも搭載工具でした

 オーナーはどちらに回したら外れるのか解からないと・・・

 解かっても手で回せない・・・

 閉めるときにトルクレンチがないので心配・・・





 ふぅーーーーーーーーーーーーーー こんなものです 普通の人は・・・




ホイルナットを社員さんが緩めたところで、ジャッキをアップします

手でナットをはずしていたので 指レンチ・・・ホイルレンチを親指で回して外すテクニック


普段は十字レンチ(正式にはクロスレンチという・・・らしい)なので手前を軽くつかんでおき
レンチの重さを利用して慣性重量的な操作でくるくる回して外します

無事に外して、タイヤを交換 正規に近いトルクで締め付けを完了 

ジャッキをおろしてタイヤ空気圧を確認 再度 締め付けトルクを点検して


 ついでに 閉めすぎたトルクはレンチを足で蹴飛ばして外します です はい。

 注意 閉めるときは体重は掛けないこと・・・ホイルピンが千切れます です はい。


そんなテクニックを疲労・・・いやいや 披露して そり場を去ります。



 なんか いやな予感は当たりました・・・・前回の最後で 以下の予感が







 またくるのを心配しているのではない


 うわさを聞きつけた 業者(お得意様)達が大挙して来店しないことを祈る・・・あーあ




 当たったようであります はい  
Posted at 2013/10/05 15:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事ネタ | 日記

プロフィール

「因みに、気温は 19度です。
ちと涼しい!」
何シテル?   08/10 07:17
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation