• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro★彡のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

白鵬翔、人生の岐路






白鵬 優勝

年間最多勝、新記録85勝

強いですね~♪

向かうところ敵無し!って感じですね!

今や大横綱の風格漂う白鵬ですが、しかし少年時代は期待されていなくて相撲部屋へもやっと入れたそうです。

これはビックリですね!

モンゴルから相撲を習いに来ましたが小柄で相撲部屋へ入る事が出来ず、モンゴルへ帰る前日にやっと相撲部屋入りが決まったそうです。

このとき旭鷲山の勧めが無く帰国していれば、横綱白鵬は存在しなかったかもしれません。

まさに彼にとって人生の岐路ですね!





詳しくは↓Wikipediaから引用です。
----------------------------------------------------------------
大相撲で活躍していた同じモンゴル出身の旭鷲山をつてに、2000年10月25日に6人のモンゴル人と共に来日。大阪の摂津倉庫で相撲を習っていた(この会社からは以前、前頭にも上がった大飛翔を輩出)。共に来日した猛虎浪(立浪部屋)、千昇(式秀部屋)、大河(式秀部屋)らの入門が決まるなか、小柄だった白鵬を受け入れてくれる部屋は最後までなかった。少年白鵬は当時日本語が分からなかった為か英語で"I don't want go back..."と言って泣いたという。その失意の帰国前日12月24日、彼を哀れんだ旭鷲山が自らの師匠の大島(元大関・旭國)と会食中に相談し、大島は友人であった当時の宮城野(元幕内・竹葉山、現・熊ヶ谷)に受け入れを申し入れた。当時の宮城野部屋は文字通り弱小部屋だった為に厳しいしきたりも少なく、育ちの良い白鵬には伸び伸びとやれる環境で結果的に良かったのだとされる。こうした経緯から宮城野が元十両の金親に代替わりしたのちも、宮城野部屋付きとなった熊ヶ谷の指導を内弟子として受けている。

こうして角界入りとなるものの、部屋の先輩力士に「若くてすらっとしている子」という条件で連れてこさせた少年を見た宮城野は、父親の実績を知る由もなく、その小柄な体から大きな期待はしていなかったという。しかし一方で、大きな手足と腰、柔らかい筋肉などから、もしかしたら化けるかもしれないと思い、入門してからの2カ月間は稽古をさせず、毎日吐く程に食べさせ、牛乳を飲ませた。
----------------------------------------------------------------






明日も勝って全勝優勝で年間最多勝を更に更新する事が出来るでしょうか!

楽しみです。(^-^*)/




あ…

あと内藤 VS 亀田

こちらも非常に楽しみです。(o^^o)
















29日 追記


九州場所 千秋楽   白鵬 vs 朝青龍




白鵬、全勝優勝!

年間最多勝 記録更新 86勝!



凄いですね~♪

6場所制で86勝4敗

年間に4敗しかしないのですから、最低でも全勝優勝が2回必要です。

この記録を破るとすれば白鵬本人でしょうね!





Posted at 2009/11/28 23:03:26 | コメント(1) | 相撲 | スポーツ
2009年09月26日 イイね!

昭和60年春場所




朝青龍と白鵬

どちらが優勝でしょうかね~♪

平日は帰宅して風呂に入ってる時間に横綱戦が有るので、風呂場でラジオ聴いています。

本日も楽しみですね!

今日は休みなのでテレビで見れます。








話は変わりまして…

タイトルの昭和60年春場所

個人的な感想ですが、私はこの時代の大相撲が1番好きでした。

この場所の記憶に残っている1番

横綱 千代の富士 VS 大関 若嶋津






若嶋津は私と同じ鹿児島出身なので応援していました。

しかし相手は最強横綱 「ウルフ」 千代の富士

この場所までの対戦成績は1勝15敗と全く歯が立たずカモにされていましたが…

この場所は1分43秒の大熱戦の末、久々に勝利!

テレビの前で熱くなったのを覚えています。

ウィキペディアによりますと、若嶋津本人も生涯最高の相撲と自賛しているそうです。

YouTubeで動画無いかな~と思って、ダメ元で検索したら有るじゃ無いですか!

いや~懐かしいです。(o^^o)





こちらは昭和60年春場所初日 幕内土俵入り

懐かしいです。




昭和60年春場所 番付

横綱 千代の富士   横綱 隆の里
大関 北天佑      大関 若嶋津  
大関 朝潮        大関 琴風  
関脇 保志        関脇 大乃国  
小結 北尾       小結 出羽の花  
前1 旭富士     前1 水戸泉  
前2 蔵間       前2 陣岳  
前3 鳳凰       前3 小錦  
前4 麒麟児      前4 逆鉾  
前5 闘竜       前5 青葉城  
前6 多賀竜     前6 舛田山  
前7 巨砲      前7 栃剣  
前8 板井      前8 隆三杉  
前9 太寿山     前9 魁輝  
前10 大錦      前10 高望山  
前11 飛騨乃花   前11 霧島  
前12 大徹      前12 琴ヶ梅  
前13 佐田の海   前13 花乃湖  
前14 服部      前14 寺尾  


関脇、小結、前1 に、のちの横綱

保志(北勝海) 大乃国  北尾(双羽黒)  旭富士

強い力士が多かったですね~♪

現在と大きく違うのが外国人力士の数

当時は小錦が1人だけです。

現在の大相撲にも日本人の大横綱が出てきて欲しいと思います。









またまた話は変わりまして…

若嶋津と言えば夫人の高田みづえ

高田みづえも鹿児島出身です。

先日の8時だよ全員集合にも出演されてましたね!

パイ投げ、体を張ってましたね~♪(o^^o)













Posted at 2009/09/26 01:16:00 | コメント(3) | 相撲 | スポーツ

プロフィール

「何シテル?」
何シテル?   09/10 00:20
フォトギャラリーは競馬結果です。ヾ(^▽^* 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミナミの帝王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/19 12:30:07
 
竹内 力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/27 00:42:24
 
JRA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/04 22:38:51
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
その他
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
昭和60年式 クレスタGX71
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年式Y32グロリア グランツーリスモ
ホンダ その他 ホンダ その他
昭和62年式 ホンダDJ-1R 高校時代の愛車です。 フォトギャラリーはブログ用の画像 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation