
ウインカーのLEDバルブの一部ぎ光らなくなっておりました~
先週基盤ユニットを外して確認したら、以前の様に錆びてLEDチップの足が折れている訳でもなく、なんか良くわからずでしたが、テスターを駆使してダメな犯人を捕まえました(笑)
コイツが通電不良の為に1ブロックの4個が点かなかったのですが、交換するしか方法が有りません・・・・
LEDチップは電圧や色で輝度など種類が多く違うものではうまく光りませんので、一か八かで制作者に問い合わせ~
直ぐに品番判明~
10年以上も前の事なのに、良く残っていたな~と管理のよさに感動・・・・
調べてみたら、同じものが見つかり、着弾しました!
100個単位ですが、1個10円とはビックリ!
そして今日は昨日とうって変わってよい天気だったので、朝から作業開始!
アレッ?水入ってる?
裏を開けたらビシャビシャ(汗)
こりゃアカンわ~!
でも先ずは、テールランプ外して基盤ユニット取り出して~
錆びてるね(笑)
そして潔く、片側24個のバルブを交換します~
呆気なく終了したら今度は、ガスケットの対策をしなくちゃですね!
潰れて役に立たなくなってるので交換が必要ですね~純正の新品パーツなんて要らないので外したら~
100分均のコレで十分ですので~
継ぎ目が下に来るように、取付ボルトは跨がせるように張り付けて~
ボルトの通る穴を空けるだけ~
ランプユニットを当ててみると、メッチャ浮き上がる~
コレで良いんです!
あとは、ランプユニットを外側から壊さないように押し付けながら、裏側のナットをバランス良く締め付けて、最後は軽く止まるくらいでOK!
締めすぎるとランプユニットが割れますからね・・・・
終了!
さて、緊張の点灯式ですが~
直った‼
水漏れもクッションテープがしっかり潰れて頑張っているから多分大丈夫!
Posted at 2023/02/11 15:58:33 | |
トラックバック(0) |
セリカ | 日記