• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっとび@ツインズのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

久しぶりり・・・

久しぶりり・・・8:50 2015/07/02

蒼茶釜としては 初めてのことです

前回の車検で指摘されていたブレーキパットそれもリヤです

サーキット走行もやってたけどリヤは14万キロ走って残りは3.5mmとのこと やはり後ろは減りませんなー てんでこんかいは交換

です

 指摘から一年以上放置していましたが やっと重い腰を上げました

 リヤをちょいとあげて タイヤを外し ボルト二個外す事できゃりパーが外れます

 但しリヤはパットをスライドピンが簡単な構造で フロントだと専用のピンが組み込まれていたが リヤは簡単になピンだけど抜くのには手間が掛かっています

 針金で出来ている ロックピンを外さないと ピンが抜けませんので ちょいちょいと・・・いやいや 差し込んであるほう方向が斜めで回転して遠心力がかかっても抜けないように配慮されています・・・簡単だけど 効率のよい計算された形状です

 ピンを抜き パットを外すと なんだか 警告板が付いていて 限界まで磨耗する直前にローターと接触して音を出すように作っています・・・但し昔から疑問なのですが キャリパーシリンダー は 片持ちなのでブレーキペダルをリリースすると

■此処からは オタクねたです

 ※ ブレーキをリリースすると言う事は 放すこと 踏んでいるべダルから力を抜き圧力を
掛けない様にする事

   そうすると シリンダーのリップの反力でピストンが戻り 最初にシリンダ側のパットが
ローターから離れます

   その後 ローターにはじかれる事で反対のホイル側のパッドが離れるがそのためには
半力が発生する為に

   暫くは パットはローターに擦れているので磨耗が早い 

  ただし あの警告板はその磨耗の少ない側に付いているのか が 不明なのであります

 

 話を戻して 新しいパットとの交換です

  周りをブレーキクリーナーを使用して洗浄して、組み込みます 

 交換した物は 豊田の純正部品であります






 その後は 意外な事が起きていました


 パットの特性なのか 当たりが付いてきた頃に リヤブレーキのタッチが良くなりました

 これで 良いのは 軽い制動時にはリヤの制動の立ち上がりが少しだけ早くなっていました

 理想とする 制動なのであります  二輪では当たり前だけど

ノーズダイブの少ないセッティングです

  
2015年06月29日 イイね!

生まれて初めての 事でした

生まれて初めての 事でした生まれて初めての 事でした

 蒼茶釜のメンテナンスで前回のオイル交換では永く好感していなかったので 少し少なかったので今回は少しインターバルを身近してエンジンオイルを交換いたしました

 それに前回の車検で指摘されていた・・・前回からもう一年四ヶ月経っていますが・・・なにか

 そのときにリヤブレーキパットが後三mm半と少ないと指摘されていましたが という事はまだまだ有るという 楽天家であります


 今回は天気がいいので その気になり 交換しましたら

 残量 最低が三mm 厚くて四mmと 良い感じでありました

 リヤだけジャッキアップして チャッチャッと交換します 単にばらして はてはて残量渓谷用の金具がどちらについていたか忘れていてガイドピンが入らなくて 少しだけ慌てた・・・三秒

 そのほかはシリンダーの戻しで 腕力だけで戻すと流石に重たかった・・・道具は自分の腕だけ

 スコンと入れてチャッチャと組み上げトルクチェック タイヤのホイルピンを締めてジャッキを下ろす

■こんな整備自体は本来専門の方が手を出す領域ですけども まあ シリンダーの分解をする事までいかなければかっとびくらいの腕が有れば可能です

  でも 簡単すぎたので 今回は画像は無しであります


 今年はメンテナンスイヤー 永く乗る事を誓ったので きっちりとメンテして来年もユーザー車検で持ち込ますぞー


  

 
2015年06月10日 イイね!

クーリング 

クーリング お仕事ネタです

クーリング・・・なんてやつをやってみたい物です

車で走りこんでエンジン水温やオイル油温 ブレーキなどを酷使したためにローターの温度を通常の走行で放熱させて常温にするまで走ること

サーキット走行などではラスト一周をそれに当てるのですが そんなに簡単に温度は落ちません

本来はそんな走りをしても適温になるような設計 設定をするのがベストなのでしょうね


でっ 実際の威喝では クーリング エアーコンデショナー についてである 日本人は何でも略するのでエアコンとしか言いませよね 少しまじめに意味を調べてみました・・・・



エア・コンディショナー(英: air conditioner)とは、空調設備のひとつで、部屋内の空気の温度や湿度などを調整する機械の事である。
狭い意味では、冷媒による蒸気圧縮冷凍サイクルの蒸気圧縮冷凍機のパッケージ・エア・コンディショナーや家庭用のルーム・エア・コンディショナーのうち、水以外の熱媒体で熱を搬送する装置、つまりヒートポンプを指す。

通称エアコン。

以降、エアコンと表記。なお「エアコン」は「エアー・コンディショニング」または「エアー・コンディション」の略として使用される場合もある。


でっ 売れています エアコン 電気屋程の品揃えは有りません・・・・電気屋さんに行くと 壁一杯に展示されておりこれでもかと最新機能を売りにしていますが ホームセンターは 厳選したものを・・・お安く大量に購入して 裏の商品管理ブースに山済みしています

 シンプルな物をお安くして種類は四種類程度しかありませんがそれでも売れています

 取り付け業者の方にもお願いして 工賃を勉強・・・ていただき がんばっています

 ただし 業者はそんなに多く抱えていないので 一日にこなせるのは二箇所程度で次第に施工日が先送りになります

 むちゃくちゃなお客は少なくなりましたが・・・直ぐやれという お客様は 以前いました。

 
 最近は 残念ですが 今は混んでいて 少し遅い工事になりますと説明しています

Posted at 2015/06/10 06:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事ネタ | 日記

プロフィール

「意外にもスムーズに停められました、道の駅茅ヶ崎」
何シテル?   08/20 14:29
車好きのオヤジです。 最初は幼い頃にはまった自転車から始まりました、 もちろん自分で整備していました。 免許が取れる前からオートバイには興味がありまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

乗りここち改善への道  かっとび的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:24:30
燃費記録初ドライブ燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:34:54
 
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:09:57

愛車一覧

ホンダ S660 かっとび@ツインズ (ホンダ S660)
長年の夢が叶いました 長い間、何十年も無意識のうちに欲していた車だったかもしれません ...
ダイハツ ミライース ミラちゃん (ダイハツ ミライース)
奥様がこれまではバイクでの通勤だったけどバイクで起こした事故後に通勤と家族の買い物のため ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
※デジタル写真が無いので他の所から持って来ました。  今までのペレットから乗り換えて ...
いすゞ ベレット ベレット1800スポーツ青から赤 (いすゞ ベレット)
写真はどこぞより持ってきたものです。 車体は2ドアで軽いセダンでエンジンはトルキーなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation