• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro★彡のブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

NASCAR 第9戦 タラテガ




NASCAR 第9戦 タラテガ

NASCARって全く知らなかったんですが日テレG+で何気なく見てみたら、

これが結構面白くてハマっています。

300Km/hオーバーのハイスピードバトル

第9戦タラテガを1番最初に見たのですが、なんで皆一緒に走っているんだろう?

と不思議に思いました。

解説者の説明を聞いていたら、このコースは単独で走ると遅くなるとの事

なるほど~♪

しかし、300km/hオーバーで追突しながら走るとは凄過ぎです。





第9戦 タラテガ ダイジェスト1






第9戦 タラテガ ダイジェスト2




最後の最後、勝つのはどっち?(o^^o)

度々名前が出てくるモントーヤは元F1ドライバー 

コロンビアの暴れん坊 ファン・パブロ・モントーヤです。





以下、ウィキペディア NASCAR より抜粋です。


NASCAR(ナスカー、National Association for Stock Car Auto Racing, 全米自動車競争協会)は、アメリカ合衆国で最大のモータースポーツ統括団体であり、同団体が統括するストックカーレースの総称でもある。

NASCARは、四輪市販車をベースに改造を施した車両(ストックカー)のレースであり、主に北米大陸で行われる独自のレースカテゴリーである。

コース
NASCARはIRLと同じようにアメリカ独自のレースであり、日本やヨーロッパのレースとは大きく異なっている。その主な理由は、多くのサーキットがヨーロピアンスタイルのロードコース(開催は年間わずか2レースのみ)ではなく、アメリカンスタイルのオーバル(楕円)型をしたオーバルコースを走る点である。1周0.5mileマイル(約0.8km)のショートオーバルから、2.66mile(約4.3km)のスーパースピードウェイのコースをひたすら超高速で走る。

車体
競技用四輪車としては非常に重く[1]、レギュレーションによって最低重量は3450ポンド (≒1560kg) と規定されている。要因はNASCARの方針によるものである。レースの成り立ちがアマチュアによる市販車レースであったため、NASCARはコスト高騰を極端に嫌う。そのため高価なチタンやカーボンファイバーの使用を禁止しており、結果として軽量な車体を作ることができない。もちろん、レースのイコールコンディションにも大きく貢献している。

エンジン
エンジンは近年では珍しい存在となりつつあるOHVで、なおかつキャブレターを使用している。しかし、358立方インチ (≒約5866cc) のOHVエンジンを軽く10000rpm近くまで回し、840馬力以上を搾り出す所を見れば、最先端の技術によって作られたレーシングエンジンであることを窺い知ることができる。






Posted at 2010/06/15 21:33:49 | コメント(3) | NASCAR | スポーツ

プロフィール

「何シテル?」
何シテル?   09/10 00:20
フォトギャラリーは競馬結果です。ヾ(^▽^* 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミナミの帝王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/19 12:30:07
 
竹内 力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/27 00:42:24
 
JRA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/04 22:38:51
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
その他
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
昭和60年式 クレスタGX71
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年式Y32グロリア グランツーリスモ
ホンダ その他 ホンダ その他
昭和62年式 ホンダDJ-1R 高校時代の愛車です。 フォトギャラリーはブログ用の画像 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation